梅雨明けぬのに 「暑いですねぇ~」がご挨拶。
生協の配達お兄さん 汗を拭き拭き 配達してくれた生姜(高知産)。
さっそく皮をむき 薄切りにしてひと塩 熱い甘酢と合わせます。
昨日ようやく買ってきた赤しそ 塩でもんでアクだし。
梅酢を加えると それはそれはきれいなピンクに。
塩漬けした小梅に乗せて。
京都旅行の際 彼女のバックから出て来たのは
梅ジャム
甘さ控えめで 酸っぱ~~い。とってもなめらか~ なんとも言えぬ 素敵色^^
これを使って
さんまを圧力鍋で煮ました。 15分の加熱で骨まで軟らか。
ほんの少しの塩と 梅ジャムの酸味 ほんのり甘みが効いてます。
‘つやつや’もいいでしょ!
その間にHBでパンを焼き
普通はいちごと同量の砂糖でジャム作りするところ いちごの2割ほどの砂糖
で作ったジャム これもいただいた貴重品^^
トーストにいちごゴロゴロ 10個ほども!
酸味がしっかり残った 自家製ならではのお味。
前の農園へ行った際 「持ってって いいヨ~」の声に掘らせてもらった らっきょ。
煮て食べるもよし!と聞いたけど やっぱり塩漬けして しょう油 砂糖 酢同量を火に
掛けて冷ました液を加えました(熱いままでは カリッとできないらしい)
休むことなく これらの仕事を完了。
保存食のびんが並ぶと なんだか嬉しくなる^^
あまりに頑張りすぎて 午後はお昼寝・・・・・・・・