歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

社会貢献型後見人養成研修も佳境!?

2012-06-12 21:00:28 | 有償ボランテイァ


中坂に差し掛かり、今週は4日間も貢献センターに通います。
出席している私たち3人とも、なんてまじめ(くそまじめ!)なんでしょう。
サボるという言葉を知りません。(^0^)

毎回の研修の中で繰り返される内容も多いので、頭に入ってきたように思います。
それでも基本だけですが、相談されても結構対応できますね。

分からないとき(迷うとき)は、後見センターか家裁に問い合わせればよいのですから。

社会貢献型は、一般市民が貢献をするので、家庭内(親族間)がもめていたり、多額の資産がある人は対象外です。
多額とはどれくらいかというと、1000万以上だそうです。
日常の金銭管理が主体ですね。

おそらくは、専門家後見のなされない方々でしょう。

世知辛い話で申し訳ないのですが、私たち3人とも「無償ボランテイァ」の出来る仕事ではない、と考えています。
一応は家裁に申し立てすれば報酬は付与されるそうですが、その額はまったく決まっていないそうです。

まさに「ふたを開けてみないと分からない」。

辞任したときの事務の煩雑さ!
月に2回も訪問できるかなあ・・・?家族でさえ2ヶ月に1回くらいなのに・・・。
交通費や事務費は実費請求できます。

まだ、辞任するのがいつになるかは不明なので案じていても仕方がないのですが。