地域情報発信サークル「たま・らいふ」の打ち合わせ。
公民館の職員さんも毎回来てくださいます。
なんか、うれしいですね!
ここまで応援していただけるとは思っていなかった・・・。
それだけ期待されてる?
会報は2ヶ月ごとに発行。
メンバーが講師の講座は、月に1~2回。
福祉あり、音楽あり、手芸にリハビリ、太極拳!多彩です。
市民プロデユーサー塾に参加した特技のある方々のマネジメントをするのが「たま・らいふ」です。
この、マネジメント、というところがちょっとだけ違うのではないか?と思っています。
今日は、3月の講座まで決まりました。
会則もできたし、らしくなってきましたね!
資金があれば、もっとできることやれることはあります。
具体化するには資金が必要。
企業を取り込むか、スポンサーを見つけるか、事業企画書が提出できるところまで行かないと、それは不可能でしょう。
提案者は、まだ現役で働いておられるし・・・。
実現できれば、すごい!と思うけど。
障害者の働く場の提供にもなるんです。
内容を聞いてみたい、話してみたい方がおられたら書き込みしてくださいね!
高齢化する市の対策の一つが、高齢者の活性化。
高齢を「好齢)としたり、ハッピーシニアといったりしますけど、それって自分で世代格差を作っているような気がするんですが、いかがでしょう?
年齢問わず誰でも参加が、表面だけでも良いからそうしておきたいと思うのです。
ただのこだわりなのかもしれませんけど。
失せものは帰らず・・・。あきらめました。こだわっていても仕方がない。
カードケースを【ひも付き】にします。
公民館の職員さんも毎回来てくださいます。
なんか、うれしいですね!
ここまで応援していただけるとは思っていなかった・・・。
それだけ期待されてる?
会報は2ヶ月ごとに発行。
メンバーが講師の講座は、月に1~2回。
福祉あり、音楽あり、手芸にリハビリ、太極拳!多彩です。
市民プロデユーサー塾に参加した特技のある方々のマネジメントをするのが「たま・らいふ」です。
この、マネジメント、というところがちょっとだけ違うのではないか?と思っています。
今日は、3月の講座まで決まりました。
会則もできたし、らしくなってきましたね!
資金があれば、もっとできることやれることはあります。
具体化するには資金が必要。
企業を取り込むか、スポンサーを見つけるか、事業企画書が提出できるところまで行かないと、それは不可能でしょう。
提案者は、まだ現役で働いておられるし・・・。
実現できれば、すごい!と思うけど。
障害者の働く場の提供にもなるんです。
内容を聞いてみたい、話してみたい方がおられたら書き込みしてくださいね!
高齢化する市の対策の一つが、高齢者の活性化。
高齢を「好齢)としたり、ハッピーシニアといったりしますけど、それって自分で世代格差を作っているような気がするんですが、いかがでしょう?
年齢問わず誰でも参加が、表面だけでも良いからそうしておきたいと思うのです。
ただのこだわりなのかもしれませんけど。
失せものは帰らず・・・。あきらめました。こだわっていても仕方がない。
カードケースを【ひも付き】にします。