goo blog サービス終了のお知らせ 

ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

山ノ神溜池

2023-06-29 17:02:32 | 長崎県
2023年5月21日 山ノ神溜池

山ノ神溜池は左岸が長崎県諫早市小長井町川内、右岸が同町古場の長里川源流にある灌漑目的のアースフィルダムです。
諫早湾北岸の諫早市小長井町から高来町にかけては多良岳火山活動で形成された傾斜地が海岸線まで続き平坦地はほとんどありません。
明治末期より丘陵地での新田開発が進められ、併せて多数の溜池が築造されました。
山ノ神溜池もこうした溜池の一つで、ダム便覧には農場土地改良区の事業により1931(昭和6年)に竣工と記されており、前身となる水利組合の事業で建設されたと思われます。
近接する山茶花溜池ともども農場水利組合が管理を行っています。

池下から
直近に大規模改修があり堤体は初々しい姿となっています。
ため池データベースでは堤高20.3メートル、堤頂長123メートル。


堤体中央下の底樋管。


底樋管から伸びる灌漑用水路。


右岸の洪水吐斜水路
こちらも改修で刷新されました。
貯水池は満水のようで越流した水が流下しています。


堤体基部の擁壁ともども白いコンクリートが眩しい。
減勢工にはバッフルブロックとエンドシルが設置されています。


残念ながら天端は立ち入り禁止。
本当に改修が終わって間がないようです。

上流面はコンクリートブロックで護岸
奥に横越流式洪水吐があります。


堤体中央の斜樋。

総貯水容量は37万立米
田植え時期を控え満水。


2593 山ノ神溜池1998)                              
ため池コード 422040046 
左岸 長崎県諫早市小長井町川内
右岸         同町古場 
長里川水系長里川 
 
 
20.4メートル(ため池データベース 20.3メートル) 
112メートル(ため池データベース 123メートル) 
370千㎥/336千㎥ 
農場水利組合 
1931年