11月10日に内々でのコーチ会議があり、
そこで来年の人事についての話し合いがありました。
チーム事情でアップしませんでしたが、
此処から下の文章は、そのコーチ会議の翌日に書いたもの。
今日、正式に決まりましたが、
約一カ月の間に私の心境も変わるだろうと思いましたので、
当日の思いが変わらないうちに書いておきました。
って書くと何やらドキドキしません?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それではどうぞ。
前回、原監督が退任したのが2015年。
私も同じ年に監督を辞めた。
今年、原監督は4年ぶりに3回目の
監督に復帰したけど、俺は無いなぁ。
って言うか、今も29番でベンチに入っているけど、
それも今年で最後するつもりで一年やった。
一昨年の今頃。
経験の浅い監督のお手伝いでベンチには入るけど、
来年は別の若い人にって約束で29を背負った。
去年の今頃。
監督から「来年も今年と同じ感じでお願いします。」って言われたときに
月に2回はゴルフで居ないけど、
そんなペースで良いならお手伝いしますよって返事はした。
ユニフォームを着るつもりはなく、本当にお手伝いのつもりで。
そんな気持ちで納会に出席したらベンチ入りコーチに成っていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今年と同じ感じって、そう言う事だったのね。
でも、ユニフォームは今年まで。
監督の娘が来年は5年生で高学年に上がるけど、
監督はもう一年低学年でって聞いていた。
2年間お手伝いをした。
監督を辞めた人間がいつまでも
ベンチに入っているのはやっぱりおかしい。
3年目からは若い人達で盛り上げてもらいたい。
私は・・・
我が儘ですが、全く足を洗うのは流石に寂しい。
ゴルフや消防団の活動と折り合いながら
練習のお手伝いが出来れば。
長老の助手として1,2年生のお手伝いも良いかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なんて思っている。
で、来年度の私は・・・
5年ぶり3度目の高学年の監督。
ビックリした?
そこで来年の人事についての話し合いがありました。
チーム事情でアップしませんでしたが、
此処から下の文章は、そのコーチ会議の翌日に書いたもの。
今日、正式に決まりましたが、
約一カ月の間に私の心境も変わるだろうと思いましたので、
当日の思いが変わらないうちに書いておきました。
って書くと何やらドキドキしません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それではどうぞ。
前回、原監督が退任したのが2015年。
私も同じ年に監督を辞めた。
今年、原監督は4年ぶりに3回目の
監督に復帰したけど、俺は無いなぁ。
って言うか、今も29番でベンチに入っているけど、
それも今年で最後するつもりで一年やった。
一昨年の今頃。
経験の浅い監督のお手伝いでベンチには入るけど、
来年は別の若い人にって約束で29を背負った。
去年の今頃。
監督から「来年も今年と同じ感じでお願いします。」って言われたときに
月に2回はゴルフで居ないけど、
そんなペースで良いならお手伝いしますよって返事はした。
ユニフォームを着るつもりはなく、本当にお手伝いのつもりで。
そんな気持ちで納会に出席したらベンチ入りコーチに成っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今年と同じ感じって、そう言う事だったのね。
でも、ユニフォームは今年まで。
監督の娘が来年は5年生で高学年に上がるけど、
監督はもう一年低学年でって聞いていた。
2年間お手伝いをした。
監督を辞めた人間がいつまでも
ベンチに入っているのはやっぱりおかしい。
3年目からは若い人達で盛り上げてもらいたい。
私は・・・
我が儘ですが、全く足を洗うのは流石に寂しい。
ゴルフや消防団の活動と折り合いながら
練習のお手伝いが出来れば。
長老の助手として1,2年生のお手伝いも良いかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なんて思っている。
で、来年度の私は・・・
5年ぶり3度目の高学年の監督。
ビックリした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ホントにドキドキしながら読み進めさせていただきました。
で、ホントにビックリしました!
もうやらないっておっしゃってたので。
いやはや、楽しみです!
3度目、ということで円熟味を増した指導、采配を期待してます!
頑張ってくださいね。
気が付きました?
意味深だったでしょう。
ワインの様に熟成されていれば良いですが、
燃えカスに、一生懸命風を送っています。