goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

おなか一杯コンサート?(笑い)

2006-11-22 23:51:41 | Weblog
来年2月のサロンコンサートの曲が、ほぼ決まりました。
かなり楽しんでいただける選曲です!
お客様もですが、歌い手も楽しんでいるはず!

プロデュースをしているので、私は控えめ。他の出演者を歌わせてあげたいからです。重唱パートも「アルト」を担当します。
歌い手は目だって何ぼ!(笑い)のところがありますし、ね

3部構成で、
第一部は日本の歌。出演者の一人が作曲したオリジナルも、私と作曲者本人が歌います。
第二部はイタリア歌曲と宗教曲。

第三部がオペラアリアと重唱。
    後半は「魔笛」から抜粋します。

たっぷり2時間、来てくださる皆様は、おなか一杯になるかもしれません(笑い)


そうそう、「続・病院で死ぬと言うこと」を読んでいましたら、ホスピスでは、
患者の願いを出来る限り聞いてくれ、歌い手であればコンサートをすることも手助けできるそうです。

このブログで、前々回に書いた「私の夢」も叶えられますね!
          


Sento nel core

2006-11-20 23:29:54 | Weblog
ODNの掲示板のタイトルにしている言葉です。
「心に感じるままに」イタリア古典歌曲集1。歌のレッスンに通った人なら、ほとんどの人が初めのころに習います。

私も、この曲が個人レッスンを受けた最初の曲です。
印象は?なんと単純で面白くないんだろう・・・,でした。

今なら、単純なメロデイほど難しく、表現が困難なのも知っています。

声楽のレッスンは、発声、コンコーネ、マルケージ、パフノカ、を基本とし平衡して、イタリア古典歌曲、トステイ歌曲集を勉強します。(私はそうでした)

一年ほど経って、モーツアルトのオペラアリア、ヴェルデイ歌曲集、ベリーニ歌曲集、ヴェルデイアリアなどを歌ったようです。

持ち声が一番あっていると言われる、ベリーニのアリアは技巧的なため少し後に習いました。そのコロになると、ヴェルデイは私の声に無理になることが自分でも判るようになりましたね。

現在は、モーツアルト、ベリーニ、ドニゼッテイ、邦物オペラなどから選曲することが多いです。
歌い手は、何でも歌えるものでもなく、自分の声に合った曲を歌うのが最も上手に聴こえますし自分も得です。

介護職についてから、収入減と勤務の不規則なことで個人レッスンはやめてしまいました。6ねんまえから、まったく自分の解釈で歌っています。

でも、発声訓練くらいは再開したいなあ・・・。



死ぬまでにしたい10のこと

2006-11-13 20:30:28 | Weblog
まわりの人が借りてきたので、観てみました。
23歳の女性が、余命3ヶ月の宣告を受け、残りの命で出来ることを10決めて実行していく毎日を淡々と描いていました。

2人の子供が18になるまでのバースデイメッセージ。
子供たちと相性のよい継母を探すこと。
夫以外の男性と付き合うこと。
など、全てを実行する強さ。


私は彼女の倍も生きていますが、
自分で決めた「余命」は9年になりました。

あ、誤解のないように、可能性を追求する「余命」です。

介護現場の仕事柄、声が思うように出なくなるのと、休みが取りにくいのでオペラからは引退状態ですが、企画しているように演奏活動はかなり頻回に行っています。

演奏する曲を日本の歌を主にしつつ、イタリアモノもまだ歌えそうですね。

もしも、余命宣告されたら、
歌えるうちにリサイタルをしましょう!

声が出なくなったら、みんなを呼んで歌ってもらおうかな。
観客は、ソオ、私一人。


伴奏あわせ始まる!

2006-11-08 23:36:01 | Weblog
月に2回、これから伴奏合わせが始まります。
ほぼ曲が出揃い、今日は、男性2人も参加して、賑やかで楽しい練習でした。

みんな、仕事を切り上げて駆けつけてきます。
なんと言っても歌うのが好きでないと出来ませんよ!

バリトンの人が作曲科出身で、自作の歌曲を披露してくれることになりました。
その1曲を私が歌います。
新作を歌わせていただくのは、とても光栄で感謝です!
これまでも何曲か提供していただいて歌うことが出来ました。
アマチュアで、このように恵まれた歌い手はいないでしょう。
本当にありがたいことです。

もしご覧くださる皆様のご都合がつけば、ぜひお聴きいただきたいです!
すごく美しい曲ですよ!
作曲者の意図に沿えるように歌わないと!責任もありますが。


日本の歌、宗教曲、イタリア歌曲、オペラアリア、重唱、と、フルコース揃いました。お客様が飽きないようなコンサートにするのも努めですのでプログラムにはいつも気を使いますが、今回は難なく決まりました。

練習も活き活きとして、とっても楽しいです!
仕事のストレス?そんなの消えてしまいました。