合唱参加している友人から案内を頂いて出かけてきました。
チケットを受付に置いてもらうと言う「置きチケット」のメールのやり取りのみだったので、出演がどなたかなどは知らないまま・・・。
このオペラもあまり上演されないオペラです。
ヴェリズモ(実際にあった事件を題材にしたオペラ)に近いので、内容が暗いため、声質も強く豊かでないと歌いきれない。
タイトルロールは、ベテランのソプラノ。
ほかに、知った名前というか、ごく近しい友達が出演していた!
悪役のバルナバ(バリトン)役のHくんは、20年来の付き合い。
学生の頃から知っているので「くん」呼びのママ呼ばせてもらっている。
終了後、ロビーで「今日、来てビックリしたわよ、知らせてくれないんだもの。」と私。
良く、メールで案内をしてくれたのだが、忘れた?(笑い)
数日前まで体調が悪かったそうだが、そんな気配は感じなかった。
「持ち役に出来そうね。」と言うと「そうなればいいんですが。」と、汗びっしょり。
Hくんは、スカルピア(トスカの敵役)を歌えるのを目標にしているが、バルナバも役としては同じくらいだろう。
嬉しいことに、私のことを「キューピット」だと、いまだにいってくれる。
ラウラ役のSさん(メゾソプラノ)は、今私が参加している団体の2,3年前の公演でご一緒している。
プロフイール写真を見たときは気付かなかったのだが、一緒に行った友達から言われて、ああ、そうだったと気付く。
友達は人とのコミュニケーションと記憶力がすごく良い!
さすが、営業職!
ロビーで「覚えてますか?」と話しかけると「もちろん!覚えてますよ。」と言ってくれる。
ダンジュビルの頃より数段声が豊かに伸びて美しかった。舞台姿も美しい!
タイトルロールとの二重唱も全く同等の力で歌いきっている!
素晴らしかった!
アルヴイーゼ役(バス)の方は、ナブッコのソリストでもあるのでご挨拶をする。
背の高いかただ。
ズアーネ役のバリトンHさん、フイガロで同じ公演の舞台を踏む。と言うか、役の上では息子(フイガロ役)。(笑い)
予期しないところで、予期しない顔に出会うと嬉しさと「エッ!」と言う顔が同居する。(笑い)
そりゃそうでしょ、自分が案内してないのにいるんだもん。(笑)
それだけこういう社会は狭いと言うことなのだろう。
アマチュアながら、長い間歌い続けていると、ほんの若い頃から見ているので親近感はとても深くなる。
大きく羽ばたいていくのを身近で感じられるのはとても嬉しい。
次に自由人になれたときには、2度目のリサイタルを企画したい。
それまで歌い続けないと!みんな付き合っていてよね!
チケットを受付に置いてもらうと言う「置きチケット」のメールのやり取りのみだったので、出演がどなたかなどは知らないまま・・・。
このオペラもあまり上演されないオペラです。
ヴェリズモ(実際にあった事件を題材にしたオペラ)に近いので、内容が暗いため、声質も強く豊かでないと歌いきれない。
タイトルロールは、ベテランのソプラノ。
ほかに、知った名前というか、ごく近しい友達が出演していた!
悪役のバルナバ(バリトン)役のHくんは、20年来の付き合い。
学生の頃から知っているので「くん」呼びのママ呼ばせてもらっている。
終了後、ロビーで「今日、来てビックリしたわよ、知らせてくれないんだもの。」と私。
良く、メールで案内をしてくれたのだが、忘れた?(笑い)
数日前まで体調が悪かったそうだが、そんな気配は感じなかった。
「持ち役に出来そうね。」と言うと「そうなればいいんですが。」と、汗びっしょり。
Hくんは、スカルピア(トスカの敵役)を歌えるのを目標にしているが、バルナバも役としては同じくらいだろう。
嬉しいことに、私のことを「キューピット」だと、いまだにいってくれる。
ラウラ役のSさん(メゾソプラノ)は、今私が参加している団体の2,3年前の公演でご一緒している。
プロフイール写真を見たときは気付かなかったのだが、一緒に行った友達から言われて、ああ、そうだったと気付く。
友達は人とのコミュニケーションと記憶力がすごく良い!
さすが、営業職!
ロビーで「覚えてますか?」と話しかけると「もちろん!覚えてますよ。」と言ってくれる。
ダンジュビルの頃より数段声が豊かに伸びて美しかった。舞台姿も美しい!
タイトルロールとの二重唱も全く同等の力で歌いきっている!
素晴らしかった!
アルヴイーゼ役(バス)の方は、ナブッコのソリストでもあるのでご挨拶をする。
背の高いかただ。
ズアーネ役のバリトンHさん、フイガロで同じ公演の舞台を踏む。と言うか、役の上では息子(フイガロ役)。(笑い)
予期しないところで、予期しない顔に出会うと嬉しさと「エッ!」と言う顔が同居する。(笑い)
そりゃそうでしょ、自分が案内してないのにいるんだもん。(笑)
それだけこういう社会は狭いと言うことなのだろう。
アマチュアながら、長い間歌い続けていると、ほんの若い頃から見ているので親近感はとても深くなる。
大きく羽ばたいていくのを身近で感じられるのはとても嬉しい。
次に自由人になれたときには、2度目のリサイタルを企画したい。
それまで歌い続けないと!みんな付き合っていてよね!