少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

もしかしたら

2019-03-11 | ゴルフ
66ってメタメタなスコアだった昨日の午前中。

速いグリーンにビビッて、アプローチ、パットがちゃんと打てなかった。
他にも自分なりに原因を考えて、修正を試みた午後。

1番のティショットをOBにしてしまい+4でしたが、
2番からはボギー、ダボ、ボギー、ボギー、パー、ボギー、バーディーと絶好調
で、向かえた打ち上げの9番。


ティーグラウンドに立った瞬間、嫌な予感。
ハッキリとは思いだせないけど、凄く苦労したって気がする。
あとで過去のスコアを見直したけど、実際はそんなに悪くなかった。
負のイメージを勝手に持ってしまったようです。

嫌な予感のままティーショット。
それは右のラフへ。
セカンドは、残り100ヤードのつま先上がり。
ピンに向かって真っ直ぐ打つには、バンカーを超えないとイケない。

今考えると、つま先上がりのライって大抵失敗している。
しかもバンカー越え。
バンカー横の花道出しておけば良かったのに、
直接狙ってしまった。

つま先上がりは、フックする事が多いので右に構えてショット。
そう、この右に構えてってのが失敗の元。
大抵、フックしないで真っ直ぐ

昨日もまた真っ直ぐ林の中へOB。
動揺したのか、次のショットはチョロ。その次もチョロ。
その後グリーンを外して、アプローチも寄らなくて、
短い2パット目を外して、またまた動揺。
しかも、2パット目より距離が長い。
「入らないかも」ってパットしたらやっぱり入らなくて、
4パットでこのホール11

あぁ、何故レイアップしなかったのか

で、もしかしたら、俺って、ミスをもの凄く引きずるタイプなのか?
ミスショット続くもなぁ。
だから、大叩きのホールが有るのかなぁ

午前中も、ショートホールで1オンと思ったら、
コロコロ転がりグリーンからこぼれしまい。
そのグリーンが砲台だったので、止まらないでどんどん下に

危ない、もうちょっとでOBだったよって打ったボールは
トップして低い弾道に成って目の前の切り株に当り、
跳ね返って私の横を通過してOBへ。
そこからメタメタの10。
ショートホールで10叩いたのなんて初めて

切り替えが出来ない私でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレ~

2019-03-10 | ゴルフ
今日のコースは、ラウンドする度にスコアが悪くなる所。
だからベスト更新は無理だと思ってた。

でも、でもですよ。
後半の2番ホールから8番ホールまでの
7ホールはパーあり、チップインバーディーありで、
5オーバー
7ホールで5オーバーですよ。
ホール数よりオーバーした数が少ないなんて
凄いでしょ
ここだけなら33

でも、1番と9番を足すと52
ついで前半も足すと118

アレ~、何でだぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年じゃなくて

2019-03-09 | その他日常
今日は仕事もお休み。
ゴルフの予定もなく、消防団の仕事もない。
久しぶりに練習だ

と思ったら、全学校で土曜授業って事で
練習もお休み

家内も息子も娘も仕事で、
一人で寂しくブログを書いています

午後からは義父の病院に着替えを届ける予定はあるけど、
午前中は予定なし。

じゃあ、明日は朝寝坊してやる。
昨日の夜は海外ドラマやゴルフのレッスン番組を2時過ぎまで見て

いやぁ、たっぷり寝たなぁ。
外はちょっと暗いけど、曇っているのか?って思ったら
5時半
流石に寝直したけど、6時半に再びお目覚め。

今日、仕事の三人はまだ夢の中


布団の中でボーっとしてても勿体ないし、
明日はゴルフで車を使うから、
朝一で洗車しちゃった。

決して、年で寝れなかったわけじゃなく、
ボーっとしているのが勿体ないから起きただけ

明日の為にクラブを磨くかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の為の練習

2019-03-08 | 新しい役所
今日はダジケンさんのメルマガから
タイトルは
「このシーン、試合では起きないよ!」
冒頭部分は省いてます。
------------------------------------------------------

「想像力」とは、すなわち
試合を想定できているかどうかということだと思います。

「練習のための練習はするな」
「試合のために生きる練習にしろ」
「試合に近い練習にしなさい」
と言われながら、高校生の練習はほとんどが練習のための練習になっています。

先日もある高校の練習を見ましたが、
外野手がバックホームを想定したゴロ捕球の練習をしていました。
ゴロを捕るまではダッシュで捕りに行くのですが、
その後に送球をふわっと投げていました。

試合でバックホームを想定してダッシュして捕った後に
ふわっと投げる場面があるでしょうか?
ありませんよね。
という事は、練習のための練習をしているということになります。

なぜふわっと投げなければいけないのか?
それは、ボールを受ける人の場所が悪い、考えていない、工夫をしていない、
試合を想定していないということになります。

試合を想定すれば、「このシーン、試合では起きないよ!」という言葉が出るはずですが、
そのチームには全くそんな声は出ていませんでした。

以下略

最近練習に出ていないので、偉そうな事は言えませんが
ノックは捕って終わりって思っている子が多過ぎ。

監督をしている時に、メニューの参考にする為に
結構な数のブログを回ってました。

あるブログで、ノックでは送球させないってのが有りました。
一球でも多くのボールを捕らせるために、
送球の時間が勿体ないから、捕球したら後ろにポイってさせる。

最初は成るほどって思ったのですが、
これこそ、練習の為の練習ですよね。
投げないで終わりは、2アウトでフライかライナーを捕球した時だけですから。
投げるケースの方が圧倒的に多い。

それに、捕球時のエラーより送球でのエラーの方が多い様に感じていますし、
例えば、ランナー無しでショートゴロ。
ファンブルした場合はランナーは一塁ですが、
送球エラーだとランナーは2塁へ、場合によっては3塁まで行かれますので、
ミスの影響も大きい。

ノックの時のキャッチャー役がコーチってのも
適当に投げる原因の一つかも。
高い送球でもショートバウンドでも捕っちゃいますからね

実戦でファーストにはいる子が受ける方が
ファーストの捕球練習にも成りますしね。

まぁ練習に出てから、言えって話しですが、
今週も練習に出れないだよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒られるかもしれませんが

2019-03-07 | プロ野球
今日からLPGAツアー、ゴルフの女子プロツアーが始まりましたね。

インスタでは前夜祭でドレスで着飾った選手たちの写真がアップされてました。
普段のウェア姿とは違った華やかな一面がみられますが・・・
ノースリーブって言うんですか?
袖が無いヤツ。

普段のウェアだと気がつかないけど、
アレ着てると、いやぁ、そうだよね。
その位、鍛えてないと260、270ヤードは飛ばないよねぇって感じ
流石、アスリート

それはさておき、今年からルール変更でピンを指したままパターが打てる。
ゴルフ番組を見ていると、プロは抜いている人が多い気がするけど、
本番ではどうするのか?

ルール変更と言えば、今日の朝刊に出ていた記事で。
世界野球ソフトボール連盟の会長が、「競技を近代化させる必要がある」って
言ったそうです。
野球、ソフトが東京オリンピックのみの復活に危機感を覚えたそうで、
9イニングから7イニングする事などを検討するみたいです。

2イニング短縮することが、何で近代化に繋がるんだろう?
時間短縮=近代化って事?

こんな事を書くと怒られるかもしれませんが、
ルールを大幅に変えてまでもオリンピックに残る必要があるのか?

投球制限とかタイブレークの導入も検討されると思うけど、
未成年者の身体を守るための処置なら良いのですが、
どうせプロが出るんでしょ。
登録選手も充分なのに、オリンピックに残る為のタイブレークは反対。

柔道がオリンピック種目に成って、
ドンドン変化して、世界に普及したけど本来の柔道とは、
違うモノに成ったって聞いた事がる。

形を変えてオリンピックに残るより、
WBCをサッカーのW杯の様にする事の方が
良いと思うんですよねぇ。

MLB、本腰入れないかなぁ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターマット

2019-03-06 | 物欲
昨日、物持ちが良いとか書きながら、
今日は新しく買ったパターマットの話し

今までのパターマットは、家内がゴルフを始めた時に
「パターの練習位しないと」って買ったモノ。

しかしって言うか、やっぱりって言うか、使ったのなんて、
ほんの2,3回で10年ぐらい放置

私がゴルフを始めたので、引っ張り出した時には
数カ所の折りジワが。

シワを深くしない為には緩く巻いて箱にしまいたいのですが、
そうすると蓋が出来ない
きっちり巻いてしまっている内に、シワが山に成ってしまった。

しかも、このマット。
カップを作る為にカップの手前20センチぐらいから、
登りの傾斜に成っている。
これがねぇ、ジャストタッチ派の私には合わない。
あと一転がりって所で止まる事が多い。

実際のグリーンでカップ手前20センチに急な傾斜っては無いから、
寸前の所で止まるくらいで力加減は良いのかも知れませんが、
入らないってのはストレスに成る

でね。
たまたま、本当にたまたま。
Amazonがタイムセールをしていて、
普段は覗かないのに、なぜか覗いてしまい。
そして見つけてしまったのが、アップした写真のマット。

カップが無理やりの斜面ではなくゴムで代用している。
3980円って他のマットく比べて安いのに、
さらにタイムセールで2980円

Amazonのレビューでは、重いくて、遅いって書いてあるのが多かったけど、
速いんですけど
マットの下が硬いからかな?順目なのか?
今度、反対から打ってみよう。
でも、速いグリーンの方が難しいから、
まぁ良いか

この前のラウンドでは1m以下を外しまくったから、
これで練習

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物持ち

2019-03-05 | 物欲
多分、合宿のスライドショーを作っていた時だと思うのですが、
最終日、出発前にホテルの前でパチリとした写真を見て、
慌てて前の年の最終日の写真を確かめる。
「やっぱり
前の年の写真も見てみる、その前のも。
「全部同じシャツ着てる

次の年から合宿前にシャツを買う事にしました。
だって、「監督、また同じシャツ着てるよ」って思われるのもねぇ

あのクラブが欲しいとか、バーゲンでシャツを買ったって書いてますが、
実は物持ちが良いです。私。

数着ある普段着ているのシャツは、
買ったのは、いつだったか思い出せない。
基本穴が開いたり、ほつれたりしない限り買わないもんなぁ洋服。

で、この前のスキー。
私のスキーに一枚のプリクラが貼ってありまして、
写っているのは、多分小学1年生位の息子と幼稚園児かな?って感じの娘。
張り付いてはいるけど、画像はボケちゃってのっぺらぼう状態。
「粘っているねぇ、そのプリクラ」って息子が言っていた。
プリクラはアップした写真で確認して下さい。

私のスキーはソロモンのファンスキー。
所謂ショートスキーなのですが、
息子や娘をおんぶしたり、足の間に入れて滑るには、ストックは邪魔だし
短い方が便利って事で購入。
だから購入したのはプリクラを張るもっと前だと思う。

その頃のショートスキーってビンディングが普通のじゃないんですよね。
今のは、普通のスキーと同じビンディングですが、
当時のは履くのが面倒。
履くのが面倒って事は、外れ難いって事で。
外れ難いどころか絶対に外れない

普通のビンディングって、激しく転んで足がねじれると
板が外れるようになっているけど、
買った年だったかな?
激しく転んで、板が斜面に引っかかって足が
もう無理ですって所までねじれたけど外れなくって恐怖を感じた。

もう年だから怪我するリスクは高くなっているし、
履くのは面倒くさいし、
流れ止めは壊れているから、
そろそろ新しい板をって話しに成ったけど。

でも、年に一回のだからなぁ。スキー。
どうしましょう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま

2019-03-04 | 新しい役所
お昼まで滑って、ミンナと合流した後、
国道沿いの食堂へ

ヒレカツ定食を頬張っていると、
窓の外は雪が

今頃、6年生を送る会が始まっている頃だなぁ。
ユウタとジュキには申し訳なかったなぁ。
って思う半面、最近、チームに顔を出していない。
ゴルフや家族と過ごす、
今までとは違った週末も良いなぁって。

今週末は土曜日が練習が無くて、
日曜日がゴルフ。

このまま、フェードアウト。
なんてね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の災難

2019-03-03 | 家族
昨晩は長野の名物?
馬刺しに舌鼓
そしての旨い事

他のお料理も美味しくて、
更にが進んだ頃、
家内のスマホに息子からLINE。
「そろそろ、駅に着くって。迎えに行ってあげて」
「良いけど、ばっちり飲んじゃた
って事で、家内の運転で軽井沢の駅に。

「北口に居るから出て来て」
「何処?北口って何?」
「駅の北口に決まってるでしょ」
「もう、宿に居るんだけど、
迎えに来てくれるんだったら、言ってよ
なんて、電話でやり取り。

「お金が無いのに、タクシー使ったのかねぇ」
って家内と話していたら、
「スマホで調べたら10分ぐらいだったから歩いて来た。
ただ、真っ暗で怖かった」って
ご苦労様

軽井沢の二日目は、
例年、アウトレットか観光ですが、
昨日、滑ってない息子と
ファッションに興味がない私はスキー場へ。

友人夫妻は熊野神社に御朱印を頂きに。

家内と娘。
そして、スキーをしてないはずのユウ君は
アウトレットにと別行動

女性陣が居ると緩斜面中心になるけど、
今日は息子と二人だから、中・上級者コース中心。
今日は昨日と違って寒く、午後からは雪が降って来ましたが、
斜面は良い感じ
やっぱりスキーはスピードだよなぁ。
って再確認。

去年は、仕事で来れなかった息子。
「二年ぶりだからなぁ、滑れるかなぁ」
って心配してましたが、
マイナスイメージはスキーでもダメですねぇ。
息子はボードですが、
最初のリフトで降りるのを失敗して、お尻を強打
「リフトから降りるのを失敗するなんて
こんなに痛いのも初めて」って痛がってました。

災難は続き。
私はウォークマンで音楽を聴きながら滑るのですが、
それを最近は、息子も娘も真似をして滑ってます。
「Bluetoothのイヤホンにしようと思ったけど、
久しぶりで転んで外れたら、白だから無くなると思って
有線にした」って言ってたのに・・・

最後って決めた一本。
なかなか戻って来ない息子。
やっと姿を見せたと思ったら転んだ。
と思ったら、息子の周りに物が散乱している

「中腹ぐらいで、おもいっきり転けて、頭と腰を打って、
その時、バックの蓋が開いたみたいで、Bluetoothのイヤホンを落としちゃた。
探したけど白いから全然分からなかった」

「4年も使ったから、不具合も出て来て
買い換え時期かなって思ってたからなぁ」
「探しに行っても見つからないよね」って言いながらも
諦められず、再びリフトで上がったけど。
白い雪に白いイヤホン、そりゃ見つからない
使わないのだったら、持って行かなければ良いのにねぇ。

写真は途方にくれている息子です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい軽井沢

2019-03-02 | その他日常
毎年、寒い軽井沢。
ヒートテックにセーター。
ホカロンを背中に張り付けスキー場へ

しかし、今年の軽井沢は暖かい。
身体を動かしていると暑いくらいで、
ホカロンを外し、帽子はカバンの中へ。
セーターも脱ぎたかったけど、
置場所がなかったので、我慢して着てました

暖かいので、雪はゲレンデのコースのみ。
コースから一歩外れると茶色の地面。
なかなか見ないコントラスト

そんなだから雪質は最悪で
二本目で足が吊りそうに
まあ、足腰の鍛練だと思えば

さて、アップした写真はリフトのゲート。
リフトのゲートもカードでピッ

まあ、それも良いですが、
それより、リフトの速度を速くしてくれ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする