35枚、DVD焼き終わった
あとは表面のデザインを作って、印刷するだけ。
でも、疲れたから、明日にしようっと
さて、そのスライドショーですが、
パソコンで作業していますが、
幾らパソコンのモニターがワイド画面といっても、たかが知れてるし、
プレビュー画面は編集画面の一部に組み込まれているので、小さい。
写真を選ぶ画面も小さいので、
完成したものをDVDに焼いて、
テレビで見ると、
こんな表情をしていたんだ。とか
投げ終わった後、腕がしっかり内旋しているとか。
あれ、この子こんなに肘が下がってる。とか
大画面なりの発見がある訳ですが、
一番気になったのが目線。
いつか読んだ本にバットにボールが当たる瞬間は
見ていない。感で打っている。ってありましたが、
確かに、ミートポイントより
随分前を見ている感じです
まぁそれは良いのですが、
捕球で目線が切れている子がいます。
捕球ミスが少ない子は
ボールがグローブに収まっている所まで
しっかり見ているのが写ってます。
このスライドショーを見て、
目線が切れている子が
気が付いてくれると良いけど
眼球を動かせるように
ビジョントレーニングをしていたけど、
最近してないなぁ、反省
さあ、表面のデザインだけ作って


あとは表面のデザインを作って、印刷するだけ。
でも、疲れたから、明日にしようっと

さて、そのスライドショーですが、
パソコンで作業していますが、
幾らパソコンのモニターがワイド画面といっても、たかが知れてるし、
プレビュー画面は編集画面の一部に組み込まれているので、小さい。
写真を選ぶ画面も小さいので、
完成したものをDVDに焼いて、
テレビで見ると、
こんな表情をしていたんだ。とか
投げ終わった後、腕がしっかり内旋しているとか。
あれ、この子こんなに肘が下がってる。とか
大画面なりの発見がある訳ですが、
一番気になったのが目線。
いつか読んだ本にバットにボールが当たる瞬間は
見ていない。感で打っている。ってありましたが、
確かに、ミートポイントより
随分前を見ている感じです

まぁそれは良いのですが、
捕球で目線が切れている子がいます。
捕球ミスが少ない子は
ボールがグローブに収まっている所まで
しっかり見ているのが写ってます。
このスライドショーを見て、
目線が切れている子が
気が付いてくれると良いけど

眼球を動かせるように
ビジョントレーニングをしていたけど、
最近してないなぁ、反省

さあ、表面のデザインだけ作って
