昨日は、お仕事帰りに新宿文化センターへ。
開演時間が早かったので、余分な仕事を排除(笑い)して飛び出しました。
最近、活動を共にするようになったテノールからの招待チケット。
新宿区民オペラ実験劇場公演。
出し物は、レハールの「メリーウイドウ」(日本語版)
小ホール200席なのにオケが30人もいて!
舞台斜めが正面として演出でした。
たまたま知らないで座席を確保したのがグッド。
私たちのために演奏してくれているようなものです。
友人はオペラの第一声を歌う得な役回りでした。
セリフも芝居も楽しんでいました。
主役の未亡人「ハンナ」は、セリフがたくさんあり歌も最も多いので、
休憩後からの声がレガートに出なくて・・・。
喋りながら歌うのはコントロールが難しいのです。
チョットイメージが合わなかったのが「ダニロ」。
色男で、ハンナの元恋人、のはず。
大抵そういうキャラクターの歌い手が演じます。
と、言っては可愛そう?かな。(笑い)
久しぶりに生演奏を聴いて刺激され、
4月、バリトンの堀内康雄さんの演奏会。
5月、小沢征爾さん指揮の親日フイル。ベルリオーズ「フアウストの劫罰」
小沢さんのチケットがこんな時期まで残っていることは珍しい!
演奏する曲のせいかもしれません。(難解です)
ソリストが中堅どころで日本語版だそうです。
コンサートは大概1人で行きます。
思い立ったらその方が気楽です。
これからは自分のための時間を有効に使いましょう。
開演時間が早かったので、余分な仕事を排除(笑い)して飛び出しました。
最近、活動を共にするようになったテノールからの招待チケット。
新宿区民オペラ実験劇場公演。
出し物は、レハールの「メリーウイドウ」(日本語版)
小ホール200席なのにオケが30人もいて!
舞台斜めが正面として演出でした。
たまたま知らないで座席を確保したのがグッド。
私たちのために演奏してくれているようなものです。
友人はオペラの第一声を歌う得な役回りでした。
セリフも芝居も楽しんでいました。
主役の未亡人「ハンナ」は、セリフがたくさんあり歌も最も多いので、
休憩後からの声がレガートに出なくて・・・。
喋りながら歌うのはコントロールが難しいのです。
チョットイメージが合わなかったのが「ダニロ」。
色男で、ハンナの元恋人、のはず。
大抵そういうキャラクターの歌い手が演じます。
と、言っては可愛そう?かな。(笑い)
久しぶりに生演奏を聴いて刺激され、
4月、バリトンの堀内康雄さんの演奏会。
5月、小沢征爾さん指揮の親日フイル。ベルリオーズ「フアウストの劫罰」
小沢さんのチケットがこんな時期まで残っていることは珍しい!
演奏する曲のせいかもしれません。(難解です)
ソリストが中堅どころで日本語版だそうです。
コンサートは大概1人で行きます。
思い立ったらその方が気楽です。
これからは自分のための時間を有効に使いましょう。