少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

兎に角、外野

2015-10-31 | 高学年再び
今日は仕事
なので、練習は挨拶のみ、
今日も外野中心の守りの練習をお願いして来ました。

12月のローカル大会は一日で二試合。

一試合目のピッチャーは、こまっちが完投してくれると信じているので、
それで

問題は二試合目のピッチャー
がんチャン、コウシ、サト、K介・・・

K介は故障明けなので、投げさせても30球が目途、
6年のコウシに頑張ってもらいたいけど、
5球でストライクが1球ペースでは長いイニング辛い
コントロールが良くなるサプリ発売されないかな?
サトはこまっちの時にキャッチャーに入ってもらうので
やはり長いイニングは投げさせたくは無い。

残るは、がんチャン。
って言うか、彼に頑張って貰うしかない
こまっちの次にイニングが多いピッチャー。
経験十分なんだけど、
今までは、ナチュラルチャンジアップを駆使して好投。
おもいっきり腕を降っても、ボールが来ない
良い感じで内野ゴロのパターン。
それが体力が着いてスピードアップ。
そうしたら打ち頃に

がんチャンが更にスピードアップするのが早いか、
外野陣の守備力がアップするのが早いか、
そりゃ外野の守備力でしょ

そんな訳で、もう、兎に角、二戦目は外野の守備が勝敗の分かれ道。
ナカジー、ナッキー、頼んだよ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノマネ | トップ | 振ってはイケない »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2015-11-01 20:47:36
外野の守備力が高いチームって強いですよね。
『あ!打たれた!』って思うような打球をアウトにしてくれる外野手が居れば、投手は、そのプレー自体で助けられるだけじゃなくって、思い切って投げ込んでいくことが出来ますもんね。
強豪チームを相手にすると、外野への打球も増えるから、余計に外野の守備力がモノを言いますね。
目指せ、鉄壁の外野陣!
返信する
PATさん ありがとうございました。 (穴金空歩人)
2015-11-02 21:56:09
>外野の守備力が高いチームって強いですよね。
外野のエラーは、即失点ですから、
外車の守備って重要ですよね。
返信する

コメントを投稿

高学年再び」カテゴリの最新記事