試したい
2017-01-19 | 物欲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/dab833252ebef3573f95396a7edd85c8.jpg)
昨日もちょっと書いたアマゾンでの探し物。
その時は買わなかったけど、
毎日のようにチェック、値段が下がったらクリックと思ってたけど、
下がる前にとうとう買ってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だって、我慢してこの先何か月も待っていないで、
さっさと買って使った方が有意義じゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
肘痛いけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
って、家内に見せたら
「また、そんなの買って練習場に有るじゃない。」って文句を言う。
そんなに文句を言うのなら使わせないからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アップした機械ですが、
コレを地面に置いてショットをすると、
ヘッドスピード、ボールスピード、飛距離、ミート率が分かる優れもの。
確かに、家内が言う様に
一番よく行く練習場はこれ等が表示されるのですが、
200の看板まで行っているのに表示される飛距離は190とか、
逆にトップして、すぐそこに墜落した時に180とか、
時々デタラメが表示されるし。
ヘッドスピードも、
いくらなんでも、今のでそんなに出てないでしょ。って
サービスをしてくれる感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
何より、練習場はその表示は次のショットまで、
この機械は履歴が残って、しかも平均値まで出せるからこれは便利。
練習場では7Iで150ヤードを表示されることが多いのですが、
この前のコースでは、どうも7Iだともう少し短いかな?って
まぁコースだと登っている場合も有りますが、
どうも1番手違う様な気がする。
練習の度に平均値をメモしていけば、
自分の飛距離が分かって、実際の場面で迷う事も無いかなと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
他にもアプローチで距離を合わせようとしてインパクトの時に緩む事が有るけど、
PWでこのヘッドスピードなら何ヤード出せるって分かるし、
ドライバーでヘッドスピードを上げるのに意識するとスライスが出るので、
どの位落とした方が良いのかとかも分かると思う。
実はこの機械一回使った?事が有る。
結構前から欲しくって、
あーでもない、こーでもない。って色々な機種を調べてました。
去年の暮れだったかな?
埼玉の友人宅の近くの練習場に行った時、
そこでこの機械が無料貸し出し。
すみません、初めて来たのにお借りします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
機械と
1電源を入れる。
2地面に置く。って書いてある超簡単な説明文のプリントを
持っていそいそと打席へ。
当然、この機種の事も調べていて、使い方は知っていた。
超簡単な説明文の通りでスイッチを入れて置くだけ、
後はスイングすれば計測してくれる。
ハズだったのに、スイングしても全ての計測値は“0”
置く場所が遠いのかな?と近づけても“0”
その後も場所を変えたけど・・・
アレ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そうこうしている内に電池切れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
時間貸しの練習場、フロントで電池を入れ替えてもらうのも
時間が勿体ないのでそのまま放置。
我が家に来た機械も
いくら振っても、測定してくれなかったら・・・
蘇る悪夢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
開封して、説明書を読んだら、なんと衝撃の事実が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ナ、ナ、ナント、この前はセンサーの向きが逆だったみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それじゃ、いくら振っても測定してくれない訳だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
室内で素振りが出来るようにシャフトの短い7Iでお試し。
肘も痛いので軽く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
短いシャフトでもちゃんと出ました。
実際にボールを打ってないないので、
出て来た数字はヘッドスピードだけですが、
うーん、早く試したい。
その時は買わなかったけど、
毎日のようにチェック、値段が下がったらクリックと思ってたけど、
下がる前にとうとう買ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だって、我慢してこの先何か月も待っていないで、
さっさと買って使った方が有意義じゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
肘痛いけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
って、家内に見せたら
「また、そんなの買って練習場に有るじゃない。」って文句を言う。
そんなに文句を言うのなら使わせないからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アップした機械ですが、
コレを地面に置いてショットをすると、
ヘッドスピード、ボールスピード、飛距離、ミート率が分かる優れもの。
確かに、家内が言う様に
一番よく行く練習場はこれ等が表示されるのですが、
200の看板まで行っているのに表示される飛距離は190とか、
逆にトップして、すぐそこに墜落した時に180とか、
時々デタラメが表示されるし。
ヘッドスピードも、
いくらなんでも、今のでそんなに出てないでしょ。って
サービスをしてくれる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
何より、練習場はその表示は次のショットまで、
この機械は履歴が残って、しかも平均値まで出せるからこれは便利。
練習場では7Iで150ヤードを表示されることが多いのですが、
この前のコースでは、どうも7Iだともう少し短いかな?って
まぁコースだと登っている場合も有りますが、
どうも1番手違う様な気がする。
練習の度に平均値をメモしていけば、
自分の飛距離が分かって、実際の場面で迷う事も無いかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
他にもアプローチで距離を合わせようとしてインパクトの時に緩む事が有るけど、
PWでこのヘッドスピードなら何ヤード出せるって分かるし、
ドライバーでヘッドスピードを上げるのに意識するとスライスが出るので、
どの位落とした方が良いのかとかも分かると思う。
実はこの機械一回使った?事が有る。
結構前から欲しくって、
あーでもない、こーでもない。って色々な機種を調べてました。
去年の暮れだったかな?
埼玉の友人宅の近くの練習場に行った時、
そこでこの機械が無料貸し出し。
すみません、初めて来たのにお借りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
機械と
1電源を入れる。
2地面に置く。って書いてある超簡単な説明文のプリントを
持っていそいそと打席へ。
当然、この機種の事も調べていて、使い方は知っていた。
超簡単な説明文の通りでスイッチを入れて置くだけ、
後はスイングすれば計測してくれる。
ハズだったのに、スイングしても全ての計測値は“0”
置く場所が遠いのかな?と近づけても“0”
その後も場所を変えたけど・・・
アレ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そうこうしている内に電池切れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
時間貸しの練習場、フロントで電池を入れ替えてもらうのも
時間が勿体ないのでそのまま放置。
我が家に来た機械も
いくら振っても、測定してくれなかったら・・・
蘇る悪夢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
開封して、説明書を読んだら、なんと衝撃の事実が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ナ、ナ、ナント、この前はセンサーの向きが逆だったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それじゃ、いくら振っても測定してくれない訳だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
室内で素振りが出来るようにシャフトの短い7Iでお試し。
肘も痛いので軽く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
短いシャフトでもちゃんと出ました。
実際にボールを打ってないないので、
出て来た数字はヘッドスピードだけですが、
うーん、早く試したい。
どうやって測ってるんでしょう?
ヘッドスピードとボールスピードはスピードガンと同じでしょうか。
飛距離は、設定したクラブのロフト角から推定計算?!
これって野球でも使えないでしょうか?
置きティー打撃のとき等に・・・スイングスピード、打球スピード、さらには、飛距離が出れば、子供達は競ってスイングしませんかね?
もっと安い機種は、バット、投球、シュートのモードが有りましたね。
それはミート率が出ないので購入しませんでしたが。
ドップラー効果を使っているんですよね。きっと。
だから、この機種でも測れると思います。