晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

LIVE FOREST(ライブフォレスト)2018 全体会議出席  1284

2018年02月12日 23時59分37秒 | 音楽・楽器
■本日(2018/02/12<月・祝>)は、フォレストの全体会議にメンバーと出席しました。


■LIVE FOREST(ライブフォレスト)2018 全体会議出席




〇開催日時:2018年 3月11日(日)
         開場12:00 / 開演12:30
〇開催場所:君津市民文化ホール 大ホール 入場無料
(千葉県君津市三直622)


▼全体会議

〇日時:2018年 2月12日(月・祝) 19:00~20:45
〇場所:君津市民文化ホール リハーサル室


(21組エントリー、音源等の審査で10組が出演)


各バンドの代表者やメンバーが出席
スタッフは、舞台監督、照明、音響など。
全体のスケジュールや楽屋、ステージ上の注意事項等

エントリー料 4人×2,000円/人=8,000円



▼大ホール 見学




広いステージと大きな会場(観客席)
4名で記念写真を撮る。



★都合により、4名での出演となりますが、楽しく演奏しようと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの高宕山(たかご)トレイルラン  1283

2018年02月10日 23時59分29秒 | トレラン
■本日(2018/02/10<土>)は、今年初めての高宕山トレイルランに出掛けました。


■冬枯れの高宕山トレイルラン


〇石射太郎登山口に12:00到着、5台駐車。トレラン準備をして12:15スタート。

〇石射太郎登山口から登っていく。直ぐに3名のトレランチーム登ってくる。

〇お~、雪が残っている。


そう言えば、4年前(2014.02.19)のスノートレイルランを思い出す。

積雪の高宕山スノートレイルラン

〇直ぐに冬枯れの石射太郎山に到着、空が青い。水仙が綺麗。


〇高宕山を目指す。

・冬枯れの稜線を走る。
 
〇途中の崖から、山々がグラデーション。
 

〇高宕観音境内、狛犬と仁王様。

〇高宕観音堂、

洞穴の横には、水仙が咲いている。
 

〇高宕山山頂。
・祠(ほこら)と雨乞いの釜。

・富士山方面はガスで見えません。
 
・山頂付近の枝が切り揃えている。
 

〇トレイル(登山道)を走る。
 

〇八良塚分岐に到着。八良塚(はちろうづか)に向かう。
 

〇遠くに、先ほどの石射太郎山が見える。またあの場所(沢)に戻る。
 
〇八良塚の長い長い丸太階段を登って行く。

・八良塚の道標

〇八良塚を下る。


〇土止めが新しくなっている。

〇怒田沢(ヌタザワ)に向かう。

・丸太に 「ヌタザワ」と矢印が

・南天かな


〇コケの谷の「苔むした丸太」。

〇クサリ場を下る。

〇また晴れてきた、暖かく気持ち良く走る。
 
〇山の神を通過

〇日の当たる稜線の登山道を走る。
 



〇一気に下る。


〇丸太の橋が新しくなっている。
 

〇監視所上の広場
落葉のトレイル(登山道)、落ち葉をカサカサと踏む音が心地よい。
 

〇丸太の橋(タラップ)も新しくなっている。
もう一つ先があれば良いのだが・・・。

・高宕監視所コース案内看板に、入山連絡が明記されている。
 

〇林道高宕線を走る。
 

〇石射太郎登山口に15:15ゴール(所要時間3時間)。

私の車のみ


★久しぶりの高宕山トレイルランでしたが、気持ち良く走れました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設慰問(音楽ボランティア)のオープニング、エンディング曲  1282

2018年02月07日 22時22分57秒 | 音楽・楽器
■本日(2018/02/07<木>)は、先日練習会で紹介した曲を写真とともにユーチューブに
登録したので紹介します。


■施設慰問(音楽ボランティア)のオープニング、エンディング曲
〇2/4(日)にマーチンギター D-18(1974年製)の弦(マーチン マーキス ライトゲージ)を張り替え
キラキラと良い音がするので、先日の練習会での曲をユーチューブに登録しました。

▼会の紹介


◆オープニング曲 「ご挨拶」

以前、施設慰問した時に、口頭で会やバンドのことを話していると「いいから早くやってよ(演奏)」
と言われたので、会の紹介やオープニング曲を作りました。

「ご挨拶」・・・・1時間ぐらいで、オリジナル曲を作り、会のメンバー(女性)に一部修正、2/3(土)
練習会でバンマスに聴いてもらいし歌詞の一部カットしてOKを貰いました。

↓ エンター/クリック
ご挨拶 (施設慰問・オープニング) オリジナル曲 / 風の又三郎&ちづ



<歌詞>
私達は  君津の  走る仲間の  フォークバンド
これから一緒に   みなさんと  歌って  行きましょう

子供のころに    歌った歌や
大人になって    聴いた歌

大きな  声で  一緒に  歌いましょう。
大きな  声で  一緒に  歌いましょう。

※次回の施設慰問から演奏しようと思います。


◆エンディング曲 「今度はいつ会える」

オープニング曲が出来たので、ついでにエンディング曲は30分ぐらいで作り、これも会のメンバー
の女性に一部修正、2/3(土)の練習会でバンマスに聴いてもらいましたが、悲しい曲なので
パス。一応、記念としてユーチューブに登録しました。

↓ エンター/クリック
今度はいつ会える (施設慰問・エンデング) オリジナル曲 / 風の又三郎&ちづ



<歌詞>
1.楽しい    ひとときは  過ぎました
  あの日の  あの歌    懐かしく

2.また     いつか     元気な  笑顔で
  会える    日を       待って  います 
  会える    日を       待って  います


※やはり、この曲は施設で歌うと、涙が・・・・


▼会のメンバー(女性)描いた似顔絵

次回から、似顔絵を見ながらメンバー紹介します。



★施設慰問も演奏が終わり、帰る時(撤収)に、施設の方(入居者やスタッフ)が
「楽しかったよ、また来てね」と言われると、嬉しくなり次の原動力となるのは私だけでしょか。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡ダム・ジョギング  1281

2018年02月04日 23時59分58秒 | マラソン
■本日(2018/02/04<日>)は、晴天なので郡ダム・ジョギングをしました。


■郡ダム・ジョギング
〇2018別大大分毎日マラソンのTV放映を観戦、園田選手の根性走りを見終り、
近くの「郡ダム」往復コースに出掛ける。

〇君津駅前(南口)からスタート。
〇君津駅前大橋を通過。


〇道路沿いの農家の軒下には、タマネギが干している。
 

〇金柑(きんかん)冬に熟して黄金色。
 

〇三舟山、郡ダムコースの案内看板


〇道沿いの菜の花。
 

〇三舟山駐車場前を通過。


〇緩やかな上りを走る。


〇郡ダム到着。
 

〇駐車場には水仙が咲いている。
 

〇ここで折り返し
 

〇一気に下っていく。


〇君津駅前に向かう直線を走る。
 

〇少年野球チームが走りの練習。


〇小糸川の流れは静か。


★先週の若潮マラソン(フル)の疲労抜きのジョギング、気持ち良く走れました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会(98回)  1280

2018年02月03日 23時59分39秒 | 音楽・楽器
■本日(2018/02/03<土>)は、フォーク音楽同好会の練習会を行いました。


■フォーク音楽同好会練習会(98回)
○日時 : 2018年02月03日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 202


◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」

★フォーク音楽同好会のメンバー


●ライブフォレスト (LIVE FOREST)に向けて練習
・日時 : 2018年 3月11日(日) 開場 12:00/開演 14:00
・会場 : 君津市民文化ホール(多目的ホール 1,200席)【千葉県君津市】




◆前半演奏曲(4曲)の練習
 
・宮下川のニッコウキスゲ(オリジナル) / ジェントルF氏
・聖子ちゃんの自転車(オリジナル) / ジェントルF氏
・大地 (オリジナル) / ジェントルF氏
・君と走る (オリジナル) / 風の又三郎&フォーク音楽同好会




●休憩・打合せ
差し入れの水羊羹を食べる。
 

※2/04(日)木更津の施設慰問(音楽ボランティア)の紹介文やイラスト(女性が描く)。




それと、施設でのイントロ曲(テーマ曲)とエンディング曲を作成(オリジナル)
<ご挨拶>

※明るく、軽快な曲
一部、訂正でバンマス OK
<今度いつ会える>

※静かな曲
ラストが悲しく涙が出るので、バンマス NG

ただ、施設側より、インフルエンザが流行のため演奏活動中止、残念。



●楽器・機材(アンプ)
 

 

※ケンさんが、足でリズムを取る楽器を足に付けて演奏。

※楽器・機材も増えました。


◆引続き演奏曲(4曲)の練習
 

 

それと、ボランティア用の曲を練習

・ご挨拶(オリジナル曲)
・夜空の星(加山雄三)



◆次回の練習会
○日時 : 2018年 2月24日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 301会議室
※その後、保健センターへ移動し、演奏活動を実施


★ケンさんもアマゾンで珍しい楽器を買っていました。

★帰宅後、先日買った中古LPを聴きながら、マーチンD-18の弦を張り替え。

高校生の時、欲しかった 「よしだたくろう”青春の詩」 約半世紀ほど経過しましたが、
若干、感受性は低下したものの、音楽や楽器好きは衰えて(年を取って)いません(笑)。
※今度はいつ会える の歌詞に
「♪~あの日の あの歌 懐かしく~♪」

そうそう、節分 豆まきしました(一応、家長として(笑))。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする