goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

トウリャトウリャトウリャトウリャリャ

2012-11-30 00:08:47 | Weblog


日曜日は、市場へ・・・ではなく仕事へ出かけ、レクリエーションをする。
月曜日は、息子と出会い、
火曜日は、薬をもらい、アンサンブルの練習へ。
水曜日は仕事へ行って、帰りにバタフライを見に行った。
木曜日は、またまた仕事、遅れながらもおさらい会の練習へ。
金曜日は、やれやれオフよ、買い物しなくちゃいけないわ!
土曜日は、今週2度目のオペラ、トウランドットを見に行くの!


横のカレンダーを見ていて、ロシア民謡のメロデイが浮かんできました。
充実した1週間です。

仕事へ行くと人手不足でキッチンに立ち詰め。
そのためか?腰が痛い。
腰掛けると、立ち上がりに腰が伸びないよ~!

筋トレしてますけど、立ち詰めって腰にきますね。


オペラに自由に行けるので子育て真っ最中の友人からは羨ましがられてますが!(笑)
あと10年、辛抱よ。


意識が混濁していたご入居者はどうにか復活。
こうして徐々に衰えていくのが自然な終末期でしょう。
このご家族は、医療は何も望んでおられません。

今日は、私の手作りの食事を、きれいに食べてくださいました。
やわらかめに炊いたご飯、クラムチャウダー風スープ、オムレツ、かぼちゃサラダのトマト添え。
「おいしい!」って言っていただくと、製作者としても嬉しいですね!

あ~、でも自分が仕事でこんなに調理をするとは考えもしなかった・・・!
人生、最後まで何があるやらわかりません。(笑)


クリスマスシーズンに寄せて

2012-11-25 23:40:43 | Weblog


1ヶ月早いですね!(笑)クリスマスに向けてと言うところでしょうか。

写真のリースは手作り、「たま・らいふ」第3回目企画の講習会のキットで作りました。
今日、グループホームに持って行き玄関先に飾りました。
うちの狭いマンションの1室に置くより、リースも華やかさが増したように見えました。


そして、メンバー講師の永井さんに分けていただいた、まつぼっくりを使って、小さな「まつぼっくりのクリスマスツリー」をご入居者4人と一緒に作りました。

まつぼっくりを土台にとめ、マニュキアで色をつけ、ビーズを飾る。
土台に止めるのは自宅でして行きました。
手先の細かい作業はご入居者には無理なのは分かっていましたから。
マニュキアもわたしの手持ち、リボンもリサイクルです。

それでも、とても熱心に喜んで作ってくださいました。
居室に飾れる方には、居室に。そうでない方には、共用部に置きます。


今日の勤務は久しぶりに3人のスタッフがいて、レクリエションができた、と言うわけです。調理も昼食分だけで済みました。
パソコンに向かう時間も取れて、やれやれ・・・。

ええ、私以外のスタッフも、そろそろネを上げています。
でも、後10日以上は続くんだよねえ。保つかしら?


暖房が入って、乾燥してます。
顔がカパカパ、すねもかゆくて!
ホーム内は加湿器をフルに動かさないと、風邪を呼んでしまいます。

我が家は、植木鉢加湿です。
電気代は無料。

腰を据えれば

2012-11-23 19:06:36 | Weblog


数日前ですが、霞ヶ関の東京家庭裁判所見学に出かけました。
一般ではなかなか入れない場所なので、興味深く参加できました。
市民後見人の受任者と候補者のための見学会、今年で2回目だそうです。

同じ建物には、簡裁、地裁があります。外の告示板は3箇所とも満杯に掲示してありました。
2週間告示して異論が来なければ審判確定だったかな。

しかし、こんなものはそれほど克明に見るヒトがいるのかな?掲示された時点で確定のようなものではないかと思います。


多少は法律用語を知っていたはずですが、出てこないこと夥しい。
使わない、必要ないとこういうことなんですね。
思い出す必要もあるので、ど~すればよいでしょうか。
それらしい本を取り出すしかないですか・・・。残ってるかなあ?

身の回りを整理してしまったので、昔の本は処分したと思います。

さすがに個人情報保護ということもあり、審判している階には立ち入れませんでした。
万が一にでも知り合いに出会うことも考えられますものね。

この大都会で、思わないところで意外なヒトに出会うこともあります!
やはり、その偶然には驚きです!
え?見られて悪いところではありませんでしたよ!(笑)
わたし?真面目が歩いてるようなものですから。(^^*)


このところのハード勤務がたたったのか?毎日のストレッチ、欠かせないですね。
立ち詰め勤務していて、こんど腰掛けている時間が長いと腰痛になるみたいです。

半分調理師みたいに調理している時間が長い、量も作るので(10人分以上)、手ばやで上手になったみたいです。
調理も腕力!
腰を落として(膝を曲げて)筋トレしながら調理しようかな。


ご案内

2012-11-19 19:14:13 | Weblog

「たま・らいふ」企画のクリスマスコンサートです。(^_^)
日付が見えにくくて申し訳ありません。

クリスマスにちなんでですので「12月9日」です。


馴染み深い歌、あまり知られていない歌などをお聞きいただき、
皆さまにもたくさん声を出して歌って頂きます。



多摩センターパルテノン通りは、恒例のイルミネーションがきらめいています。
電球はLEDになっていると思いますので、光が少し違いますね。

やはり寒い時期には光が恋しい!
イルミネーションをバックに聖歌隊を企画してみようかと考えたのですが、
いろいろ届けて許可をいただかないといけないので、延期ですね。

多摩は合唱が盛んで市内を拠点に活動しているところが45団体以上もあるのだから、街の活性のために動いてもおかしくないのですけど・・・?

こーゆー時は若い力だろうな。

多摩地域の大学グリークラブ、賛同しませんか~!


Free-lance な働き方

2012-11-16 13:56:13 | Weblog
勤務先で必要なため認知症介護実践者研修に先月から通っています。残すところ最終日の1回になりました。

センター方式とひもときシートなどの両方を使用しているので、とてもとても書くものが多い。
フル勤務しているほかの受講者は大変だろうと思いますね。
協力呼びかけはされていますけど、現場で勤務に入ってしまうと、それは書いてあるという名目だけです。
中には「そんなの受けていたんだ?」と、いわれている、というメンバーもいました。

実際、わたしも100%自宅のパソコンで書き上げている。

研修の指導者から指摘されてしまいましたけれど、週2日の勤務契約で、そのうちの1日を研修に出ている状態でスタッフとのカンフアをする時間は取れません。
そう話したら「苦労されてますね。」と、言って下さいましたが・・・。
2日以上は増やしたくないのが本音です。

だって、当てにされると疲れて大変なんだもの~!
本来は3人体制なのですが、このところ2人という日が多い。

その指導者、私と同じ世代なので、前回くらいからよくお話しするようになりました。
以前の勤務先もご存知だったり、介護という社会も意外と狭いのです。
「そういう働き方もあるのね。」と。


フリーで仕事をしているおかげで、自分の好きなことに時間は使えます。
これがフリーのよいところ!
収入は?
まあ、そうね、生活できれば・・・と気楽に考えています。


別な仕事の依頼があり、高尾の病院まで出かけました。
おやおや!なんと人の多いこと!
ケーブルカーなんて並んでますよ~!びっくり!平日だというのに・・・。

山ブームと紅葉見物なんですね。
私も思わぬところで紅葉狩り気分をすこ~しだけ。

仕事ですから、シャメもとらず、お土産も買わず、もちろんとろろ蕎麦もなしです。
そばがよい、という人もいないし(笑)


週の半分、夜はどこかで歌っています。
または、誰かのコンサートかオペラに出かけますね。