
暑かった夏が過ぎ、秋が駆け足で訪れてます。
練習が途絶えるので、後は自分で確認していくことかな~。
6日と7日の演奏を聴き比べると面白いと思います。
表現(音楽性、演技を含め)が演奏者によって違うので同じことをしていても別な演目を見ているように感じられるかもしれません。
自分のゲネプロの後、6日の演奏を鑑賞するつもりです。
合唱の人たちは両日とも参加されるので拘束時間が一番長い!
待ちは多いし、お疲れ様です。
昨日は前の勤務先での友人とおしゃべりを兼ねて昼食。
ネットで見つけたお店だったけど正解でした!
会社を離れると心置きなくお互いが話せます。
背中を一押ししてほしいときとか、選択に迷う時、悩み事などは昔から良く聞きました。
年長者になっていくと、そういうことも相談できる相手がいなくなる。
再放送だったが、イギリスのある街を挙げての合唱団を創り上げるドキュメンタリーを見た。
若い指揮者が、その町の牧師さんの依頼で「町が活性化するように」合唱団を作ってほしいといわれゼロからはじめたことだった。
その行動力、映像には多くは語られなかったが大変な行動力と人を惹きつける力があったのだろう。もしかしたら、そういうコミュニテイが潜在的に求められていたのかもしれない。
初回練習に集まったのは、200人!
歌などはじめて歌うといった人ばかり!
音楽を介して自分を見つめなおす。
同じ目標を持つことで一体感を高め、満足感も得られるだろう。
訳もなく涙が滲んでしまった・・・。