晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

絵画鑑賞(甘美なるフランス)   1750

2021年11月14日 20時14分40秒 | 芸術・文化
2021.11.13(土)
本日(昨日)は、久しぶりに、お上りさんはお江戸へ。

■絵画鑑賞
渋谷の文化村(ザ・ミュージアム)で「甘美なるフランス」
モネやルノワールの絵画を鑑賞。

○ポーラ美術館コレクション展
○日程    : 2021.9.18(土)~11.23(火)
○開催場所 : bunkamura ザ・ミュージアム
          東京都渋谷区道玄坂2-24-1
○入館料   : 1,700円(大人)
○モネ、ルノワールから マティス、シャガールまで


01:
甘美なるフランス  ラウル・デュフィ 「パリ」の絵

02:
東京湾アクアラインから富士山が良く見える。

03:
高速バス、一気に上り海ほたるへ向かう。

04:
JR渋谷駅に到着。





05:
今も昔も待ち合わせ場所の「忠犬ハチ公」前。火の用心のタスキ

06:
渋谷駅前交差点、大勢の人が繰り出している。

07:



文化村通りにある bunkamura ザ・ミュージアムの垂れ幕。



08:





甘美なるフランス ポーラ美術館コレクション展

09:
「襟巻の女」や「レースの帽子の少女」が迎えてくれる。


パンフレット










10:
絵画終了の場所にお約束のミュージアム・ショップで
興奮冷めやらぬ状態で衝動買い。




★一人で絵画を真剣に長時間眺めている30代の男性、
女性が居ました。画風やモチーフ、テーマなど創作、頭の中で
描いているのでしょか。絵画的素養がない私には分かりません。

私は音声ガイドで、作家の生い立ちや新しい技法なでを聴き、
想像しながら絵画を観ていました。でもこの時間が何となく優雅
な時を過ごし好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期音楽練習会(170回目) 追記     1749

2021年11月06日 21時23分24秒 | 音楽・楽器
2021.11.06(土)
本日の定期音楽練習会は、土曜日に開催。
久しぶりにバンドメンバー5人が集まり練習しました。
(KCRFバンド<君津・中年・ランナーズ・フォークバンド>)
※走る仲間で結成(8年目)、華麗(加齢)なるバンドです。 

★2021.11.30(火)追記
2021年12月度 練習会日程・場所
・12/11(土)09:00~12:00 中央公民館 301会議室
・12/25(土)09:00~12:00 中央公民館 201会議室

■演奏(練習)譜面
各人が譜面を持ち寄り演奏。
ベースマンのケンさんは、再就職先のオリジナル曲
「オイラは施設のボイラーマン」を演奏。
(八重原公民館 研修室)

01:
本日は、八重原公民館にオリ・パラのボランティアが参加されました
(ベースマンのケンさん)。私が追加で頂いたウェア(ハットからシューズまで)
をケンさんに渡しました。

02:
1970年代“よしだたくろう(吉田拓郎)”よく着ていたダンガリーシャツを。

03:
バンマスはボランティアのズホンを。

04:
久しぶりの参加、クラさん。

05:
ジェントルF氏、真剣にチューニング中(調弦)。

06:
各人が持ち寄った譜面。私は最近、娘が映画専門チャンネル
“「二人の世界 ”あおい輝彦“」”を歌っているのでその譜面を。





07:
左のクラさんと、ジェントスF氏が一緒に演奏。

08:
ケンさんオリジナル曲「オイラは施設のボイラーマン」を
リゾネーターギターで演奏。

09:
バンマスがケンさんの演奏を見て・・・・。


本日の楽器
マーチンD-28(1979年製)

マーチンD-28レトロ
フェンダーテレキャスター

ギルドベース
グレッチリゾネーター

タカミネエレアコ

ヤマハ LL-26


10:
練習会が終わり、イベントの張り紙に囲まれた館内通路を。

11:
木製のドーム屋根から採光が。

12:
これが八重原公民館の外観。来月からホームグランド
の君津中央公民館。

13:
楽器を抱え、地方巡業(ツアー)のミュージシャンのよう。


★コロナ禍のため、公民館は2時間しか使用できません。
楽しい時間はあっという間に終わりました。~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする