7/6 晴れ時々曇り
お台場「船の科学館」前にて行われた
チャレンジ三宅島08プレイベントに参加して来ました!!
2輪界で賛否両論のようですが…。
食わず嫌いもなんなので、純粋に楽しみにいってきました。
会場の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/8f0d98ce1977222158da4d2902cffdbe.jpg)
十分なスペースを設けた、メーカーテント!!
国産4メーカーが参加してないのが、少々寂しい。
各メーカーの車両展示や、三宅島の物産販売
試乗会やサイドカー/FMX/ドラック/クラッシックバイクのデモ/モタード模擬レース/エクストリームとイベントも盛りだくさん!!
参加車両の中で、僕的に目を引いたのは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/9d636814ef6e00735512c74f12dc72b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/68adb1fe09ea14bbf79c67b5d03ad550.jpg)
1964年式 BS90 ES-1
そのエクゾースト…走る姿にただただ感動。
MCによるとオーナーは60代だとか…。
尊敬します。そして憧れます!!
穴が開くほど眺めているとカミさんが
「どの辺りに萌えるの?」
とイレギュラーな質問
「え?いや全体的な雰囲気?」
と…しどろもどろになってしまった(汗)
トライアルのデモでは良い場所をとれず…。
会場の外、駅のスロープから見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/aeef85a4d4d396c5aaa450f3bbb34290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/eaa05df3e22590364868a47b51b80da6.jpg)
途中 成田選手が階段から滑落しマシンの下敷きに!!
怪我がなくて何よりでした。
・サイドカーのデモも始めての体験!!
狭くてパッセンジャーが忙しそうでしたwww
・ドラックレースは、迫力不足で残念でした…
もう少し広ければなぁ。
・スタントも少々手狭な感じで、2回目のデモは時間帯がドラックと重なっていて残念
スタントの認知度をもっと高めて欲しい!!
と人並みに感想を述べてみたり。
しかし、やはり一番興奮したのは…。
FMX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/4b2cfe6a1574d364d086f8c81db63097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/27e689985f09b765a5e477bb369d7f85.jpg)
写真が、へたくそで申し訳ないm(_ _)m
この興奮は、言葉に出来ません!!
是非機会があったらFMXのデモを見に行ってみてください!!
僕も、畑が違いますが…。そんなこと関係なしに楽しめるはずです。
事実バイクに特別興味のないカミさんも
「イェ~ィ!!」
と歓声をあげてました!!
難しい事を考えなければ最高のイベントでした!!
願わくば2輪界の発展。三宅島の復興へこのイベントが糧とならんことを…。
追記。
この会場の中には、「船の科学館」かぁ~
ここでバイクとはな…と若かりし日々を懐かしんだ、僕と同じ世代のバイク乗りも
沢山いたことだろう…。
ご訪問ありがとうございます!!
船の科学館にピンときた方は是非クリックを!
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike88_31.gif)
お台場「船の科学館」前にて行われた
チャレンジ三宅島08プレイベントに参加して来ました!!
2輪界で賛否両論のようですが…。
食わず嫌いもなんなので、純粋に楽しみにいってきました。
会場の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/8f0d98ce1977222158da4d2902cffdbe.jpg)
十分なスペースを設けた、メーカーテント!!
国産4メーカーが参加してないのが、少々寂しい。
各メーカーの車両展示や、三宅島の物産販売
試乗会やサイドカー/FMX/ドラック/クラッシックバイクのデモ/モタード模擬レース/エクストリームとイベントも盛りだくさん!!
参加車両の中で、僕的に目を引いたのは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/9d636814ef6e00735512c74f12dc72b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/68adb1fe09ea14bbf79c67b5d03ad550.jpg)
1964年式 BS90 ES-1
そのエクゾースト…走る姿にただただ感動。
MCによるとオーナーは60代だとか…。
尊敬します。そして憧れます!!
穴が開くほど眺めているとカミさんが
「どの辺りに萌えるの?」
とイレギュラーな質問
「え?いや全体的な雰囲気?」
と…しどろもどろになってしまった(汗)
トライアルのデモでは良い場所をとれず…。
会場の外、駅のスロープから見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/aeef85a4d4d396c5aaa450f3bbb34290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/eaa05df3e22590364868a47b51b80da6.jpg)
途中 成田選手が階段から滑落しマシンの下敷きに!!
怪我がなくて何よりでした。
・サイドカーのデモも始めての体験!!
狭くてパッセンジャーが忙しそうでしたwww
・ドラックレースは、迫力不足で残念でした…
もう少し広ければなぁ。
・スタントも少々手狭な感じで、2回目のデモは時間帯がドラックと重なっていて残念
スタントの認知度をもっと高めて欲しい!!
と人並みに感想を述べてみたり。
しかし、やはり一番興奮したのは…。
FMX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/4b2cfe6a1574d364d086f8c81db63097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/27e689985f09b765a5e477bb369d7f85.jpg)
写真が、へたくそで申し訳ないm(_ _)m
この興奮は、言葉に出来ません!!
是非機会があったらFMXのデモを見に行ってみてください!!
僕も、畑が違いますが…。そんなこと関係なしに楽しめるはずです。
事実バイクに特別興味のないカミさんも
「イェ~ィ!!」
と歓声をあげてました!!
難しい事を考えなければ最高のイベントでした!!
願わくば2輪界の発展。三宅島の復興へこのイベントが糧とならんことを…。
追記。
この会場の中には、「船の科学館」かぁ~
ここでバイクとはな…と若かりし日々を懐かしんだ、僕と同じ世代のバイク乗りも
沢山いたことだろう…。
ご訪問ありがとうございます!!
船の科学館にピンときた方は是非クリックを!
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます