少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

弘道お兄さん

2018-05-10 | その他日常
ゴルフを始めてから、
ちょくちょく聴くように成った、
朝5時から徳さんのラジオ

この前の土曜、善光寺に行く道中でも聴いてました。
この日のゲストは、体操の弘道お兄さん

NHKのおかあさんといっしょ「たいそうのおにいさん」
我が家の子供達も小さい頃見てました。
って事は、「弘道お兄さん」といっても結構なお年

なんと、大学生と高校生の息子さんが居て、
二人とも野球をしているそうです。
弟さんは最後の夏を目指して奮闘中


弘道お兄さんが登場した時には、
車は長野に入っていて、高速道はトンネルの連続で
途切れ途切れだったのですが、

弘道お兄さん、医学博士だそうで
その論文のテーマは「親子体操」

親子で一緒に体操をすると
子供には、こんな良い事がありますよ。
って研究はされていたけど、
親についての研究は無かったそうです。

データを取っていく間に、
子供だけではなく、親にも好影響が出ている事
に気がついたそうです。

不眠解消とかストレスが減ったとか。
やっぱり、親子で過ごす時間を大切にした方が良いですよ。

って事で、1,2年生のお父さんお母さん、
体操じゃないけど、野球のコーチどうですか

あと、小さい頃の英才教育は意味がないって。
小さい頃は、色々な事をやらせて方が良いらしいですよ。

やっぱり、あの時のマット運動は正解だった
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 買ってしまった | トップ | 素振りと本番 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2018-05-10 23:04:08
いつまでもお若いですよね、弘道お兄さん。

と、それはさておき、体操だけじゃなく、親子で一緒に何かをすることって、親の方にも良い影響があると思います。
難しいことはわかりませんが、何より楽しいですから!^^

ということで、息子と一緒にグラウンドに立てた学童野球時代に戻りたいなぁ~
返信する
PATさん ありがとうございます (穴金空歩人)
2018-05-11 22:39:32
子供も成人を越えると、
ご飯も一緒って事が減りますしねぇ。

スポーツは、年一回のスキー位。
ゴルフ、始めないかなぁ。
返信する

コメントを投稿

その他日常」カテゴリの最新記事