本番前から鼻がむずむずしていたが、無事に終わって気が抜けたのか、すっかり風邪ひきさんになってしまった。
2日間、寝込みました。
この3年間、体調不良でのどたん場欠勤は一度もなしできたのが、
気が抜けたかやる気が失せたか(笑い)、出かけられませんでしたねえ。
で、ブログの更新もお休みのまま経過。
26日当日は雨になってしまい、お客様の出足を心配していました。
知人に案内はしていたものの、平日の夜でしたから。
幕が上がり、客席を見たら、6割以上の入場があり嬉しい限り。
主催者側も「100人くらい」かと読んでおられたらしいので、本当に嬉しい誤算。
声楽アンサンブルは集客力がある!
本番にアクシデントはつき物、
テノールのトリを歌う人がリハ中に体調が悪くなり歌いきれるか心配だった。
「人知れぬ涙」は最後のカデンツアまで保っていくのが難しい曲なんです。
いつもより声量はなかったけれど、
どの曲も歌い切れていて良かった!
さすが!本番を数こなしてる力が発揮されました。
さて、自分自身も、声の力配分がうまくいったのと、
別な交渉ごとでテンションが上がっていたのとで、
これまでになく声が保てて高音が無理なくでました。
本番、強いですねえ!(自画自賛)
演奏時間も全て計算どおり、休憩15分入れて2時間で終了。
こういう感覚は長年の舞台経験が活かされてます。
アンコールで歌うことにぎりぎりになって決めた、
「手紙~親愛なる子供たちへ~」の抜粋は、歌ってよかった。
会場の雰囲気がなんともいえないくらい伝わってきました。
終了後、全員がロビーへ出てご挨拶。
お客さまがたから、温かな言葉をたくさん頂きました。
仕事の傍ら、二期会の研修所へ勉強に行っているバリトン君に「がんばれよ!」と、声をかけてくれた方は、その響きから声楽家ではないか?と。
私たちのサークルは、本番を終えても打ち上げも何も出来ない、あっさりした付き合いですが、音楽を楽しむ、演奏を楽しむことだけに力を注いでいます。
プラス、コンサートを聴いてくださった方の中から問い合わせが2件。
見学に行きたい。
一緒に歌いたい。
メンバーが増えそうで嬉しい!
これからの開幕ベルは、
7月の地元での合唱祭、
8月は町田の「ルチア」(バリトン君)
9月、昭和音大ホール「ナブッコ」(私)
10月、府中ウイーンホール「フイガロ」(バリトン君・私)
サロンコンサートは企画案(参加申し込み予定)
と、けっこうな忙しさ。
エエ、本職が脇役になりそうです。
幕が下りて、ふたたび
「歌に生き、愛に生き」の幕があがる。
な~ンテ!(笑い)
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
2日間、寝込みました。
この3年間、体調不良でのどたん場欠勤は一度もなしできたのが、
気が抜けたかやる気が失せたか(笑い)、出かけられませんでしたねえ。
で、ブログの更新もお休みのまま経過。
26日当日は雨になってしまい、お客様の出足を心配していました。
知人に案内はしていたものの、平日の夜でしたから。
幕が上がり、客席を見たら、6割以上の入場があり嬉しい限り。
主催者側も「100人くらい」かと読んでおられたらしいので、本当に嬉しい誤算。
声楽アンサンブルは集客力がある!
本番にアクシデントはつき物、
テノールのトリを歌う人がリハ中に体調が悪くなり歌いきれるか心配だった。
「人知れぬ涙」は最後のカデンツアまで保っていくのが難しい曲なんです。
いつもより声量はなかったけれど、
どの曲も歌い切れていて良かった!
さすが!本番を数こなしてる力が発揮されました。
さて、自分自身も、声の力配分がうまくいったのと、
別な交渉ごとでテンションが上がっていたのとで、
これまでになく声が保てて高音が無理なくでました。
本番、強いですねえ!(自画自賛)
演奏時間も全て計算どおり、休憩15分入れて2時間で終了。
こういう感覚は長年の舞台経験が活かされてます。
アンコールで歌うことにぎりぎりになって決めた、
「手紙~親愛なる子供たちへ~」の抜粋は、歌ってよかった。
会場の雰囲気がなんともいえないくらい伝わってきました。
終了後、全員がロビーへ出てご挨拶。
お客さまがたから、温かな言葉をたくさん頂きました。
仕事の傍ら、二期会の研修所へ勉強に行っているバリトン君に「がんばれよ!」と、声をかけてくれた方は、その響きから声楽家ではないか?と。
私たちのサークルは、本番を終えても打ち上げも何も出来ない、あっさりした付き合いですが、音楽を楽しむ、演奏を楽しむことだけに力を注いでいます。
プラス、コンサートを聴いてくださった方の中から問い合わせが2件。
見学に行きたい。
一緒に歌いたい。
メンバーが増えそうで嬉しい!
これからの開幕ベルは、
7月の地元での合唱祭、
8月は町田の「ルチア」(バリトン君)
9月、昭和音大ホール「ナブッコ」(私)
10月、府中ウイーンホール「フイガロ」(バリトン君・私)
サロンコンサートは企画案(参加申し込み予定)
と、けっこうな忙しさ。
エエ、本職が脇役になりそうです。
幕が下りて、ふたたび
「歌に生き、愛に生き」の幕があがる。
な~ンテ!(笑い)
応援してくださった皆様、ありがとうございました!