晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ウォーキング&腕時計電池交換 2035

2025年01月19日 20時15分52秒 | ぶらり散歩・旅
2025.01.19(日)
本日は、体調回復の一環として、ホーム
センターへウォーキング。

■ウォーキング&腕時計電池交換
書類整理をしていると腕時計が出てきたので
電池交換を兼ねてホームセンターへ歩き。

01:
ホームセンターまで約3.1km、沿線の道路を歩く。

02:
君津駅北口をスタート。小学生が植えた花壇がきれい(感謝)。

03:
ホームセンターに40分で到着。工事ネットが張っている。

04:
時計コーナーで、腕時計の電池交換を依頼するも、メーカーに送り電池交換、
3週間掛かる。交換代2,200円以上の場合は連絡すると。
(通常の腕時計の電池交換は、その場で1,000円とのこと)。

05:
二十年以上前に貰った(頂いた)、使用せず保管していた。
「バーバリー」の腕時計、二針、秒針や日付の無い、私のセカンドライフに
マッチしている。電池交換出来て、長い眠りから令和の時代に時が刻むのかな。

06:
復路は、シャトレーゼに寄り、家内と娘、私用のお菓子を購入。

07:
どら焼きやワッフル、バームクーヘンなど。私は、孤独のグルメ、井之頭五郎
(松重 豊)同様に下戸で甘いものが好きです。


★寒かったですが、良き歩きが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽練習会・他バンド交流  2034

2025年01月18日 20時22分03秒 | 音楽・楽器
2025.01.18(土)
本日は、定期音楽練習会に参加。
公民館で練習中の他バンドの見学・交流。
※今週の体調は、だいぶ回復。

■音楽練習会・他バンド交流
バンマスが不参加でしたが、施設慰問曲の練習
と新たな演奏曲を練習。
休憩時間にOBボーイズバンドの練習見学と交流
(お話レベル)。

01:
ギターは、オヴェーションCE44 RBB。
バンマスは木更津市の新春マラソン大会に参加のため不参加
(PS:故障あがり、10kmの部 タイム 49分31秒)。

02:
ケンさん、ウクレレベース。
北の国からの黒板五郎さん(田中邦衛)のような帽子。

03:
武道家、いつもの窓際のポジション。
ギターは、新品のヒストリー、音が馴染むまで数年(3年?)かかるのかな。

04:
施設慰問用、新しく練習(課題曲)。
♪~恋の季節、うれしいな! いつでも夢を、学生時代、君だけを~♪
まさに昭和の歌謡曲。

05:
OBボーイズバンドの練習風景見学。
左手前から、ベース(フェンダージャズベース)この方は定年後ベースを練習、
女性キーボード(カシオ)、この二人は夫婦。

06:
左から、リード(フェンダー ジャガー)、
女性・ボーカル・タンバリン、ウクレレ(カマカ)この二人も夫婦。
カフォーン(パール?)。

07:
サイドギター(マーチン)。この方も定年後ギターを練習。

08:
OBボーイズバンド(バンマスは不参加でした)とフォーク音楽同好会・ユニットバンド
“KCRFバンド”(当バンドもバンマスは不参加)のお話。


★本日の練習会も充実していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽練習会・施設慰問延期 2033

2025年01月11日 18時14分13秒 | 音楽・楽器
2025.01.11(土)
本日は、定期音楽練習会に参加、施設慰問は
延期となりした(インフルエンザ感染)。
※体調(めまい症)は相変わらず今一つ。

■音楽練習会・施設慰問延期
本来は、練習後、施設慰問(音楽ボランティア)
を予定していましたが、施設のインフルの関係で
延期となりました。

01:
ギターは、久しぶりにヤマハCPX-1000(エレアコ)。

02:
バンマス、エレキ フェンダーテレキャスター。

03:
ケンさん、ウクレレベース。

04:
武道家、従来の長期借用していたカフォーを年末にお返しし、
新しくカフォーンを購入。

05:
カフォーンいい音がします。


★久しぶりの四人の演奏、楽しい時を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設慰問(音楽ボランティア)貞元  2032

2024年12月21日 22時24分43秒 | 音楽・楽器
2024.12.21(土)
本日は、定期音楽練習会で練習してから
施設慰問しました。

■施設慰問
2回目の訪問、利用者の方で音楽会のため
通所を変更した方もして嬉しい限りです。

01:
今回は、利用者さんの前で演奏。左から「ケンさん」「バンマス」「武道家」「私」。

演奏前に練習会










02:
前半終了、休憩時のアトラクション。

03:
「武道家部」は、サンタさん。

04:
「ケンさん」けん玉 披露。サンババイザーには4市の
キャタクター人形にサンタさんも。

05:
1時間の演奏後、控室の「陶芸室」にて記念写真。

06:
施設には、クリスマスツリーが。

07:
前回の演奏写真が「音楽会」として掲示されている。

08:
皆さんと楽しい写真。バンドとして、嬉しいですね。

09:
お~!凄いんな 「エアロバイク」だ。

10:
お~! これは スロットル。施設に設置している!


★クリスマスイブ前ですが「きよしこの夜」
を歌い、次回の訪問を予約されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期音楽練習会 第297回  2031

2024年12月14日 20時58分27秒 | 音楽・楽器
2024.12.14(土)
本日は、定期音楽練習会を開催しました。
(12月21日<土>施設慰問に向けて。

■定期音楽練習会
来週の施設慰問(君津市デイサービス)は、
2回目の演奏となり、「冬」をテーマに選曲。
“襟裳岬”(森進一)や“なごり雪”(イルカ)、
“雪が降る日に”(かぐや姫)、それとクリス
マスイブの曲“きよしこの夜”など演奏。

01:
体調も徐々に回復して大きな声で歌いました。

ギターは、マーチンD-18(1974年製)、50年経過して
中高年の域に突入しました。

サイドのマホガニー トラ目が美しい。

02:
バンマスは、襟裳岬の間奏のリードを弾く。
エレキギター フェンダーテレキャスター。

03:
武道家は、ウクレレ、ギター、カフォーン、リコーダーを演奏。
奥様からの“白いスニカーFILA”が真新しい。

04:
慰問施設での最後の演奏曲は “きよしこの夜” です。


★デイサービスの皆さんと一緒に歌うのが楽しみです。~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする