少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

カルテ2

2008-11-28 | 練習・試合後記
以前書いた選手のカルテ。
一体どんな事を書くのやら?と思っていたら、
ありました。こんなことを書くんだよって。本が。

"野球練習メニュー200"

練習メニューが200書いてあるのですが、
選手の能力を測るための評価表が、”進度表サンプル”
として実際にプロ野球で使用していたものが
掲載されています。

プロで使っていたものだけあり細かい。
かなりアレンジしないと

真面目につけていけば、
印象だけの評価から、より具体的に評価できるかも。

しかし、大変そう


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴルフスウィング | トップ | 打ちっぱなし »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドラ夫)
2008-11-28 19:56:17
この本、書店で立ち読みしたことあります

項目、上手くアレンジしてください

返信する
Unknown (trytry)
2008-11-28 21:17:03
少年野球用、野球用どちらも読みました。
参考になる練習方法がたくさん載っていますね!
そして、カルテも(^^)
自チームに良いカルテが出来上がると良いですね!
こういうカルテ、本当に良いものだと思います。
返信する
ドラ夫さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2008-11-29 09:09:18
>項目、上手くアレンジしてください
アレンジのヒントは、その前に書かれてある
"必敗の心得"この辺を織り交ぜながら・・・
なんて考えています。
上手くいくか?
返信する
trytryさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2008-11-29 09:12:54
>少年野球用、野球用どちらも読みました。
恥ずかしながら、ずっと少年用だと思ってました
記事を書くに当たり、ネットで写真を検索。
なんかウチのと違う表紙。改訂したのか?

道理でモデルが大人ばっかり
返信する
Unknown (BB虎彦)
2008-12-04 22:13:44
わたしはコーチに就任して2か月あまり・・・
なんだか指導に違和感がありました。

どうやら、指導に「ブレ」があるようです。
カルテを作って、選手個々に対する指導方法の「ブレ」をなくす(少なくする)のが大事ですね。
子供たちのために、指導陣の意識統一しないといけません。
返信する
BB虎彦さん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2008-12-05 10:10:54
>指導方法の「ブレ」をなくす(少なくする)
これは難しいです。
いくらコーチ会議をしても駄目で、
現場でその瞬間、意見交換をして、
解決するようにはしていますが・・・

返信する

コメントを投稿

練習・試合後記」カテゴリの最新記事