晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

郡界尾根トレイルラン   1032

2016年03月06日 23時59分11秒 | トレラン
■本日(2016/03/06<日>)は、トレラン仲間と郡界尾根のトレイルランを行いました。


■郡界尾根トレイルラン
○房総の山親爺さんから、郡界尾根のトレイルランの誘いを受け、桜けんじさんと
三人で走って来ました。

○高宕山(君津市)の奥畑の登山口駐車場を10:00スタート。

房総の山親爺さん(左)と桜けんじさん(右)

○奥畑の登山口を登っていく。

○分岐、三郡山 郡界尾根コース

房総の山親爺さんの先導で走る。

○直ぐに崖を下りる

○途中、山親爺さんの説明を聞きながら

※お茶立場:“やかん”がぶら下がっていると
○山々は芽吹きの時期、良い眺め。


○尾根縦走するのでアップダウンの繰り返し。

○笹子塚 三角点

○岩場にて

○急斜面の尾根を登っていく

○巨木の前で

○三郡山頂上(337m)

※みこおりやま 君津(郡)市、富津(郡)市、鴨川(郡)市の境界
ここで休憩と昼食(行動食)
○しばらく林道を走る

○安房高山を目指す

○愛宕神社


○安房高山入口

○桜けんじさんのウィンドブレーカー

“ULTRA-TRAIL Mt.FUJI”(ボランテアの記念品)
○安房高山(364m)

※山親爺さんの説明「安房の国(千葉県)で一番高い山」と言われたが・・・(他に高い山あり)
○尾根を下り林道に出る。


○林道を下る

○ロードを走る。”動物注意の標識(たぬき)”が

○道路沿いには、河津桜が

○橋を渡る、定期的に路面凍結防止用の塩が置いてある

○走った尾根を側面から見る

○奥畑 駐車場に15:00ゴール(所要時間5時間)

ゴール後、雨が降ってくる。

※帰りの途中、ラーメン屋に寄り、ラーメンとビール(二人)は乾杯
鋸山トレイルランレースに向けて良い練習になりました。
(山親爺さんロングの部、桜けんじさんと私はハーフの部に出場予定)
お疲れ様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会 (49回)   1031

2016年03月06日 23時53分42秒 | 音楽・楽器
■昨日(2016/03/05<土>)は、月例のフォーク音楽同好会の練習会を開催しました。


■フォーク音楽同好会練習会 (49回)
◆練習会
○日時 : 2016年03月05日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津中央公民館(千葉県君津市生涯学習交流センター 2階 203号室


◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」


◆参加メンバー&楽器
○バンマス:ボーカル、ギター、ブルースハープ担当

※ギブソン ハミングバード 就職2年後(1974年)24万円で購入。
現行品のポジションマークであるダブル・パラレロラムと違う。

○桜けんじさん:ギター担当

※バックパッカー
○ケンさん:ウクレレベース担当

※ウクレレベースとクラシックギター(手工品 松岡? 貰い物)
バンマスが汚れているので、私に掃除して貰えばと言っている。
○風の又三郎:ギター、コーラス担当

※マーチンD-76とウクレレ
○Sさん:ギター担当
 
※ヤマハギター


◆練習・演奏(前半)

リードボーカルFさん(ジェントル F氏) 休みなので
オリジナル曲(作詞、作曲)の「宮ノ下のニッコウキスゲ」を練習するも今一つ。


◆休憩

差し入れの手作りのお菓子を頂く。


◆練習・演奏(後半)


○今までライブで演奏した曲を練習(定期的に練習しないと忘れる)
想い出の渚、シンシア、落陽、また逢おうであばよえetc


◆次回の練習会
○日時 : 2016年03月26日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津市生涯学習交流センター/君津中央公民館(千葉県)多目的ホール
※エレアコやアンプ、マイクスタンドを準備して、ライブ練習とソロの発表を。


前回の練習会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする