goo blog サービス終了のお知らせ 

歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

歌ごころ

2011-09-30 23:20:30 | Weblog
次のコンサートの曲が出揃いました。
やはり、好きな曲、得意な曲を歌うのが一番。

せっかく来てくださるお客様に楽しんでいただくためには、歌う自分たちが楽しまないと伝わりません。

アマチュアである私たちの基本だと思っています。
少なくとも私はそうです。

昔、映画の中で「カイカン!」と、つぶやくシーンがありましたけど。
出演者全員が、「カイカン!」になってほしいですね!(笑い)

私も自分の伝えたい曲を歌える時間が取れたので、
〆に歌うことにしました。
他の人の選曲とは系統が違いすぎて、中に入れられなかった・・・。

「手紙」~親愛なる子供たちへ~
介護という仕事をしている私だからこそ歌える曲。
年を取っていきつつある私だからこそ歌える曲。
おこがましいかもしれませんが、そう思っています。
8分という長い曲ですが、せっかくの自主コンサートなので全曲カットなしで歌わせていただきます。

その直前に歌うのは、セビリアの理髪師から3曲。
全くキャラクターが違いますが、そのギャップも楽しんでいただけるように歌いたい。

歌ごころをお聴きいただけるようにしたいです。








都立大学~学芸大学へ

2011-09-26 20:22:41 | Weblog
ア、大学へ行ったわけではありません。駅です。(笑)

都立大学へ入居の事前面談に出かけたので、午後は残業代わりの半休を利用し、学芸大学付近まで足を延ばしました。

面談先はとあるグループホーム。
なんか、電話の対応が普通ではなく不機嫌な応対だったところです。
こういう施設としては、大変珍しいかな?

ご家族と待ち合わせて訪問すると、開口一番、
「一緒にくるなら予め言ってほしかったですね。昨日もいらしていたのに。」

え?ご家族が来訪するのは別にいいのじゃないのかな?
面談だろうがなかろうが、何か不都合があるのか?
逆に不信になってしまった、私。

視られたくない!という気持ちがありありと伝わってきましたけど、居室でお話しするうちにお茶を持ってきていただきました。
でも、ご本人を入れて4人いるのに、なぜか3人分・・・?

ご本人は至極上機嫌でお話してくださいました。
私はお話して立ち座りを見るだけで、後は意欲、目標にすることを聞きます。
そこの介護内容は、敢えて聞きません。
転居すると、しばらくは変化があるからです。

入居予定を伺って、足りない書面をお願いして駅までご一緒に。

現勤務先に在籍するのは、後半月。
このところ入居対応する方々は、なぜか私の地元にエンがある人ばかり。
「今後ともヨロシクお願いします。」といわれるたび、後ろめたさを感じてしまいます。


一駅乗って、学芸大学へ。
以前の勤務先の同僚と昼食を共にしました。

その後は、ここにも来てくださるkunitoraさまの薬局を訪問。
1年ぶりです。
学会の講演会で発表された新薬の効果について、詳しくお話していただきました。
薬品会社の後援で研究した成果発表だったので、
マイナス面は、やはり公表しなかったようです。

他にも独自で長年研究しておられる地震発生と放射能の影響についても、とても分かり易くて納得できるものです。
患者さんが来訪され、それぞれ尋ねておられました。

今年も薬学生を受け入れて実習をされています。
教えるって、本当に大変な時間と労力、経費もかかるのです。


私も、ゆっくり2時間も個別対応の講義を受けさせていただきました。
おまけに、壁に飾ってあった、その一瞬しか撮れない大切な作品を頂きました。

先ほど息子に見せましたらシャメで写して「誰に貰ったの?プロ?」と、言っておりました。

いつも、ありがとうございます。
退職記念というか、新しい一歩の記念に致します。

リゴレット

2011-09-25 23:32:15 | Weblog

町田フォーラムまで出かけ、リゴレットを観て来ました。

この町田オペラは、出演者や伴奏者にお馴染みがいます。

ホールオペラのようで、気楽に見られます。

主役のリゴレット役は、良く歌えていましたが、やはり若さが見えてしまうので…。
でも、そのうちきっと固定ファンが付くのではないかしら。

悪役は、初だったクマさんですが、なかなか凄みもあって、良かったです!
存在感のある歌い手なので、ひとつひとつ自分の糧にしてほしいと願っています。

本番続くみたいですが、無理しないでくださいね。
次は私達とです。


思いがけず、お祭りに出くわしました。
この辺りは、よく出歩いてましたが、初めて見ました。けっこうな御神輿の数で、びっくり!
女性神輿もありました。

みなとみらいにて

2011-09-24 18:54:30 | Weblog




認知症ケア学会に来ています。
海辺の風か、しっとりしてますが気持ち良い日です。

新しい情報を得られる場でもあります。

新宿に若年性認知症のための作業所があるのを知りました。訪問を約束して作品をいくつか購入。
もとコックさんから名刺を頂きました。
月に2回くらい、腕を振るっておられるそうです。

「まだ料理も味付けも出来ます!」と、誇らしげに仰いました。
近い内に、きっと伺います。

普段は、皮細工をなさっているとか。
全てを仕上げることは出来ないけれど、穴をあけることは出来る。
縫っていける人もいる。
絵をかく人、写真が好きな人、みんな違って、みんな良い。


千葉労災病院の先生方の力作も拝見しました。
10年がかりで記憶が消えていく患者さんのために作っておられるお話を伺いました。
一見、携帯電話みたいなものですが、
お祝いカードなどで録音機能が付いている市販のカードを「メモリー手帳」に変身させた物です。
感動しちゃいました!
録音できるカードを市販していることすら知らなかった・・・。

良く「ない、ない!」と捜す老眼鏡の置き場所がわかるように、
探し物センサーを眼鏡につけるようなテープ状の物が作れないでしょうか?と、伺うと、
残念ながら、まだ技術的に難しいそうでした。
作れたら特許が取れそう。

マットセンサーも画期的なものが!
値段が5倍位するので・・・普及まで時間が掛かりそう。

テーマ別意見交換会に、午前午後と出席し発言しました。
遠くは北海道、高知、広島。
都内は私一人でした。

嬉しかったこと。
以前の勤務先の若い女性が2人して参加していた!


明日は、また音楽三昧。

台風一過

2011-09-21 23:37:19 | Weblog
爪あとをあちこちに残しながら通り過ぎて行きましたが、被害をこうむられた方々にはお見舞い申し上げます。

まだ出勤していますので、当然帰りの電車は止まっていまして、足止め。
3月11日のことが頭をよぎりましたが、
季節は、あの時とは比べ物にならず「何とかそのうち帰れるだろう」。
仕事も、まだまだキリがつかないくらい残っていますし、今夜は自主的残業をして待つことにするか・・・、と半分諦めの境地。

テレビを見ても情報が正確に流れてこない。
20時過ぎに京王が動き出した、小田急は新百合までだとか。
たまたま車で休日出勤していた後輩が、町田まで乗せて行ってくれるとか。
「小田急も相模大野折返し運転になってる!」と、知らせてくれたので、
慌てて帰り支度。

帰れなくて残っていた3人と一緒に便乗して・・・。

いつ動くか分からなかったはずです。
私の勤務先の方で線路に倒木があったらしい。

町田で止まっていた各停に乗ろうとすると!
なんと手招きする人が!
まあ、10年ぶりか?懐かしい顔が、少しも変わらず(ちょっとは変わったか?)
お互いにすぐわかり、あまりの偶然に驚きました。

「少しも変わってないわねえ!」と、私のことを。
彼女は小編成のアカペラアンサンブルを続けているらしい。
コンクールで受賞した記念演奏会をするとか。
たがいにチラシを交換し合って、家族の近況報告も。
次の駅で降りるのですが、待ち時間とゆっくりスピードのおかげで話ができました。

「息子が駅まで迎えに来てくれるの。」
あら、うらやましい。お迎えなんて、友人以外はないわねえ。

我が家の息子は新宿駅ではみ出しているそうです。


11月のコンサートを降板した人がいるため手直ししました。