世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

地元の苦悩を無視する国会議員

2021-02-18 13:46:34 | 日記

この記事を参照されたい。竹下亘衆議院議員の発言である。丸山島根県知事は、現在のコロナ状況下では、聖火リレーの中止を検討せざるを得ない発言に対してである。

東京はじめ大都市圏では、緊急事態宣言下において休業補償は国から支給されるが、田舎では国からビタ一文も支給されないとの不満をうけてのものであろう。松江も出雲も飲食業は沈んでいる・・・なんとかしょうとする姿勢を、竹下衆議院議員はどう思っているのか。地元の苦悩を解決するのが国会議員ではないのか?

地元が分からない人に国会議員になってもらっては困る。兄・登氏は地元を知悉する元・首相であった。一対(元首相)多数ではあったが、記念写真をとらせていただくほど、元首相シンパであったが、亘氏はいただけない。上から目線で丸山知事に何を云おうとするのか。

<了>

 


東近江への誘い(1)

2021-02-18 08:30:03 | 日記

先ず過日の記事に誤りがあったようで、ここに訂正しておきます。くねくねのタイ文字は、読むのに苦労しグーグル翻訳しても意味がチンプンカンプン、したがってChiangmai Newsの見出しのみの勝手な判断(穴掘り写真と背後の皿をみて、盗掘と判断したのだが)で記事にした。ところがチェンマイ郊外在住の「新明天庵」氏の指摘で遺跡公園でのアリの卵を求めての穴掘りは重罪」との記事であったようだ、訂正してお詫びしておきます。尚、新明天庵氏には指摘いただきありがとうございました。

昨、2月17日に京都からの帰途、米子道・蒜山SA付近から吹雪。比較的早く京都を出発したので、アクシデントもなく通過できた。写真は蒜山SA付近の画像である。

所用にて京都へ出かけた際、湖東つまり東近江の古代関連施設と興味をひく神社を参拝した。東近江は民俗学の宝庫のようである。訪問した場所は下のGoogle Earthにプロットしておいた。後日、徐々に紹介したいと考えている。

プロットした真気神社は、カーナビ検索で特定できず諦めた。結局9か所を訪ねたことになる。

<了>

<追記>

おらが島根の丸山知事、国・東京都を敵にまわして、聖火リレー中止検討。遣ってくれるではないか。仕返しを恐れて尻尾をまかないように。

<了>