監督・脚本 是枝裕和
出演 リリー・フランキー 安藤サクラ 松岡茉優 池松壮亮 城桧吏 佐々木みゆ
高良健吾 池脇千鶴 樹木希林
この映画は「現代」の表に現れない日本の姿がリアルに描かれている映画だった。
血のつながりのない人間たちがひとりの老婆の家に同居するようになる。彼らは好きで帰る家を失ったのではない。それぞれにそれぞれの事情があり集まったのだが、みんな「現代」の格差社会のひずみによって帰る家を失ったと言える。だからここに集ったのは必然だった。彼らは支え合うしかなかった。「普通」の社会と対峙しながら、お互いを支え合うしかなかったのだ。
私たちの「常識」はこの映画の警察の人の立場でものを見ている。しかしこの映画を見ていると、警察の立場の「常識」がどれほどうさん臭いもんであったのかがわかってくる。われわれ現代日本人は「常識」を守るために、たくさんの人の生きる場所を奪っているのだ。そんな現実の日本社会の構図を見せてくれる映画だった。日本は「民主的で平等な平和」な社会だとみんなが思っている。しかし本当にそうなのか。「民主的で平等で平和」な社会に必死でしがみついてうさん臭い人間にみんながなっているだけなのではなかろうか。
最近起こった猟奇的な犯罪も犯罪者側の視点に立てば見え方が違うのではないかと思わせる。社会のひずみが人間を追い込んでいくのである。犯罪者を断罪するだけではなく、社会の問題として、そして自分自身の問題として考えていく必要があるのだ。
カンヌで最優秀にならなければ見ない映画だったかもしれない。カンヌはいい仕事をした。
出演 リリー・フランキー 安藤サクラ 松岡茉優 池松壮亮 城桧吏 佐々木みゆ
高良健吾 池脇千鶴 樹木希林
この映画は「現代」の表に現れない日本の姿がリアルに描かれている映画だった。
血のつながりのない人間たちがひとりの老婆の家に同居するようになる。彼らは好きで帰る家を失ったのではない。それぞれにそれぞれの事情があり集まったのだが、みんな「現代」の格差社会のひずみによって帰る家を失ったと言える。だからここに集ったのは必然だった。彼らは支え合うしかなかった。「普通」の社会と対峙しながら、お互いを支え合うしかなかったのだ。
私たちの「常識」はこの映画の警察の人の立場でものを見ている。しかしこの映画を見ていると、警察の立場の「常識」がどれほどうさん臭いもんであったのかがわかってくる。われわれ現代日本人は「常識」を守るために、たくさんの人の生きる場所を奪っているのだ。そんな現実の日本社会の構図を見せてくれる映画だった。日本は「民主的で平等な平和」な社会だとみんなが思っている。しかし本当にそうなのか。「民主的で平等で平和」な社会に必死でしがみついてうさん臭い人間にみんながなっているだけなのではなかろうか。
最近起こった猟奇的な犯罪も犯罪者側の視点に立てば見え方が違うのではないかと思わせる。社会のひずみが人間を追い込んでいくのである。犯罪者を断罪するだけではなく、社会の問題として、そして自分自身の問題として考えていく必要があるのだ。
カンヌで最優秀にならなければ見ない映画だったかもしれない。カンヌはいい仕事をした。