goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

ゴールデンワーク?

2011-04-29 21:54:58 | Weblog
「昔の天長節、ゴールデンウイークの始まりね!」
ご入居たちの会話で、ようやく気付いた私。

そうだった・・・、世はゴールデンウイークかア。

盆も正月も土日祭日も関係ない勤務形態で働き始めて十余年。
時々カレンダーを忘れてるんですよね。

(そうか、休日ダイヤだよね。電車、空いてる。)
思うのはこれくらいとは情けないなあ。


3日前から勤務先内で「咳・熱の風邪」が吹き半数の入居者がダウン。
とうとう食事時間を「風邪引き組み」「健康組み」に分けてサービスする事に。

ヘルパー人員は日中(早番、日勤、遅番)3人しかいないので、事務所も駆り出されるどころか貴重な戦力。

入浴誘導や着替え、食事介助などにバタバタ動いているので疲れるのですが、
ただ見守りなどしているより、ずっと性に合っているようです。

ゴールデンウイークの始まりの今日も、
自分の仕事でパソコンの前にいたのは1時間もとれず。
でも、予定通りに仕事は進んでます。

ナースいわく「今日から5連勤よ。良く働くゴールデンワークね!」(笑い)
「私(ナース)は体温計もって一日計り続け、ケアマネ(私のこと)はお茶とお膳運びで一日中よね!」

幸い往診してくれる提携医があるだけマシか・・・。
単発のDrとかもあるので、認知症の人の診断が出来なかったりして、往診した後で高熱!なんてこともあるけれど。

高齢の人ばかりなので、食べて飲める間は大丈夫と判断。
後は安静が保てるように工夫をするだけです。


どうやらうつる風邪のようなので、自分のメンテナンスも欠かせない。
うがい・手洗いをこまめにして、早めに休むようにしてます。
「ゴールデンワーク」を乗り切らなくっちゃ!

大きな声を出してきました!

2011-04-26 23:35:08 | Weblog
自宅では思いっきり声を出して歌うことが出来ないので、スタジオを借りて歌える日は貴重です。

今日は来られるメンバーが少なかったので、目一杯、歌い続けでした。

声を押さえて歌っている時と、体を使って歌う時とは、息の使い方とピッチ(音の高さ)の取り方がまるで違うのです。
これがアマチュアの悲しさなのかな?

でもしょうがないですよね、アマチュアなんだもの。

アマチュアはアマチュアなりの歌い方と楽しみ方、おこがましいですが、聞かせ方があると思ってます。

仕事帰りでは、どうしても疲れているのでピッチが低め。
これは私の年齢のせいでしょうね。
こうした時は声も重くなっている・・・。

(最近、トシのせいにするつぶやきが増えてるなあ・・・)

伴奏者は風邪が治りきらないで辛そうでした。
もう2週間になるそうです。
いま流行っている風邪は長引くみたいですよ。


勤務先でも入居者の半数が「咳・熱」の風邪でダウンしてます。
スタッフの中にも咳をしている人がいるので、どちらが先なのか?
施設では「バイタル(血圧、熱、脈拍)」に異常がなければ「ン?」と気付いて報告しても入浴「可」と判断されることが多いのです。

今朝から発熱した入居者の中にも昨日「ン?」と思ったことがありました。
・臥床後、起こしたとき喘鳴が聞かれた。
・左利きの人が右手で食べてる。
  今日の昼食の時は左手が痛い、とはっきり訴えた。
  (この人、持病にリウマチがあります。)

偶然かもしれませんが、今日、発熱した入居者のほとんどは昨日入浴したメンバーでした。 

と、言うことで、夕食は風邪ひき組と健康組で分けて提供する事に。
風邪ひき組は、これも不思議ですが全員が介助を要する入居者。

と、いうことは・・・ですね。
明記しなくてもお分かりいただけたと思います。


体力が落ちるとうつる可能性が高いので、こういうときはしっかり食べて休みましょう。

自分にもケアしたい

2011-04-23 21:18:46 | Weblog
おなじみの接骨院で体をほぐして、その足で買い物へ。
新しい店舗が今日から開店するせいだろう、人出が多かった・・・。
やっと活気が出てきたようで、お店も一息かもしれない。

いつもの生活ですが、相変わらず揺れることが多いですね。

老人ホーム勤務ですが、人員配置が見直される最中にあり、事務所もケアの一員に数えられるようになってます。
その影響で、一日の半分は入浴誘導などのケアをすることに。
これまでの施設でもケアをしてきましたが、1年のブランクは私の年齢になると疲れますね。

お世話することは楽しいし、好きなのですけど節々が痛い・・・。
何かと甘いものがほしくて仕方なくなっちゃって、太るかも。
ウ~ン、体重増加は悪影響なのでよくない徴候かも。

昨日など、午後になると頭痛はするし足腰はいたいはで鎮痛剤を飲みました。

低周波をかけ、ほぐしていただいたのですが、股関節から下肢が痛みますね。
ただの筋肉疲労だけなら、仕方がないのですけど。
長時間立っていられなくなり、遠距離を出歩くのが億劫になっています。

(歌ってるときは平気なんですよ、勝手な体です。アハハ)


輸入中古のお店で手刺繍の真っ赤なドレスを思い切って購入。
「赤は派手できられないって嫌われるんですよ、でもきれいでしょう?」
そのお店、ダンスをする人がよく買いにくるとか。

ロングじゃないけれど、下に別のをあわせると使えそう。
ドレスを買うって久しぶりだなあ・・・。
原色の赤は眺めるだけでも元気になれそう。

これから「のだめカンタービレ」でも見ます。

あるものを、転用・利用

2011-04-20 19:16:08 | Weblog

これまで、必要といえばたいてい購入が了解される中で勤務して来ました。
年金の範囲で入居できる施設でのケアを見たくなり、昨年秋から現在の会社で勤務しています。

ケア内容は、大きな変化はありません。

寝て、食べて、出して。
に、尽きます。

それが何人を一人のスタッフがケアするか?の違いです。

なるべくお金がかからない。
いまより支払いが増えないようにと、家族からお願いされることも…、

綻びは、繕う。
アームカバーやレッグカバーに処分前の袖を代用。
オムツをいじって口に入れてしまう人には、伸縮性の良い肌着を腹巻がわりに。

感心したのが写真のブラシ。
退院した方の荷物にありました。飲み込みの悪い人の口腔ケアに作ったものです。

これまで勤務したところでは、介護医療用品として購入していました。
吸引吸水ブラシ(キューキューブラシ)です。
サアスガア、病院ナース!

頭は使うために肩の上に乗っかっている!

〓megu

ともに生きる、生かされる

2011-04-17 21:10:22 | Weblog
大震災、それに伴う原発事故から、自分の携わっている様々な仕事について疑問を持ってしまいました。

(今、こんなことしててほんとにいいんだろうか・・・・?)

そんな思いが頭の中を行ったり来たり・・・。


こういうときではあるけれど、施設の行事が行われ、全員参加で楽しんでいただきました。
4月生まれの人の誕生会も同時に開催。

イベントを見るご入居者の表情。
私が見ていたのはイベントではなく、ご入居者の顔。
心から楽しんでいる笑顔、拍手、笑い声。

あ、私が見たかったのは、この顔。
普段、あまり参加しない方も自分のお祝いなので笑顔。
「4月生まれはバカなんだよなあ。」と口癖をいいながらも上機嫌。
ご夫婦で入居しておられるただ1組。

2人で撮った写真は、最高の見たこともない輝くばかりの笑顔。

傍に居た私に向ける顔も、また笑顔でした。

私は、この笑顔を見るためにこの仕事をしているんだ!
そう思いました。

普段、歌わない人が声を挙げて歌い、
集団参加しない人が、みんなの輪の中にいる。

お話が出来なくなっても、喜びの表情は浮かびます。
声をあげて笑うことも出来ます。

私が今出来ることは、この方たちと、ともに生きること。
出来うるならば、ともに生きていることを分かち合い喜び合うこと。

いまさらながら気付かされました。