新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。
小雨が降ったり止んだりの合間をぬって買い物
夏が美味しいヒラマサのカマを見つけ夕飯に。

冬のぶりほど脂は無く 程よい。
塩を振って焼いたので大根おろしをのせて。
切り身が大きくてお腹いっぱいに。

新潟県に住む叔母がお米と一緒に送って
くれたまる茄子。
蓋をしたフライパンで焼いて甘味噌を。
とっろとろ茄子でした。

父さんがこっそり処分した農園とうもろこし。
劣等生だったけどそのまま捨ててはかわいそう。
実だけ包丁でこそげ落とし農園出来過ぎピーマンと。
ごま油と中華味顆粒で味付け。
ヤングコーンも3本救出。
茄子を焼くフライパンの隅っこで焼いて。
ごはんの支度に夏休みはなく しかも3食。
夕飯を終えるとほ〜っ。
今日は珍しく雨予報が出てるので早朝6時に
農園に行く。(台風の影響かも)
既に常連さんが何人も働いてる。
早起きして行ったつもりなのに他のファーマー
5時に来てた〜。
この人たちが帰った後 他のファーマーが
やって来て私たちを見て
「早いですねぇ〜」
夕方にもやって来るひとがいるから 絶えず
誰かがいるのかも。
しばらく楽しみにしていたとうもろこし。
動物に食べられはしないかネットで幾重
にも囲み 手入れするのが大変だった。
実に胡椒をかけて置いたら動物嫌がるよ
きっとと 振りかけた事もあったよね。
どうにかひげが茶色になったので収獲時?
やおらネットを外し収獲〜
とうもろこし大好きな父さんなのに
ダンマリ
そそくさと茎や葉の片付けをしてる。
ジャン

一応持ち帰り 中を見てさっさとゴミ袋に
入れてる。
誰にも見られたくなかったんだわね。
あとでそ〜っと開けてみたらぎゃふん。
あちらのこちらのファーマーに自慢してた
のに 合わせる顔が無い。
食べられるところ無い。
ひと夏の淡い夢と果てた。
来季の成功を祈る。
勝ってる試合 バスケットボール女子準決勝
を応援中。
朝から絵画教室に。

農園産の自慢南瓜をモチーフに持って行く。
スケッチブックに南瓜に借りた本に持つと
重いのなんのって。
自粛生活が続いているのに またしても
緊急事態宣言発令中。
絵を描きながら ストレス発散もしなくては
と会話もお盛ん(笑)
お昼からは1.2号宅へ。
2人でレトルトカレーをレンジ加熱して
食べたと言うのでおやつは枝豆を。
2巻まで読み 宿題の感想文を先に書くと
約束したのに3巻を先に読んじゃったと
ラインで報告して来た1号。
「約束はどうしたの?」
と怒怒怒💢
ばぁばだって怒るよ。
今日はサッカーの練習に行った後 黙々と
感想文を書いてました。
まぁ〜感想文だか あらすじだか?な
文だけど やる事はやらないと!
どんなにしょげてるのかと思いきや
「書けたよ」
とケロリ。
次回は2号の感想文をお手伝いかな。
帰宅して慌てて夕飯。
北海道産宗八がれいを焼き具沢山煮物
強い日差しの賜物ドライトマトにオリーブ
を混ぜて よせ豆腐とサラダに。

なんとバスケットボール日本チーム勝利。
気持ちよく今日が終えられます。
明日もがんばろう。
オリンピック観戦でついつい休みがちになる
夜ウォーキング。
今日は女子卓球の決勝時刻に合わせて早め
に出かけました。

西の空を見上げ 思わず息を呑む。

道路を曲がる角ごとに西を見上げる。
2度と見られない自然の成せる技。

1時間ほど歩いてマラソンを終えたような
汗。
渋滞の道路を1時間程 車を走らせ叔母の
お墓参りに。
花とお線香をお供え。
墓石は火傷しそうな程の熱さ。
ミ〜ンミ〜ンに混じってカナカナカナ…
帰りはタッチパネルの寿司屋さんでランチ。
かき氷を注文したらこれも
「まもなく注文の品 到着します」
の声と共にレーンをかき氷がやって来た。
かき氷がお寿司より高値(笑)
真っ青な空に蝉がミーンミーンミーン。
これでもか と鳴いている。
いつものようにやるべき事を紙に書き出す。
小さな事も書く。
ゴミを出す
洗濯をする
そうじ機をかける
庭のレモングラスを紐で結える
バラの様子をみる…
終わった事柄を線で消す。
これがやる気を起こさせる。
「出来たらかわいいシールを貼ろうね」
と小さな子に言い聞かせるのと同じ。
でも線で消すことで終わった感がする。
途中トマトジュースを作って飲みひと休み
お昼までに任務終えられた。
少し早いけれどお昼ごはんにしよう。
ベランダに干し ずいぶん水分が抜けた
ミニトマトを入れたパスタにしようと。
あらまぁ〜パスタが40グラムしか無い。
それならごはんをレンジ加熱して。

にんにくと唐辛子を弱火で炒め玉ねぎ
トマト ごはんを炒めてコンソメと塩 胡椒。
みどり色は冷凍してあったにんじんの葉。
トマトの濃厚な味が美味しい。
けれどミニトマトの皮が口に残る。
次回は半分に切って使おうかな。
干し上がったトマトは冷凍保存。
続いて第2段 トマト干し。
夏の味噌汁は暑くて熱くて飲みたくなかった
けれど 飲めばやはり美味しい。
不足しがちなきのこ わかめも加えて。
夏のお風呂は暑くてシャワーで充分と思って
いたけれど何故だか今年は父さんがお湯を
張るのでそれなら入ろうと。
入ればより一層スッキリ。
夕飯は(も)作りたくないけれど早めに作り
冷やしておくと良い。
煮物は早めに作り冷やして置くと味も浸み
さいこ〜。
オリンピック観戦のためってのもある。
見たい種目を早めにチェック 早めに台所
に立ち早めに準備する。
孫っちに
「だらだらしないで 生活しましょう」
と言ってしまったものだから ばぁばが
だらだらしてる訳にいかなくて。
強い日差しを利用してミニトマトをドライに。

2日目 ずいぶん水分が減ったようで食べて
みると味が濃縮された。
以前蝿が寄って困ったけれど今日は風が有る
からなのか 寄り付かなかった。
これなら鍋で煮詰めるとか オーブンで乾燥
させるより遥かに手間なし。

これが干し始め。
ずいぶん水分が減った様子。
接戦の末 競り勝つ!
もぅ〜たまらん。
野球から 卓球男子団体戦 そしてバレーボール
(対ブラジル戦)こちらは負けてる…
おやつはトマトジュース🍅

ジュース用カゴメのトマト「りりこ」を丸のまま
氷と少しの塩も入れて。
以前選手として活躍した方が解説者として
ナビゲーターとして出場。
一線で活躍し時を経て経験者として解説して
くれるのでよく分かるし
「え〜と あの〜」
なんて言わないのよね。
滑らかに言葉が出てくる。
素晴らしい。
それにしても勝者って吠えるね。
試合の後に よくもそんなエネルギーが
残っていたもんだと思えるほどの吠えよう。
バスケットボール予選リーグナウ。
頭ひとつ大きいナイジェリア女子と対戦。
丸い線の外から打ったシュートが決まると
一気に3点。
これが日本チームよく決まりリード中。
よくもまぁ〜あんな遠くからゴールが決まる
しか〜しバスケットボールの醍醐味はパス
回しからの 空いた選手のゴール。
これが決まらない事が時々あって…
さてさて 農園トマトも終盤戦。
苗の下から収穫が始まり今は胸の高さから上に。
もう思う存分収穫したのでトマト苗に感謝。

3時間煮込む熱意 140度のオーブンで2時間
焼く勇気が無くて 今日は自然乾燥。
あいにくの曇り空。
風の力で水分がどれくらい取れるかな。
かおりに虫が寄ってくる事も注意です。
加工トマトの貯蓄を。
秋になってこれも色んな料理で楽しめる。
「今日はバテないようにゆっくりと」
農園に到着するや否や心に言い聞かせる。
ついついがんばり過ぎてしまうので注意!
ひと仕事したらお茶 葉影で休む…
朝のうちに2回目の苗を植えたズッキーニ
の受粉を。

オクラは花が甘いのか 蟻がぞろぞろ🐜
Sサイズのとうもろこしのヒゲが薄茶色に。
ぞろぞろ食べごろかな?
中はヤングコーン並みのよう。
それでも実ができると嬉しくてそわそわ。
アニメの世界のような夏雲

首に巻いたタオルがぐっしょり。
下を向くと汗がポタリ…
シャワーの順番待ち。