goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

ゆく年に……

2011-12-31 23:36:04 | Weblog
羽田空港国際線ロビーで第九を聴きに行きました。
ブログでもお馴染みの、歌うクマさんこと神田さんが初めてバリトンソロを歌いました。
なんでか?私が緊張してしまった。(笑)

今まで歌に縁のなかった友人と連れだって。
ソリスト四人の中でも際立って響いてました〓音響は最悪の状況でしたが。
友人も、おかげで初めての体験の大晦日を楽しんで過ごしたと。また、誘ってほしいとリクエスト。

考えることがたくさんあった一年の締めくくりに、第九は心が明るくなりますね。

フィナーレを、友と共に過ごせ来年が期待できそうです。

まもなく2012年の幕が上がります。

つながり

2011-12-30 22:12:34 | Weblog
最初にブログを始めたのは、ODN簡易ホームページ。2005年だったと思います。
ODNが閉鎖されるまで、何人ものブログ友達が出来ました。
そのうち、何人かの方とはお会いして親しくお話しすることもありました。

ブログとは不思議なもので、顔は全く分からないままですが文章でその人也が分かるものですね。(当時、写真添付なし)
初対面の時も、名乗りあわないでもすぐわかるのが不思議なくらい!

もうひとつ不思議なことには、
その方々の経歴が、普通だったら私などが知りえない方ばかりだったこと!
今でも「なぜ?」と不思議になります。

半年に1回くらいお誘いいただいてお話して下さいました中島先生は、お仕事を整理なさったようです。
成年後見についてお聞きすると「これを読んでごらんなさい。」と中央法規出版の本を下さいました。

常陸にお住まいのクマさんは、多忙な仕事の休日を割いて、私の録音テープをCDに落としてくださいました。
ものすごい手間をお掛けしたことと感謝に耐えません。

日本画家のいずみさん。新しいHpが探せないままになってしまいました。
アメリカでの絵本出版を働きかけしてると聞いたのが最後に・・・。

今も親しく書き込みまでしていただいているのがkunitoraさま。
薬剤師さんなのでいろいろ教えていただいています。とてもお忙しいのにコンサートにも来てくださいますし、素晴らしい写真作品を何枚も頂いています。

しばらく探せなくていた山形先生。先日やっと見つけました。ハンヨウ大学にいらっしゃるので、時々ネットがつながらなくなっていたのです。
知らないとは言え、1月に同じ研究者の奥様がなくなっておられた・・・。
零下20度にもなる凍てつく冬、ご夫妻で手を繋いで歩くと書いておられた仲の良さ。うらやましい限りでした。
連絡が取れてよかった・・・。


自分への課題。
身を惜しまないこと、
先送りにしないこと、
まめでいること、
肩肘張らないこと。









ウサギ目

2011-12-28 14:04:45 | Weblog


もう残り少なくなった、ウサギが別れがたくなっているのかなあ?(笑)
マタマタ右目の毛細血管が切れてしまった。
ごろごろします。

1年に3回くらい切れているかもしれない。
乾燥している季節。
目の使いすぎ?
血圧は、決して高くないですね。
階段昇った後、収縮期血圧が高くなるくらい。

そういえば、友人が眼底出血を起こして一時、目が見えなくなったのも今頃のことだ。
あれは、疲れだったと思うが。私よりずっと若い友人なので。

で、パソコンに向かうのも控えめに・・・。
読書も一時停止。
涙成分の目薬さして、家事とテレビ。

明日は月1回の診療の日。
赤みは取れてくるだろう。

例年に増して、年の瀬の用意は、ナ~んにもしてません。
スーパーも開いてるので買い置きする必要がなくなった。いいのか悪いのか?


絶版!?

2011-12-25 00:49:18 | Weblog


クリスマス向けのイルミネーションは25日で終了、他は大晦日まで。
昨年まではバレンタインまで明るかった。

来年からの練習に「こうもり」を検討。
メンバーに楽譜を持っている人が多いと予想したから。
毎回、楽譜をコピーして配るのも結構面倒なのだ。
人数分なので、枚数が・・・多い。
とくに、オペラやオペレッタは・・・、調達してほしい・・・。
と、思いお願いしたところ、
なんと日本語版が絶版になっているという。
著作権が、といったって買える楽譜が絶版じゃどうしようもないでしょう。

「こうもり」は毎年、何処かで上演されている人気の作品なのだが、演奏者は既に楽譜を手持ちか、最近は原語(ドイツ語)上演される事が増えているので日本語版は必要なくなったのかもしれない。
セリフは日本語で、歌は原語か。
そういえば、私が歌い始めた20数年前は「魔笛」を原語上演するなんてことなかったけど、今は原語(ドイツ語)で演奏されるようになった。
日本語版で演奏するのは、アマチュアということなのかしら?(笑)

まあ、何でもかんでも日本語というのはふさわしくないですが。
歌芝居めいたオペラは分かり易くて楽しいのじゃないかしら。
な~んておもうのは、遠吠えかなあ。(笑)

我が家のプリンターでコピー、
とりあえず歌えるかどうかも分からないので2幕のシャンパンソングまで。
1時間半かかった。
後は各自でコピーしてね。


楽譜は持ってるものの、オペレッタは今まで歌うことは避けて通ってきた。
役者並みに芝居が上手くないと、楽しめないと思っていたから。
しっかり歌ってもらって、演出をしようかしら。
ナ~ンテ、考えてます。

バースデイコンサートに行く

2011-12-24 00:13:24 | Weblog


2ヶ月前に知り合ったばかりのピアニストの「バースデイコンサート」に出かける。
まだ28歳だそうで・・・、私の精神年齢と同じね。(笑)

2ヶ月前?いや、会ったのは2回、今日で3回目。
とあるところで伴奏をしてもらった。
その優しい音色と息の合わせ方に惚れこんだ?(笑)

現天皇陛下と同じ誕生日。
バースデイコンサートは2回目だそうだ。

ピアノバーみたいなところだったので40人ほどで満席。
後から着いたのに、ちょうど真正面の良い席を空けていただいた。
ラッキー!

歌い手を引っ張って伴奏に乗せてくれる伴奏者だ。
本人の演奏を聴きたかったのだけれど、伴奏ばかりで、残念。
朗読劇はクリスマスらしくて、ユーモアもあって、ピアノのBGMも素敵だった。
次の機会には、本人の作曲作品などを聴きたいとリクエスト。


身軽に動けるお陰で、こういうところへも顔を出せる。

家族団らんのシーズンですね。
自分で選んでいるものの、どこへ行っても家族連れなのでイラつくこともあります。(笑)
これは、持たない者のシットシンか?


今日は「インシデント」「訣別の森」の2冊を読む。