あちらこちら物色&下見
まずは電材屋さん
収縮チューブを調達

収縮時にφ9程度が理想
チャート表で吟味→φ8まで収縮する13×0.3をチョイス

2りんかん一之江
気になるのはヘッドライトのLEDバルブ

出始めよりも商品ラインナップも増えて
価格帯も、だんだん下がってきた印象
僕がバッテリーの装備に拘るのは(壱号機に)
点火系統への安定供給よりも
ウインカーの点滅に重きを、置いている
マスの集中を考えるとテールエンド/シートカウル内と…
車体作りにおいて、考え難い場所へ配置しているが
そこは造形美を重視してしまった
密閉式をチョイスし
シート下へ横置きという方法もあるが
スペース的に少々難が有り
シート高が変化してしまう事も嫌っている。
壱号機へバッテリーレスを搭載し
「2,000rpm位から点滅~面白くなって来たぞ( ̄ー+ ̄)」と綴ったのは
マスの集中とウインカーの点滅に付いて、友人と意見交換した事があり
(この話題に触れた事あったかな?)
ウインカーの点滅の為だけに バッテリーを登載するならば
電動エアガン用のリチウム電池にして電圧を確保すれば
同じ位置に登載しても軽くなるとか
バッテリーレスにして ウインカー球をLEDにする方法などが上がった
ちなみにLEDウインカー球だと
2,000×4で¥8,000

安価な商品もあるけど、今一の評判も耳にするし
ウインカー球をLED化した場合
現在 装備しているリレーが対応するか不安もある
ライトを消灯したらアイドリングでも点滅した事から
最も電力を消費している
ヘッドライトバルブをLED化しただけでも 点滅するのではと考えた
(価格帯が下がり手を出しやすくなった事も含め)
この方法が成功すれば、バッテリーを購入するよりも経済的
かつ 今後バッテリーを買い換える必要も無くなる
カタログスペック通り1/3まで消費電力を抑えられるならば、行けそうな気がする
もしNGだとしても
さらにテールランプもLED化すると言う追加措置も考えられる。
そこまでやってもバッテリーを購入するのと トントン
(無事 点滅する様になる事 前提で)
さて、妄想は置いといてヒューズの調達
30mmの7A無いし(ノ-_-)ノ~┻━┻
)
(記憶通り初期型も7Aでした)
25mmは有りか…

むしろ電材屋で確認すべきだったか?
俺って お馬鹿(ToT)
おぼろ気に記憶が甦ってきたけど
30mm/7Aのヒューズが、近場で見付からなくて
手持ちの10Aを入れた様な?
更に安定のナップス足立にてヒューズの確認

豊富に取り揃えだけど…同じく在庫無し(ToT)
それとも 30mm/7Aのラインナップが 無い?
こうなるとネット通販で探す方が、早いですね
他に入り用な物も無いけど
一通り店内を散策~掘り出し物は無いかなっと
…!
なんですと!!(゜ロ゜ノ)ノ

即決w

捨てる神あれば拾う神あり!
永らく気になってたキャリパーが、まさかの半額♪
満足満足o(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
まずは電材屋さん
収縮チューブを調達

収縮時にφ9程度が理想
チャート表で吟味→φ8まで収縮する13×0.3をチョイス

2りんかん一之江
気になるのはヘッドライトのLEDバルブ

出始めよりも商品ラインナップも増えて
価格帯も、だんだん下がってきた印象
僕がバッテリーの装備に拘るのは(壱号機に)
点火系統への安定供給よりも
ウインカーの点滅に重きを、置いている
マスの集中を考えるとテールエンド/シートカウル内と…
車体作りにおいて、考え難い場所へ配置しているが
そこは造形美を重視してしまった
密閉式をチョイスし
シート下へ横置きという方法もあるが
スペース的に少々難が有り
シート高が変化してしまう事も嫌っている。
壱号機へバッテリーレスを搭載し
「2,000rpm位から点滅~面白くなって来たぞ( ̄ー+ ̄)」と綴ったのは
マスの集中とウインカーの点滅に付いて、友人と意見交換した事があり
(この話題に触れた事あったかな?)
ウインカーの点滅の為だけに バッテリーを登載するならば
電動エアガン用のリチウム電池にして電圧を確保すれば
同じ位置に登載しても軽くなるとか
バッテリーレスにして ウインカー球をLEDにする方法などが上がった
ちなみにLEDウインカー球だと
2,000×4で¥8,000

安価な商品もあるけど、今一の評判も耳にするし
ウインカー球をLED化した場合
現在 装備しているリレーが対応するか不安もある
ライトを消灯したらアイドリングでも点滅した事から
最も電力を消費している
ヘッドライトバルブをLED化しただけでも 点滅するのではと考えた
(価格帯が下がり手を出しやすくなった事も含め)
この方法が成功すれば、バッテリーを購入するよりも経済的
かつ 今後バッテリーを買い換える必要も無くなる
カタログスペック通り1/3まで消費電力を抑えられるならば、行けそうな気がする
もしNGだとしても
さらにテールランプもLED化すると言う追加措置も考えられる。
そこまでやってもバッテリーを購入するのと トントン
(無事 点滅する様になる事 前提で)
さて、妄想は置いといてヒューズの調達
30mmの7A無いし(ノ-_-)ノ~┻━┻
)

(記憶通り初期型も7Aでした)
25mmは有りか…

むしろ電材屋で確認すべきだったか?
俺って お馬鹿(ToT)
おぼろ気に記憶が甦ってきたけど
30mm/7Aのヒューズが、近場で見付からなくて
手持ちの10Aを入れた様な?
更に安定のナップス足立にてヒューズの確認

豊富に取り揃えだけど…同じく在庫無し(ToT)
それとも 30mm/7Aのラインナップが 無い?
こうなるとネット通販で探す方が、早いですね
他に入り用な物も無いけど
一通り店内を散策~掘り出し物は無いかなっと
…!
なんですと!!(゜ロ゜ノ)ノ

即決w

捨てる神あれば拾う神あり!
永らく気になってたキャリパーが、まさかの半額♪
満足満足o(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
