![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/1811bc29ae26bd0e6a38ddfa3f4880f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/7b231c7ca620a22b1dd4de50b92ae786.jpg)
この仕事をしていると、勤務でまとまった休みなど取れたためしがない。
もちろん年末年始も働いているのが当然でした。
今の勤務先は非常勤なので、指定休みとくっつけて作成者が配慮してくれたような気がする。
やさしいな、ありがとう・・・。
まわりは仕事中だし、私も歌う以外に予定もないのだけど、新しい曲のいくつかに取り組んで見ますか!
歌いこんで人前で歌えるまでには、今から始めて来年ですね。
歌も仕事と同じで、少しづつレパートリーを広げていくのです。
来年2月のコンサートの企画内容も、ほぼ決まったし。
チラシの下書き原稿もできてま~ス。
いつもチケットを作成お願いしているMさん、忙しすぎて体調不良なので、ついでに原稿は作ろうかな・・・。
わたしがやると、雑なんだけど・・・我慢してね。(笑)
と、いう具合で、ベッラ・ドンナのコンサートのマネジメントはほとんど一人でやってます。
後は、メンバーに企画内容と予算のお知らせを配布するだけ。
赤字にはしないけど、普段の練習では赤字のときがあるんですが、ある程度は仕方ないかと・・・。
その分声が出せているので、差し引きでは評価できないよね。
話は変わるけど、領土問題が気になる。
まわりは、隣国のどちらにも仕事で1ヶ月単位で出かけている。
今のところ影響はなさそうだけど、いきなり身体拘束とかありうる不安もあるし、受注がなくなると痛手だろうし。
個人的に付き合うと、みんないい人らしいが・・・、それはどこの人でも同じだろう。
パフオーマンスに振り回されないで冷静な対応をしてほしい。
ヒトは、農耕をするようになってテリトリーの争いが起こるようになったと聞くが、海洋資源は200海里が決まってからか?