晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

図書館リクエスト本 / 赤富士 1661

2021年01月14日 22時23分18秒 | 漢字五文字の生活(定年ライフ)再起動
■本日(2021/01/14<木>)は、図書館からリクエスト本が
用意出来たとのメールを受信したので図書館へ。

■図書館リクエスト本 / 赤富士


▼図書館

○移動図書館「ひまわり号」
丁度、移動図書館「ひまわり号」が戻って来ました。

○先日、新聞の書籍新刊掲載をリクエストした

「じい散歩」(地井武男の“ちい散歩”ではあり
ません)を受取り。







○その他の本は、今日戻ってきた棚から本を選びます。

○ついでに、生活と痛みのドキュメントシリーズ
をリクエスト

「出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記」

○このシリーズは私がリクエスト(新刊購入)しました。



▼小糸川ジョギングコース
○帰りはママチャリで行ったので、小糸川ジョギングコースを回る。



君津駅前大橋




夕陽が沈む、

山肌を赤く染めた富士山。

葛飾北斎の浮世絵「赤富士」こと「凱風快晴」のよう。

★緊急事態宣言 家で過ごそう、お家時間の読書を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部名水マラソン・エントリー 1660

2021年01月13日 21時09分12秒 | マラソン
■本日(2021/01/13<水>)は、館山市の走友から誘いにより、
富山県の黒部名水マラソンをエントリーしました。

■黒部名水マラソン・エントリー 

▼館山市の走友
2004年の東京・荒川市民マラソンで知り合った仲間
と定期的に県外のマラソンと観光を兼ねて遠征。

・2004年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2005年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2006年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2007年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2009年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2012年・・・・沖縄県NAHAマラソン
・2013年・・・・北海道マラソン
・2014年・・・・沖縄県宮古島マラソン
・2015年・・・・沖縄県宮古島マラソン
 ・2016年・・・・鹿児島県出水(いずみ)マラソン
・2017年・・・・新潟マラソン

○2015.10.18 沖縄県宮古島マラソン

○2017.10.09 新潟マラソン

 
▼黒部名水マラソン
・開催日:2021年05月23日(日)
・会場 :富山県黒部市 黒部市総合公園
・種目 :マラソン(42.195km)
・制限時間:6時間


 
▼コースなど

山・川・海の自然を満喫しながら、初夏のマラソン
にチャレンジしよう!
・商店街や

・立山連峰、

・富山湾を見ながら

・ゴール前の高橋尚子 応援/ハイタッチ

・ゴール

 
★今回は二人で参加。
新型コロナウイルスの感染拡大により、開催は流動的
ですが、時間内完走に向けて練習しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロシのぼっちキャンプ / 千葉県君津市 1659

2021年01月11日 21時43分32秒 | 山登り
■本日(2021/01/11<月・成人の日>)は、外出は自粛して正月に
録画した番組に地元の君津市が撮影地なので紹介します。
(山の神<家内>と娘は、生活用品の買い出しに外出)

■ヒロシのぼっちキャンプ / 千葉県君津市


▼放映
・ヒロシのぼっちキャンプ シーズン2
・放映日  :2021.01.05(火) 23:00~00:00
・チャンネル:BS-TBS
「俺の憧れをあつめて&抱きしめてトウナイト」

▼ヒロシ
2004年頃に「ヒロシです」自虐ネタでブレーク。

▼今回のキャンプ・撮影地は地元「千葉県君津市」

▼アクアライン高速 走行




▼君津インターで降りる

▼食料調達
○君津市民文化ホール前を通過して、

○青空ジャンボセンターで









肉や野菜、コメなど調達。








▼オートキャンプ・フルーツ村
○大井戸の前を通過、

○君津市 旅名96 フルール村

(清和県民の森 キャンプ場の前)

▼ハンモックの設営



▼コーヒータイム、






▼そして焼肉、焚火しながら








▼ハンモックで寝る。




▼朝はパンを食べながら









日が昇る。


★お家時間、ゆっくりテレビを見ながらひと時の自由な時間。
私も地元のキャンプ場で、ぼっちキャンプするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の高宕大滝トレラン  1658

2021年01月10日 23時43分15秒 | トレラン
■本日(2021/01/10<日>)は、快晴なので高宕山(たかごやま:千葉県
君津市)のショートコース「高宕大滝コース」をトレイルランしました。

■冬の高宕大滝トレラン 


▼石射太郎(いしいたろう)駐車場

○10時15分に到着、駐車場は満車状態。

▼コース

○高宕大滝コース 10時20分スタート

▼六地蔵様にミカンがお供えしている。

○いつもの様に安全なる山行をお願いする。

▼雪、氷?

○寒い、朝方雪でも降ったのかな。


▼石射太郎山

○山裾には、水仙が咲き始めている。


▼見晴らし台
○倒木個所を整備し、ベンチが設置されている。

○富士山が見える 


▼もみの木テラス
○ハイカーが「メスティン」で肉まんをふかしている、とのこと。

○二代目のもみの木は順調に育っている。

○初代は倒木でアーチとなっている。


○途中、倒木を加工してベンチを製作している。


▼高宕境内

○高宕観音堂

○岩をくり抜いた穴を通る。




▼横浜 川崎のトレイルランナー

○久しぶりに会いました。

○定期的にアクアラインを使用して高宕山にトレランに来ます。
○空身(ザック無し)、このラウンド(監視所コース 10.3km)は
冬場なので給水はいらない、と。

▼高宕山山頂

冬場は空気が澄んでいるので、

富士山がクッキリと見えます。


▼大滝コース起点/終点

○通行禁止、自己責任にて通行



▼ガマガエルの岩の前を通過


▼整備班
○大滝コースのベンチを更新している。

○左側の人が、この人(相方)は家にいると奥さん機嫌が
悪いので高宕山(整備)に出勤している。俺もだが。

▼高宕大滝

○水量が少ない
▼崖崩れ個所を通過

▼整備設置した 木製タラップ

▼落ち葉がカサカサと心地よい

▼日差しに輝いた、黄金色のコケ

▼ここは、もみじの枯葉


▼石射太郎登山口に13時ゴール

まだ、沢山車が。

★帰宅して、山の神(家内)に整備班の事を話すと
「あなたも参加したら!」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会(160回)  1657

2021年01月10日 00時07分00秒 | 音楽・楽器
■本日(2021/01/09<土>)は、月例の音楽練習会を公民館で開催
しました。

■フォーク音楽同好会練習会(160回) 


▼公民館
◆日時 : 2021年01月09日(土) 09:30~11:30
◆場所 : 生涯学習交流センター(君津中央公民館) 101会議室
◆参加者 : 3名
○バンマス

○ケンさん



○私

※前回の練習会(2020.12.23<土>)、159回は
ケンさんと私は欠席(いちごトレイルランに参加のため)。

▼前日、非常事態宣言(一都3県)が発出されましたが、公民館は
休館でないので練習会を開催。

▼受付時、職員の方が、「フォークさん、歌う時もマスクを着けて下さい」と。
念押しされました。

▼吉田拓郎の曲など演奏



<演奏曲>
(S&G)
・コンドルは飛んで行く

(吉田拓郎)
・おきざりにした悲しみは
・ある雨の日の情景
・また会おうぜ あばよ
・落陽

(オリジナル曲)
・三舟山讃歌


▼本日の楽器・音響機材
○バンマス
・エレキ、フェンダー・テレキャスター

・マーチンギター D-28レトロ(エレアコ)

○ケンさん
・ギルド・ベース

・ギブソンギター J-45


○私は、
・マーチンギター D-18(1974年製)


▼休憩
○バンマスがお宝グッズ
吉田拓郎の
・コンサートやライブチケット






・音譜


○猫と一緒


▼演奏動画
※今回はありません。

★バンマスや私の好きな「吉田拓郎」の曲を演奏。
バンマスがお宝のコンサートやライブのチケットを見せて貰いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする