四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ スマートイルミネーション横浜2016 と飛鳥Ⅱ出港

2016年11月07日 | 横浜

2016年11月3日 「スマートイルミネーション横浜2016」を見ようと山下臨港線

プロムナードにやって来たら、偶然にもこれから飛鳥Ⅱが出港するところであった

急いで三脚を立てて、カメラをセットした  夜の出港風景を

見たことが無いので、チャンス~チャンス~

 

出港を見ようと集まっている人もいた

 

象の鼻パークまでやって来るとちょうど出港の時間となって

ボーボーと数回鳴らし大桟橋を離れ出した  間にあって良かった~

 

ゆっくり~ゆっくりと大桟橋を離れ、横浜港を後にした

10月25日に就航25周年の出港セレモニーを見たばかりなのだが

夕刻のこの時間での出港はとても哀愁のこもった出港である

 

そう~だ そう~だ イルミネーションを見るんだったと象の鼻辺りを見渡す

 

人が群がっている所を見ると、大きな人の顔が寝転んでいて

目から光を空に放射していた

「溢れ出すエネルギーを宇宙に放つ」フランスのアーチストの作品だそうだ

近づいて見ると目の所が穴があって、その下に光源があった

 

象の鼻テラスの屋上から見下ろしたが顔だけが明るくて

周辺の様子が見えなかった

 

象の鼻パークでは、テントの中に照明があって、中に入って

遊んでいる子供達がいたが、作品の意味が解せず素通りした

 

山下臨港線プロムナードに上がって振り返ると、クイーンの塔が

ブルーにライトアップされていた

 

県庁側の広場を見下ろすとポンプで灯りが上昇するお遊びをしていた

4色のポンプに観客が参加して競っていた

は~い赤が一番です~ と言われていたが、何が楽しいのかなぁ~?

 

象の鼻ピアのところも普段とは特別変わってもいなかった

 

プロムナードから下りて、先程の4色ゲームを見たが

「国内外のアーティストによる独創的な作品など、

新たな夜景を創造するアートイベントです」との

前宣伝に期待したやって来たが、残念だった

 

象の鼻の湾内周辺を鮮やかな色合いで

多色のライトアップしてくれたら、ビックリするほど

面白いと思ったりした

 

2016、11、3 撮影 横浜象の鼻パークにて

 

 

 

 

 

 

 


・ 神奈川県本庁舎一般公開と米寿記念イベント 2016

2016年11月06日 | 横浜

2016年11月3日(木・祝) 快晴の今日~神奈川県庁舎とイベントを見てきました

11月3日の祝日・文化の日に合わせて、神奈川県庁本庁舎の一般公開が行われた

 

「キングの塔」の愛称で親しまれている県庁舎は、県内で最初の国登録有形文化財である

一般公開するのは、本庁舎屋上展望台、6階「県庁歴史展示室」、知事室、旧議場

等が見学できる

本庁舎の建設88周年(米寿)を記念し、米寿記念イベントが同時開催された

 

日本大通り側の正面玄関から入るとステキなシャンデリアついていた

大変古めかしいエレベータで6階まで上がる

 

屋上に出ると快晴のお天気で、屋上展望台からは横浜港やみなとみらい地区

またクイーンの塔(横浜税関)やジャック(開港記念会館)そして眼下には

横浜港大桟橋国際客船ターミナルに接岸している飛鳥Ⅱがすぐそこに見える

 

真下には象の鼻や山下臨港線プロムナード、遠くにはベイブリッジがクッキリと見える

晴れ渡った秋のお天気で、眺望がとても良く、何枚も写真を撮った

 

右手に転じると、手前の三角のテラコッタの装飾越しに日本大通りを歩く人や

更にその先に横浜開港資料館、イチョウ並木も見える

イチョウ並木が幾分黄葉が始まっているようで、開港広場にも紅葉が見える

 

県庁歴史展示室や旧議場を一回り見学し正面玄関に出ると

大観衆に取り囲まれて、光明学園相模原高等学校の和太鼓演奏が始まっていた

 

庁舎の正面玄関前の演奏中に、しゃがみ込んで庁舎丸ごと

撮る事が出来た

 

庁舎正面玄関での大太鼓演奏~すばらしい演奏に大感激した

高校生達がこんなにも上手く演奏できるには相当な練習が必要だろう

また男子と女子が半々位あって、女子の演奏が光っていた

 

大観衆に囲まれた演奏が終わると、アンコールの声が飛び交った

思わずカメラを手放して大拍手~大拍手~

 

続いて横浜隼人中学校・高等学校の太鼓演奏に変わる

こちらも先程の演奏に負けない迫力と力強い演奏だった

 

玄関前での大太鼓の演奏はとても高校生とは思えない

見事な演奏で、日頃の鍛錬の賜物と思われた

 

この後に頂いたパンフレット

『 第27回 神奈川県高等学校総合文化祭

高等学校郷土芸能発表会 』

会場:南足柄市文化会館

で和太鼓演奏すると言う 是非見に来てくださいと言っていた

http://www2.hp-ez.com/hp/hayabusa-taiko/page1

 

イルミネーションの時間までまだ時間があるので、一回りと思って・・・

横浜開港資料館の前のイチョウは既に黄葉になり落葉が始まっていた

( 開港広場の工事はまだ行っていました )

 

山下公園通りのイチョウ並木も黄葉が進んでいました

 

今日はとても良いお天気で祝日とあって山下公園は賑わっていました

飛鳥Ⅱが接岸されていて、5時出港だそうです

 

県庁正面玄関前では、黒岩知事が出席し、イルミネーション点灯式が行われていて

米寿を記念した特別なイルミネーションで、本庁舎の柵や植栽全体灯します

多くの人が見守る中、赤色が点灯された、入口の植栽は緑で、

柵は青色に点灯された

やや時間が経って青色に変わり・・・

緑色に変化していきました  他にも何色かがあったでしょうが、

一定時間ごとに色が変っていきました

 

県庁舎への多色のイルミネーションに観衆は

驚きの声を上げていました

 

参考用マップです

 

2016、11、3 撮影  神奈川県本庁舎にて

 

 

 

 

 

 

 

 


・ 横浜関内 馬車道のガス灯

2016年11月05日 | 横浜

2016年11月3日(木・) 馬車道まつりが行われた

鹿鳴館時代を偲ばせる淑女達を乗せて馬車や人力車が行き交った

この関内の馬車道には名所・史跡が沢山有りますが、中でもガス灯が有名です

 

関内ホールの前には日本初期のガス灯

 

馬車道通りのガス灯マップ

図の上方は本町、万国橋方向で、下方は関内駅方向です

馬車道通りには、本物のガス灯が81基設置されていて

その内の60基は街路に並んでいる街路灯で、6基が

モニュメントとして設置され、残りの15基は3ヶ所の

アーチ上に設置されています

 

【イギリスからやってきた記念ガス灯たち】

今回の馬車道まつりの折に、記念ガス灯4基を撮ってきました

馬車道広場の記念ガス灯(ガス灯 №58)

そばに説明板がありました

 

関内ホール前の記念ガス灯(ガス灯 №36)

ガス灯№36の説明板

 

歴史博物館前の記念ガス灯(ガス灯 №8)

ガス灯 №8の説明板

 

旧富士銀行前の記念ガス灯(ガス灯 №4)

ガス灯 №4の説明板

 

馬車道にかかるアーチの上にガス灯が見えます

馬車道にはこのアーチが3ヶ所あります

 

馬車道のガス灯について調べていると

『 夜が明るく光りだした! 』

明冶5年の年末には、横浜ステーションなど各所に合計300基ほど

ガス灯が設置され、それまで真っ暗な夜道に提灯や行燈しか知らな

かった当時の人にとっては、ガス灯の輝きはビックリものだったようで

東京からも見物人がやってくるほどでした

ガス灯が点くと毎夜祭りのような賑わいだったと言います、数々の

錦絵にはガス灯を描いたものが残されており、当時の人の驚きと

好奇心の高さがうかがえます、 明冶天皇も点灯したガス灯を

ご覧になったといいます

との記事がありました

 

2016、11、3 撮影 馬車道まつり会場にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 馬車道まつり2016 見てきました

2016年11月04日 | お祭り

2016年11月3日 横浜関内の馬車道通りで開催された「馬車道まつり2016」を見てきました

馬車道まつりは10月31日~11月3日(祝)の3日間開催されるのですが、11月3日は

馬車・人力車試乗会や街頭撮影会が行われるので、この日が面白いと行ってきました

馬車道まつりのパンフレットです

前日の曇りに比べて、今日は朝から青空です

神奈川県立歴史博物館前に撮影会集合の10:30前ですが、

多くのカメラマン達が集まってきました

 

馬車道通りも今日は大変な賑わいです

 

10:30になると今日のモデルさん達が博物館の前に現われました

往時を偲ばせる鹿鳴館時代の淑女達が並ぶと、カメラマン達は

一斉に周りを取り囲み、我先にシャッターを・・・と急いでいます

 

歴史博物館前の車に乗っての撮影会です

鹿鳴館時代はこんなんだったのでしょうかね

 

馬車道の2ヶ所に馬車乗場や人力車乗場があって

並んで待っていると順番に乗れます  最初はモデルさんたちです

 

馬車にも揺られていました

 

馬車道沿道の両側に並んでいるガス灯には、「馬車道 150years」の旗が並んでいます

1867年3月(慶応3年)に馬車道が完成してから2017年(平成29年)で馬車道は

150周年を迎えます、 明冶~大正~昭和~平成~と続いているのですね

 

馬車は馬車道を往復してくるので、撮り損ねてもすぐに又やってきます

 

馬車を引く馬は根岸の馬の博物館からやって来たようです

馬の背にも、「11.3 馬車道まつり」と書かれています

 

馬車道広場のところではテーブルが並べられて

お絵描きなど自由に楽しめるようです

 

ここでもモデルさん達に会いまして、撮らせて頂きました

 

馬車道の両側の歩道にはカメラマン達で賑わっています

 

歴史博物館の近くで歩いているのを見かけたが、たちまち取り囲まれて

並列~最敬礼~のポーズにパチパチパチ

 

歴史博物館の前でお似合いの二人の記念写真かな?

 

今回馬車道のガス灯マップを頼りに「記念ガス灯」を

4基を撮ったのですが、次回に投稿します

馬車道で始めてガス灯が点灯したのは1872年(明冶5年)で

それまで暗かった馬車道も明るくなり、文明開化の象徴だった

 

昨年も同じ時期に馬車道まつりを見たのですが

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20151106

その時のフォト記録です

 

2016、11、3 撮影 横浜 馬車道まつり会場にて

 

 

 

 

 

 

 

 


・ 湘南台ファンタジア 2016 見てきました

2016年11月01日 | イベント

2016年10月30日   第18回藤沢市民まつり 湘南台ファンタジア

小田急江ノ島線湘南台駅の東口と西口を会場にして大パレードが開催された

マーチングで大好きなヨコハマインスパイヤーズや浅草サンバでの

トップ3チームがやって来ると知って、寒い曇りがちなお天気の中を出掛けた

 

 パレード開始の11時に交通規制がかかって、中央近くに場所が取れた

オープニングセレモニーで何人かの挨拶や来賓の紹介などが長々と行われた

通りを吹き抜ける今日の寒風に震えながら「早くやってくれよ~」って

 お隣のおじさんがぼやいていた

 

東口パレード゙が11時にスタートし、キャラクターがやって来た

 

 消防音楽隊や北警白バイ隊に続いて「ヨコハマインスパイヤーズ」がやって来た

 

久し振りにインスパイヤーズのマーチングが見れると期待していたが

本部前に整列して、演奏が始まった

良い場所を確保できたと思っていたのに、マーチングが見れず残念だった

 

アメリカ第七艦隊音楽隊や明冶学院大学応援団の演技の後に続いて

大和阿波踊りがやって来た~ 

真夏に見慣れている為か今日のこの寒さにはちょっと不似合いに感じた

 

続いて、「琉球国祭り太鼓」がやって来て、獅子の演技の後に

太鼓の演技が続いていた 愛嬌を振りまく獅子の演技が雰囲気を盛り上げた

中華街の双十節の折に見た獅子と格好は異なるが演技はほぼ似ている

 

華やかな一団「津軽舞扇毬一座」がやって来て

大音響の演歌と賑やかな踊りを披露しながら通り過ぎた

 

サンバチームのパレードが始まった

周りのカメラマン達はカメラを構えて、一斉にシャッターを切り始めた

地元横浜野下のチーム「エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ」

 

寒いのにご苦労さんと言いたいが、このチームが現われると急に賑やかになった

周りの観衆からも掛け声が飛んだ

 

カメラの前で笑顔でダンス~ パチパチパチ

 

パレードは左の通りからやって来て、右へ曲がって行く

写真はちょうどその角の所だ

周り一帯が地味な色の景色ばかりなので、赤い衣装が寒さを吹っ飛ばしてくれる

 

おっとビックリ~急にファインダーに飛び込んで来た~

溢れるファイトに押されてシャッターを パチパチパチ・・・

 

こちらのおじさんは雰囲気に熱くなったのか即興で仲間入り~

なんとも微笑ましい場面だった

 

午後から駅西口でパレード゙があり、東口と同じ内容のパレードだ

この西口の広い通りにインスパイヤーズがやって来た

 

軽快なリズムときれいなフォーミング~ お揃いの帽子が決まっている

デッキでは沢山の観衆が重なって見下ろしている

中学校や高校のマーチングに比べてこの社会人のチームは格段に良い

何度も見ているが、そのきれいさにいつも感心させられる

 

サンバチームも同じように演技していたが、この水色の奇抜な

スタイルが一際目立っていた

 

大通りの沿道は人盛りで、カメラ位置を変えようにも余地がない

東口に比べて寒い風は和らいで、撮影も楽だった

 

今日のパレードマップです

 

 

2016、10、30 撮影 湘南台駅会場にて