めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ぶっかけうどん@「丸亀製麺 名谷東店」

2008-09-15 06:44:46 | うどん・そば
どんどん出店している丸亀製麺なので、もうどこにできても驚きません(笑)

須磨の鉢伏山、鉄拐山の北側、いわゆる旧神明と呼ばれる道路沿いです。このへんはけっこう通行量多いのに、飲食店が少なかったところ、幸楽苑がけっこうはやってるのを見て出店したのかな。

間口も広く、奥行きもあって席数は多いです。新規店になるほど大きくなってますね、小さな加古川店がなつかしいです。

それにうどんも進化してきてます。最初加古川店で食べたころは「堅いうどんやな」というのが第一印象でしたが、何度か粉が変わって、安定した「丸亀のうどん」になったように思います。280円という値段が変わらないのも当節すごいことです。



確立されたオペレーション、活気があります。



ぶっかけうどん、280円。つゆをかけただけの状態で渡されます。



レジ後方に用意されたトッピングは天かす、ネギ、おろしショウガ。入れ放~題!



釜揚げうどんを名乗るだけに、しっかり説明しています。



ちょっと天かす、入れすぎたかな?



もっちり、弾力のあるうどんです。



このへんです。

「丸亀製麺 名谷東店」
神戸市垂水区下畑字口唐戸334-1
078-751-0221
11:00~22:00(LO9:30)
無休

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

続 追撃レポ 赤センマイ@「やきにく 武藏」

2008-09-14 20:59:48 | 焼肉
またまた、行きまして。美味しかったです。もう満足でした。
やや放心状態でして、前回になかったとこを追加だけさせていただきます。

過去記事1



七輪到着!動きが速いです。なにしろ重いですからね。



最初から見事にいこってます。炭火ってなんともいえないあったかみがありますね。これは家庭ではできないですね。



定食に追加した赤センマイ、350円。こんなに厚みのあるセンマイって初めてです。脂を取り除いてから、包丁目を入れてあります。ミノより美味しいと思ったのは、素材のよさとこの二手間のおかげなんでしょう。
ほんとここはいいお店です。

このへんです。

「やきにく 武蔵」
加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)休み(祝日の場合変更あり)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ちく天生じょうゆうどん@「純生讃岐うどん 民藝」

2008-09-14 05:59:24 | うどん・そば
もう、有名店になった「民藝」。龍太郎は開店直後に2回ほど食べました。店員さんも含め、新規開業ということでオペレーションに不慣れな様子もありましたが、美味しいうどんでした。

その後もちょくちょくのぞいてはいたのですが、行列店になっており、昼の時間に制約があるので、食べられないままでした。

この日はたまたま空席があったので、ひさしぶりに。

男性の店員さんばかりとなっており、みなキビキビと仕事をこなしています。天ぷらは年配の方が専門に調理しており、店主さんは製麺、麺茹で、丼にうどんを盛るところまでに専念しているようです。



麺を盛る店主さん。氷水が入った小さい寸胴で麺を締めています。



メニューはこんな具合です。定食が人気。2玉まで追加料金不要のサービスを続けているのは立派です。



ちく天生じょうゆうどん、680円。これは1.5玉です。



男前でいなせなご主人らしい、四角四面のビシッとしたうどんですね。



12時まわると、行列必至です。

このへんです。

「純生讃岐うどん 民藝」
神戸市中央区元町通1-14-3
078-392-1611
11:30~15:00
17:00~20:00
(月)休み

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼肉定食「やきにく 武蔵」

2008-09-13 05:44:02 | 焼肉
おなじみの追撃シリーズです(笑)
場所はすごくわかりやすいところ、明姫幹線、播磨町に入って瓜生交差点を南すぐ、近づくにつれ満員じゃないかと気にかかります。

店内は客がいっぱい・・・ではなく、煙がいっぱい(笑)あっち、こっちのテーブルから立ちのぼっています。(そのうちほぼ満席に)

いきなり食欲を刺激されました!

私たちの座った座敷席には火が入ってなく、どうするのかなと思っていたら店員さんが、手カギで七輪をぶらさげて来ました。(熱そう、重そう)

肉はハラミ?、タレ漬けです。お皿半分に肉、半分に野菜盛りですが、よく見ると野菜の下まで肉が隠れています。これを全部一人で食べられるのか・・・たぶん、笑みがこぼれていたことでしょう。

タレは2種類持ってきてくれます。甘、辛ではなくて醤油ベースと味噌ベースの違いとのことです。容器が冷たく、きちんと冷蔵保存されているようで安心感があります。



今日のところは迷わず「焼肉定食」です。



品が揃いました。いいながめでしょう(悦に入ってます)



お昼ご飯には十分過ぎる量ですよ。



キャベツの下にも肉が入り込んでいるし。多く見せかけようなどとしてないところがいいですね。



もう、たまらんですぅ~。またこのご飯が美味しくて、なんで大盛りにしなかったのか。肉が余ってしまうやん・・・



おくさんが明るい人で店内に活気があるのもいいですね。次回は焼肉弁当も買いたいです。

このへんです。

「やきにく 武蔵」
加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)休み(祝日の場合変更あり)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツカレー@「中華洋食 マルシン」相生町

2008-09-11 05:33:20 | ご飯もの
ときどき、注文してしまうマルシンのカレー、魔性の味とでもいいましょうか(笑)
今日はそのうえに出来心でカツカレーにしてしまいました。

カレーはつくり置きでさめた状態らしく、レンジで温めているようです。皿のふちにこびりついているのがなんともいえません。



カツカレーは580円、こちらでは高額商品です。手荒く?ぶつ切りにされたカツに無造作にカレーがぶっかけられています。



カツは香ばしく揚がっています。ほぐれた肉が混じっているカレー、この色合いは迫力あるでしょう。



このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

点心と鶏の手のピリ甘辛蒸し、揚げそば@「廣東餃子房 西神伊川谷店」

2008-09-10 05:43:39 | 中華
夫婦二人の夕食、どこに行こうかと迷う前にもう、ここです。近いし、安いし、旨いし。
難点があるとすると、混んでいることぐらいですか。
家族連れが多く、あまり回転がよいほうではないので、いったん席が埋まったところに来るとえらい待つことになりそう。18時ちょい前に着いときたいとこです。

大人数で来るといろいろと注文できるのですが、二人だとそうもいかず、安全牌な注文になってしまいます。



ドリンクバーに群れる人々。子供さんにはうれしいでしょうが、走らんように(笑)



水餃子風海老ワンタン、389円。これはもう定番です。風味はちょっとクセがあります。



特製シューマイ、273円。(西明石店は5ヶで315円)こちらはオードックスなお味です。



鶏の手のピリ甘辛蒸し、263円。美味しいが食べるところが少ない(笑)それと、これって手やったんか?(足と思てた)



揚げそば、599円。麺類はどれも量は1.5人前はあると思って注文するとよいです。



点心師様です。

このへんです。

「廣東餃子房 西神伊川谷店」
神戸市西区伊川谷町潤和1156-3
078-977-0373
11:00~27:00
無休
HP

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モーニングセット@「珈琲専門店カトレア&サイホン」

2008-09-09 05:45:29 | モーニング
一夜明けるとすっきりとした青空でした。気持ちいいなぁ。とんだ屋の朝は静かです。おそくまでにぎやかだった食堂も無人。ちょっと感傷的な気分です。

荷物をまとめて駐車場の車に積み込んでから、喫茶店へ。ここもとんだ屋の関係らしく特に朝食券などというものもなく「宿泊のものです」のひと言で食べさせてもらいました。

早朝ですので、お客さんはまばら、みなご近所の人のよう、鉄道が運行する時間になれば列車待ちの客とかでにぎわうのでしょう。旅の恥はなんとかといいますが、店内の断り書きを読むとなんとなく雰囲気がわかるような気がしました。

店舗の一画が土産物店となっており、ゆうべ支払い済みのレシートを見せておみやげ(アジの開き)を受け取りました。

なにはともあれ宮津の旅も終わりとなりました。



気持ちよく晴れ渡りました。昨日の雨で水蒸気が残っているのか山の中腹に雲がたなびいています。



とんだ屋から道路を渡った向かい、さらに駅寄りにあります。この左手を進んだ岡三証券の隣がとんだ屋の駐車場になっています。



よく見るとやはりネオンがあります。



クラシックが流れる静かな店内。



分厚いトーストにハムエッグ、早朝の食事には充分ですね。



いろんな人がいるんだなぁ!

このへんです。

「珈琲専門店カトレア&サイホン」
宮津市鶴賀2066-56
0772-22-4994
7:00~

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

早朝の天橋立です。空気が澄んですがすがしい。ただ、ただ静か、です。








中華丼@「塚本マルヤ」

2008-09-08 05:40:50 | 中華
いつもすぐに洋食メニューから選んでしまうのですが、前回手書きだったメニューが印刷になっていたせいもあり、じっくり裏面まで見て中華丼に気がつきました。

昔は本店のように中華そばもあったそうですが、中華丼は残っていたのですね。すでにお昼のピークは過ぎて厨房の作業もいっぷくのようなので注文してみました。



こちら表面。値上げしてもやっぱりマルヤはお安いですよ。



裏面、夜でないとオムライス食べられないのが残念なところ。



中華丼、500円。この値段でもやっぱり目玉焼きはのってます。



具はゲソとかキャベツ、ニンジンといったところ、あんに玉子(白身?)が混ぜてあります。目玉焼きの黄身をご飯にまぶすと美味しい。



このへんです。

「塚本マルヤ」
神戸市兵庫区塚本通3丁目1-7
078-575-3890
11:00-14:30
17:00-21:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

海の幸料理一泊二食つき5000円@「とんだ屋」宮津

2008-09-06 05:44:57 | 食堂
この方にさんざん見せつけられ(笑)、ご近所さんも行かれたのを見て、こりゃもうたまらんバイと電話を入れたところ、あっさり予約が取れました。

出石でおそばをいただいた後、やはりたかおさんおすすめの円山川温泉につかって、しばし休憩、橋を渡って312号線を東に一路宮津へ。

着きましたが、どこから入ったらいいのかわからないので、満員の食堂でたずねると店員さんが宿側の入口から部屋まで案内してくれました。増築を重ねた建物のようで、階段を上がったり、降りたり、上がったりでたどりついたのは、ちょうど食堂の真上のようです。

お部屋は古びていますが、寝具は清潔ですので文句ございません、なにせ一泊二食で5000円なんですから。飲んで食べてすぐ寝られるなんて最高じゃありませんか。

食事の時刻をいっておくと、席をとっておいてくれるので、席待ちのお客さんには申し訳ないようですが、楽ちんです。



これは到着時の様子。





食堂メニューがずらっと書いてあります、どれも安くて感動ものです。



民宿の入口は正面右手になります。もっとも誰もいないので一度は食堂の方に行って案内をお願いすることになります。



席に着くと速攻で料理が出てきます。けっして作り置きではないのですが、とにかく早い。これは、白身魚の揚げたのを甘酢につけたのです。



お造り。残念ながら生食用の岩ガキは品切れだそうです。



フライ。エビは2尾を互い違いに合わせて揚げてます。このポテサラが美味しい。



天ぷら盛り合わせ。揚げたてです。



このエビがいちばん大きかった。



でかいアジの開き、これあんまり美味しかったので、おみやげ用を買いました。



焼きガニ。冷凍やんと思いましたが、食べたら旨いがに。



あっというまにテーブル上がいっぱいに。他のお客に運ばれる料理を見ると、追加注文したくなりますが、まんぷくでムリでした。



暗くなってきて、いちだんとネオンの輝きが増してきました。



この戸の内側には立って待っているお客さんがいっぱいなんです。



まんぷくといいながら、やっぱり〆はこれです。中華そば、368円。べつばらということで(笑)



厨房の様子。この前がレジで、宿泊料金と飲み物、追加注文、お土産の合計を支払います。



部屋から見たネオンの裏側。さぁ寝ようっと。お休みなさい。

このへんです。

「大衆 海の幸料理 とんだ屋」
京都府宮津市鶴賀2066-56
0772-22-0015
11:00~23:00
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ひやかけとおろし醤油うどん@「がいな製麺所」加西市

2008-09-05 05:40:51 | うどん・そば
西脇にも支店がありますが、兵庫県内で讃岐テイストを味わうなら、ここ!というのが加西市の「がいな製麺所」です。
夏季限定で「ひやかけ」を提供しているとのことなので行ってきました。

行くたびになにかしら進化しているので楽しみにしていましたが、期待通りでした。



こんなのも始めたのですね、なかなか商売熱心な店主さんです。



ひやかけ、300円。冷たいうどんに冷たいつゆ、「宮武」系でいう「ひやひや」ですね。



丼からあふれんばかりに盛られた太麺、エッジも立って迫力充分です。もっちりとした太麺、弾力、コシとも申し分ありません。これは美味いです。つゆの冷え具合もばっちりです。



こちらも夏季限定、「おろし醤油うどん」380円です。



こちらは麺が冷えすぎてなくて、適度なぬるさ。さらにもっちり感があって、うどんそのものを味わえます。コナの熟成がいいんでしょうねぇ。



このへんです。

「がいな製麺所」
兵庫県加西市和泉町25-3
0790-45-1571
10:30~15:00
第3(月)休み 

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

すじうどん@「タカヤナギ商店」西代

2008-09-04 05:23:52 | うどん・そば
ちょっとごぶさたしている間に、9月になってしまいました。先日ころりんさんが食べてはったすじ、私も食べたことなかったのでお願いしました。

長田といえば「ぼっかけ」、お好み焼きや麺類のトッピング、あるいは近頃ではカレーに使われたり、ちょっとした地域おこりのアイテムになっています。一般的に「ぼっかけ」といった場合は小さく刻んだすじとコンニャクを甘辛く煮込んだものをさすようです。

タカヤナギさんの場合はコンニャク入りでないので、すじと呼ぶのがいいのでしょうね、また、すじの大きさも一口大で、ぼっかけのようにあまり小さく刻んでいないところがお味も食感も楽しめるので、うれしいですね。



すじうどん、350円。すじから甘い煮汁がしみ出て、おいしいダシとあわさって、これはハイブリッドな美味さですぅ。
すじはキロ単位で仕込んでから小分けして保存、少量ずつ使用されているそうです。けっこう手間と原価がかかっているそうですよ。



今週はTBS(BS)の取材があるそうです。

このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

皿そば@「手打ち皿そば 辰鼓櫓」出石町

2008-09-03 05:24:46 | うどん・そば
但東町から426号線と西へ、出石町に来ました。さっき玉子がけごはんを食べたところですが、出石に来たらおそばを食べませんとね。

ずいぶんひさしぶりに来たので、観光地になっているのにびっくりです。呼び込みはあるし、南京町を歩いているようで、なんだかなぁ~の気分ですが、町が潤っているのならそれはけっこうなことです。

龍太郎が出石でそばをいただくのは「辰鼓櫓」さん、ちょっと町はずれになりますが、ひっそりとした一軒家で営業されています。初めて来たのは26年くらい前でしょうか、その頃は今のようにたくさんそば屋はなかったように思います。

出石にはそれ以来数回来ていますが、「辰鼓櫓」以外は1回だけのはず、定宿という言葉がありますが、さしづめ「常そば」でしょうか。年配の女性数人で営業されており、家庭的な雰囲気が気に入っています。



たぬきがお出迎え。



これまでは土間沿いの小部屋でいただいてましたが、今回は空いていたので、初めて広い部屋に入れてもらいました。囲炉裏がいい感じです。



皿そばは最初のセットが840円。追加は一皿から自由に注文できます。一皿は110円。



まず最初に薬味と徳利入りのつゆが届きます。つゆがたっぷりあるのがありがたいです。



なかなか粘りの強いとろろです。



薬味と玉子。



大きなお盆にのって、ど~んと10枚そばが来ました。



全部並べるとテーブルの上はいっぱいです。



一皿はおよそ2口分くらいでしょうか。まずそばだけを食べてみます。手打ちらしい食感です。まず薬味なしで。次にネギ、わさび。つゆを代えてとろろで。つゆがたっぷりあるのでこんな食べ方ができます。玉子は最後に。一口ずつ楽しめる贅沢な食べ方ですね。



名前入りのお皿。手書きのようで一枚ずつ違います。



最後にそば湯。朱塗りの入れ物、使い込まれて味があります。「今日は空いているので、ゆっくりしてください、よかったらコーヒーもどうぞ」とお声をかけていただきました。ありがとうございました。



このへんです。

「手打ち皿そば 辰鼓櫓(しんころう)」
兵庫県豊岡市出石町小人13
0796-52-2260(夜・早朝52-2445)
10:30~17:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華丼@「みそラーメン さつき」

2008-09-02 05:31:17 | ご飯もの
店名通り、みそラーメンが一番いいのはわかっているのですが、注文する人が多いのでつられます。(ほんとは暑いからですけどね)

ほんと注文多くて人気なんですよ、まぁ一応確認のため食べてみました。(いい訳が多い)

出てきた見た目はあまりよくありません、色気がないというか。でも食べてみるとけっこう熱々で濃厚なあんの味が食欲をそそります。スプーン1本で食べすすめられるのも気楽でいいですね。



中華丼、550円。



いろいろ具は入っているのですが、あんで塗りつぶされているような見た目です。中華屋ではなくラーメン屋さんの中華丼な感じです。味はけっこう濃ゆ~いので旨い。



このへんです。

「みそラーメン さつき」
神戸市兵庫区門口町1-17
078-651-0139
11:00~23:00(日)(祝)21:00まで

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たまごがけごはん定食とオムレツ@「但熊」但東町

2008-09-01 05:25:53 | ご飯もの
夏も終わりですね。最後のお楽しみに遠出を計画していたというのに天候が今ひとつです。まぁ、今週はこんな天気がずっと続いているので、もう慣れてきましたが。

9時少し前に出発、11時過ぎに到着。175線から下道ばかりでしたが、天候のせいもあるでしょう、道は空いていました。

但熊さんも行列はなし。若い人が多い、子供さん連れはいない(宿題の追い込みのせいでしょうか)です。

こちらはたまごがけごはんの専門店です。美味しく炊けたごはんと新鮮玉子、みんな好きですもんね。

玉子は食べ放題ですが、ご飯普通盛りだと2~3ヶくらいでしょうか、大盛りも頼めますけど、後のことを考えて自重(笑)



天候がもうひとつなせいか、行列というほどではありません。



入口横に手書きの品書きが貼ってあります。



店舗内の注文口で先に注文精算しておくシステムとなっています。空席の状況を見ながら調理して、番号を呼んでくれます。



お盆にセットして渡してくれます。たまごがけごはん定食350円とオムレツ250円。



卓上のかごに用意された玉子。食べ放~題♪



但熊ブランドとおたまはん。なくなると新品の封を切って持ってきてくれます。



たぶん、一番コスト高そうなかき醤油。



龍太郎はまずは殻で白身を切って、卵黄だけでいきます。ごはんがツヤツヤ!



刻みネギと海苔をトッピング。これも卓上に用意してあります。



半分食べてあらためて、2個目の卵黄をからめて。この後最後は白身を少量加え、よくかき混ぜてツルル~といただきました。



オムレツも美味しかったです、250円とは安い。
このへんです。

「たまごがけごはん 但熊」
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
0796-55-0901
AM10:00~PM6:00(LO:17:30)
無休(但し、8/14・12/31・1/1~3は休み)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ