2007年の今日、このブログを始めました。あれから6年。第282話目のブログは、偶然にも「こだま始まりの会」当日です。つい1ヶ月ほど前のこと、こだま集会を行い、7人のみんなが自分の得意技を披露しながら頑張ったのは、もう、「去年」の出来事となってしまいました。みんな、1つずつ年を取り、学年も上がりました。そして、今日の「始まりの会」には、新たな子どもたち4人が加わり、一挙に10人のお友達が通級する教室になりました。昨年は一人を除き、みんな女の子ばかりだったのに、新しく入ってくれた子はみんな男の子。しかも、1~2年生ばかり。元気のいい子が揃いました!!
昨日、教室で準備をしているときに、全員参加した場合の数だけ椅子を並べていたところ、数が足らなくなって、講堂へパイプ椅子を取りに行きました。教室の中にある椅子だけでも、かなりの数があるのですが、今回の「始まりの会」から、担任の先生方にも一緒に参加して頂くことにしたため、ひとグループ3人ずつになります。子どもが10人ですから、欠席者がいなければ29人(双子がいるのでお母さんは1人少ない)が参列することになります。パイプ椅子を両腕に6個ずつ2往復したら、足腰が痛くなりました。年齢を感じるというべきか、運動不足を痛感したというべきか…。(直前に分団児童会と下校指導があり、学区内を端まで行く一番遠い所まで2往復したのが効きました)準備があれば、終わってからの片付けもあり、この二日間でかなりの運動量だったと思います。夕べは疲れ果てて風呂も入らずに寝てしまったので、今夜はしっかり休みたいと思いますが…。いずれにせよ、この大所帯でこだまの教室に入るのは、かなり無理があるようです。学年末こだま集会の会場は考えなければ…。
話がズレましたが、久しぶりに会ったこだまのお友達は、みんな少し大きくなっておりました。しばらく会わないうちに大きくなることは、よくあることですが、みんなが自信に満ちた顔つきになっていたのは、嬉しい限りです。特に、5~6年生の女の子たちは、みんなが、心も体も成長しているのが分かりました。親のような気分で嬉しかったです。
今年は、大筋では変わりませんが、なるべく理解啓発を充実させていきたいと思っていますので、今まで以上に、担任の先生や保護者の方と、情報交換を密にしたいと思います。
新に動き始めた「こだま教室」をお楽しみに!!そして、このブログも、次の7年目に突入です。よろしくお願いします。
昨日、教室で準備をしているときに、全員参加した場合の数だけ椅子を並べていたところ、数が足らなくなって、講堂へパイプ椅子を取りに行きました。教室の中にある椅子だけでも、かなりの数があるのですが、今回の「始まりの会」から、担任の先生方にも一緒に参加して頂くことにしたため、ひとグループ3人ずつになります。子どもが10人ですから、欠席者がいなければ29人(双子がいるのでお母さんは1人少ない)が参列することになります。パイプ椅子を両腕に6個ずつ2往復したら、足腰が痛くなりました。年齢を感じるというべきか、運動不足を痛感したというべきか…。(直前に分団児童会と下校指導があり、学区内を端まで行く一番遠い所まで2往復したのが効きました)準備があれば、終わってからの片付けもあり、この二日間でかなりの運動量だったと思います。夕べは疲れ果てて風呂も入らずに寝てしまったので、今夜はしっかり休みたいと思いますが…。いずれにせよ、この大所帯でこだまの教室に入るのは、かなり無理があるようです。学年末こだま集会の会場は考えなければ…。
話がズレましたが、久しぶりに会ったこだまのお友達は、みんな少し大きくなっておりました。しばらく会わないうちに大きくなることは、よくあることですが、みんなが自信に満ちた顔つきになっていたのは、嬉しい限りです。特に、5~6年生の女の子たちは、みんなが、心も体も成長しているのが分かりました。親のような気分で嬉しかったです。
今年は、大筋では変わりませんが、なるべく理解啓発を充実させていきたいと思っていますので、今まで以上に、担任の先生や保護者の方と、情報交換を密にしたいと思います。
新に動き始めた「こだま教室」をお楽しみに!!そして、このブログも、次の7年目に突入です。よろしくお願いします。