2015年1月31日 西福寺の紅梅が見頃を迎えていると聞いて早速行って見た
横浜瀬谷区の西福寺は、1月5日に「瀬谷八福神めぐり」をしたお寺さんだ
福徳大量の開運と安産の聖者
【 布袋尊 真言宗豊山派王山 西福寺 】
瀬谷では一番の早咲きだそうで境内の右手奥の紅梅が見頃になっていた
この紅梅の木は大きくて見上げるに高さは5mはあるだろう
濃い桃色で小さめの花は目立たないように咲いている
相当な老木と思われる
見上げながら横からも撮ってみた
大きな幹の脇から小さな花が顔を出している
足元近くにこの時期では貴重な花が咲いていた
名前は知らないが、しょうぶに似たきれいな花だ
西福寺を少し南へ行くと、大きな鳥居のある左馬神社に出る
本殿のそばに大きな白梅が咲いていた
軒に吊り下げている灯りが珍しくて白梅と一緒に撮る
絵馬の前に白梅が咲いていた
まだまだ蕾も多く見頃はしばらく先になるだろう
左馬神社の境内から西の方を見ると
青空がいっぱい大きく開かれている風景がステキだった
今日は1月31日、寒かった1月もやっと終わりになるが
これから2月、冬本番の寒さがやって来るだろう
そして間もなく節分~立春となるが
やはりお彼岸の頃が待ち焦がれる
満開の桜の季節もそう遠くないよ~
しばしの寒さ我慢だと自分に言い聞かせる
2015,1、31 西福寺~左馬神社にて