新しい年の授業が始まり、先週までで半数の子ども達の顔を見ることができた。元気な顔で通級してくる子ばかり。冬休み中に風邪をひいたものの、今は至って元気であるという子ども達が殆ど。インフルエンザで苦しんでいた(かもしれない)のは私だけ。正月は子ども達にとって楽しい行事。おじいちゃんやおばあちゃんの所でお節料理を作ってきた子、大掃除を手伝った子、自分の部屋だけは完璧に片付けた子、クリスマスプレゼントで遊びまくった子、お年玉をたくさんもらった子。色々な楽しい報告が入る。
まだ顔を見ていないのは5人。そして、今週からは新しい子もやってくる。新年に相応しく、お節料理の話を詳しく解説した先週だが、今週はどんな話で盛り上がろうかな?予告通り、おやじギャグ選手権と、言語訓練双六はそろそろ始めなければと思っているが、カルタ作りも進めたい。正月ムードにいつまでも浸っているわけにはいかないが、正月の風物詩としての遊びを授業で利用するのは3学期の風物詩。残る2ヶ月でどれだけ取り組むことが出来るのか、楽しみにしていてください。
ところで、1年の計は元旦にあり、といいますが、こだまの皆さんはどんなことを決めたでしょうか?今週はそのことにも触れながら、話を進めていきたいと思います。ちなみに私の1年の計は、「やせること」というといつも同じになってしまうので、今年は敢えて「教室の整理整頓」としました。整理用のスチール棚も既に発注済み。今年は雑然とした教室が少しでも綺麗に見えるように、整頓を心がけたいと思います。「変わらなきゃ!」ちょっと古いフレーズですが、私も変わることを努力しますので、皆さんも「発音への意識」を変える心がけをしてみてください。
まだ顔を見ていないのは5人。そして、今週からは新しい子もやってくる。新年に相応しく、お節料理の話を詳しく解説した先週だが、今週はどんな話で盛り上がろうかな?予告通り、おやじギャグ選手権と、言語訓練双六はそろそろ始めなければと思っているが、カルタ作りも進めたい。正月ムードにいつまでも浸っているわけにはいかないが、正月の風物詩としての遊びを授業で利用するのは3学期の風物詩。残る2ヶ月でどれだけ取り組むことが出来るのか、楽しみにしていてください。
ところで、1年の計は元旦にあり、といいますが、こだまの皆さんはどんなことを決めたでしょうか?今週はそのことにも触れながら、話を進めていきたいと思います。ちなみに私の1年の計は、「やせること」というといつも同じになってしまうので、今年は敢えて「教室の整理整頓」としました。整理用のスチール棚も既に発注済み。今年は雑然とした教室が少しでも綺麗に見えるように、整頓を心がけたいと思います。「変わらなきゃ!」ちょっと古いフレーズですが、私も変わることを努力しますので、皆さんも「発音への意識」を変える心がけをしてみてください。