毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

もやもや解決 スペクトラム

2015-06-12 23:20:20 | 音楽・動画

 

いやぁ、今日のブログを書こうとしたら、ふわぁっと何か輪郭も定かでない曲が浮かんできてね、

それも断片的で、自分が何を思いだそうとしているのか、それすらはっきりしなくて、

バンドだったよな、それも管、トランペットにトロンボーンもいた、

すっごく好きだったはず、一時期かなり聴いていたのに、

曲名もバンド名もどんな曲だったかも思いだせないけど、何か今私は脳内のどろんどろんの沼から、

あのなんだかせつなかったゆらゆらゆれた曲を思いだそうとしているのは確かで。

で、管楽器でバンドといえば東京スカパラダイスオーケストラがまず浮かんだの。

アルバム、シングルチェックしても全然ぴんとこない。

断片的に出てきた、「月のビームが邪魔をするのね」とか、「ポテトチップ」とかいれてもダメで、

イントロのウォンウォウォウォ~もでてきて、

「アクトショー、アクトショー」と歌ってたのもあったなと検索したら、

なんと、ヒットしました!

スカパラではなくスペクトラム!

ちなみにmidimiでは出てこなかった…。

ああ、そうだ、なんで私忘れてしまっていたんでしょ、この素敵な名前を。

それにツノ。

角幡さんもルフィもそうですが、どうして男の人ってツノつけたがるんでしょね。

それはいいとして、

 

 

 

パッシング・ドリーム。

いやぁ、胸がちょちょ切れました。

アクトショー」も「イン・ザ・スペース」もあったでよ。

ちなみにwikiで観てみたら、このパッシング・ドリームはシングルではないんだ。

アルバムのなかのお気に入りってやつだったんだな、きっと。

というわけで、予定を変更して、月のビームをお届けしました。


わからなくなってきました

2015-06-11 22:03:03 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

今日は曇りなのかミストシャワーなのかぐずぐずはっきりしない空模様で、

おまけに明け方脚を伸ばしたらふくらはぎがぐぎっといってしまい、

家でほぼ一日本を読んでいたのですが、

本の中に『精神的DVD』という言葉がでてきた(もちろん言い間違えた話として)。

はて?

違うな、違う、違うのはわかるけど、

では何がどう違うんだ? 正しい言葉はなんだ? 

精神的DVD、

精神的BVD、

精神的AD、

精神的BD、

精神的CD,

精神的AV,

精神的DV,

精神的BL,

精神的ED、

精神的KGB、

精神的AKB、

精神的DDT、

出てくる、出てくる、わけわかんなくなってきます。

正答は精神的DVか?

 

そう、思いだした、出てくるといえば、すっごい落し物に出あってしまった。

往きに通った時はなにも落ちていなかったのに、

帰りに、道にパンツ(女性用のパンティ)が落ちていて、

それも洗い立て風、白地に黒や赤の小さなハートに縁に黒いゴムリボンレース。

なんでそんなにしっかり見たかというと、

遠目に折り畳み傘の袋かポーチ、あるいは小ぶりのトートバッグかなと思ったわけ。

ところが近づくにつれ形が三角、輪が3つ。

いやぁ、困りました。

拾うべきなのか、どこかに隠す(除ける)べきなのか、学校の前だったので届けるべきなのか。

さて私の取った行動は。

逃げました。 ああ、大人がとる行動か。

だて、触りたくないし、どう対処していいのかわからない。

電柱にかけておくのもあれだし、拾っても変に思われそうだし。

でも持ち帰ったほうが良かったかなぁ、家でゴミとして処分するべきだったかなぁ、もう遅いけど。

というわけで、落し物には十分注意しましょう。

 

あ!ここでまた思いだした!

3年ほど前にふんどしが道端に落ちていた。

それもなんとオレンジ色。

そのときはきっぱり逃げました。


Avicii (アヴィチー) Waiting For Love で 泣かされる

2015-06-10 22:21:21 | 音楽・動画

 

ここ数日聴かずに観らずにいられない動画がありまして。

Avicii (アヴィチー) の『 Waiting For Love 』

いやぁ、鉄拳さんかと思った。

で、そりゃあなたそれはあれでしょうと思っても、

これから先どうなってゆくのかなんとなく見えてしまっても、

ああ、ああ、ああーっ!!!

 

 

 

(出だしがいきなり鳴りますので音量にご注意ください)

あのシーンが近づくと、

「チロ、そっちへ行っちゃダメー」とナウシカのように心の中で叫んでしまいます。

チロなんてそんな名前勝手につけるんじゃねェと言われそうですが。

いやぁ、何度見ても泣き出しそうになってしまいます。

というわけで早々ダウンロードし、ウォークマンで聴きながら走っているのですが、

余分な鼻水があふれてきて困ります(笑)。

 


17ページ 6行目 125

2015-06-09 23:05:05 | 本 2

 

今日は無駄口を叩かないですいすい行きましょう。

気がつけば今日って9日。すっかり忘れていて慌てています。

 

いつものように、この10日間に読んだ本の17ページの6行目をアタマから書き写しています。

あとは紹介にも感想にもならない雑文がだだだーっと。

 

 

 

 

 

 池澤夏樹=個人編集日本文学全集13 三四郎/夏目漱石

 

 

 

 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 白から始まる秘密/太田紫織

療法は残念ながら存在しない。

 

 

 

 香水 ある人殺しの物語/パトリック・ジェーキント 池内紀 訳

「悪魔の子だよ、悪魔が憑いているね」

 

 

 

 テースト・オブ・苦虫 Ⅰ/町田康

だってそんときはオッケーだと思ったし、そんな先のことなんて分かるわけねぇじゃん。だか

 

 

 

さてと。

前回の124が終わったあと、珍しくぽかっと読む本がない時期があらわれた。

読む本は腐るほどあるんだけれど、図書館の返却期限が気になる本とか、

いますぐ読みたくてむずむずしている本とか、そういうのが上手い具合に全然なくて、

それで何気なく「三四郎」を読み始めてしまった。

これは同じ収録の「たけくらべ」を読むために借りた全集だったので、

「三四郎」はまるっきりの予定外、最初の数ページだけ目を通してみるつもりだったのが、

あら、なんだか面白い。

もっと文学的香りが前面に出ていて高尚で読みにくいかと思っていたのに、

これが身近なのね、さらに「恋」が絡んでいて、最初の数ページだけのはずが最後まで読んでしまった。

それも、全集の中に収録だからどれぐらいのボリュームなのか見当がつかず、

結局読み終わるのに丸四日費やしてしまった。

この4日は痛かった。この4日の間に情勢は変化し、もう今は本を抱えてあっぷあっぷしています。

で、

熊本から東京へ向かう列車のなかでの広田先生の言葉がとてもいい。

「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より……日本より頭の中のほうが広いでしょう」

日本より世界と誰もが考えるところをアタマの中ときた。

もうあれですね、私としてはここで川上未映子さんも登場していただきたい。そらすこん。

そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります。

あ、今晩開いて読んでしまいそうだ。

 

 

なんだかんだ言いつつまた読んでしまった櫻子さん6作目。

はい、今回も完結いたしませんでした。

これ小出しというより、

ひょっとしたら太田紫織さんが執筆するにあたっての勉強のため時間稼ぎなのかなと考えたりして。

旭川が舞台でなかったらきっと途中でやめていると思います。

 

 

ニオいニオいニオいまみれ。

私も多少ニオいフェチのところがあるので、

ストーリーよりも随所にあらわれるニオいの記述がとても面白くて、

いかにずぼらに普段ニオいと接しているか、不快なニオイはいやだけど、

そう、ウクレレっていったいどんなニオイがしているのか。

ほら、こんなに身近なのに嗅いだこともない。

自分固有のカラダのニオイも今一つつかみきれないし。

ハンドクリームのドリーミーアロマの香り(なんのこっちゃ)が、

これが私の素のニオイがすると娘が言ってたけど、

全然私はこんなニオイがしてるとは思はないし。

でも昔から子どものころからこのニオイと娘はいうし。

 

 

テースト・オブ・苦虫の5が手元にあって、これもいくつか読んでいるんだけれど、

絶対5のほうが読みやすい。

読みやすくはないけれど、このパワーというか町田節、

一冊といえどぶっつづけで読むのは相当飽きるので、

間間にちまちま読み続け、結局2週間近くかかってしまったわりには飛ばしちゃったかな。

 

本当はもう一冊読み終えているのだけれど、

眠たいので、そちらは今回はパス。

 

以上、125回目でした。


サバイバー

2015-06-08 22:09:09 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

タイトル全然浮かばなかったので…。

去年、テリトリー内にある公園の土台のコンクリート壁の隙間から強引というか根性というか、

環境にに屈せず生えていたビロードモウズイカ。

 

 

 

 

雪解け後の今年の3月中旬に写した姿。

 

 

これがすくすくと成長し、

 

 

5月15日、葉が青々と(緑だけど)している。

そして元気そうだ。

いったい根はどうなっているんでしょ。

 

 

で、5月31日、

 

 

背後に仲間なのか見張りなのか、箒が出現。

と思ったら、

 

 

 

ちぎれた姿の6月4日。

箒との因果関係は不明。

次回、再び青い葉が見られるのか、

それともカッターとか鋏とか使って根こそぎ引き抜かれているか。

 ♪ 明日は どっちだ


ニオイのもと

2015-06-07 22:16:16 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

いやぁ、話は昨日になるのだけれど、なんだか臭うのね、クサいのよ。

どこがというと、場所は私の家なんだけれど、家の中のどこからニオイがくるのかわからない。

ただ漠然と、ときおり鼻先あたりでクサいのね。

 

じゃぁどんなニオイかというと、キナ臭い、タバコの煙っぽい、湿った吸い殻のようなニオイ。

ニオイがはっきりしているなら、タバコ関連近辺をチェックすればいいわけで、

といっても私はタバコを吸わないし、喫煙者の夫は出張でいないから、煙が出るはずがない。

吸い殻だって完全消火済みですでに処分してある。灰皿だって洗ってきれいにしてあるし。

 

たまたま読んでいる本が異常に嗅覚の発達した男の話で、とにかくいろいろなニオイが出てきて、

それで私も過敏になっちゃってるのかなと思ってはみたけれど、

やっぱりときおり焦げ臭いというか、いつもとは違うニオイが、ふっとどこからか臭ってくる。

ガスコンロもトースターもチェックしたけど関係なし。

 

パソコンを使っているときにもニオイがしてきて、

これはひょっとしたらパソコンが悪の源なのか?発火寸前なのか?

慌ててバックアップをとり、夜中に火が出たらどうしようなど心配しつつも即寝入ってしまった。

 

で、今朝。

目覚めて、パソコンくすぶっていないことを確認し、ガラッと窓を開けたら、

朝の空気の中にあのニオイが混ざっている。

家じゃない、ニオイは外からだ。

わ、わかった、これは煙じゃない、木酢液、木酢液のニオイだ。

 

うちのマンションに数週間前から鳩がくるようになり、

対策として木酢液をベランダに撒くといいと、自治会から紙が回ってきていた。これだ! 納得。

いやぁ、どんだけ撒いたんでしょ。

まぁ、おかげでうちもバリア内にいられるのかもしれないけれど。

強烈にツーンとではなく、じわ~っと、じわ~っと窓からニオイが入ってきてたんでしょね。

パソコンの背後も窓だし。

 

 

こんなニオイの後でなんですが、

 

 

 

ついに買ってきてしまった。それも1個だけ。

私チョコレートケーキが大好きで、それも涙がでるくらい濃くて喉に沁みる極濃いのが好きだったのに、

どうも去年今年とパールモンドールの特に濃くないチョコレートケーキが気にいってしまってます。

なんだか優しいやわらかな味のチョコレートケーキで、ザッハトルテね、やっぱり濃いか(笑)。

ああ、バケツに一杯食べ鼻血をだしてみたい。


改良版 なんちゃtって書見台(ブックスタンド)

2015-06-06 21:50:50 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日載せた、ダイ○ーで購入したアイフォン用のスタンド。

そのスタンドに文庫本を試しに立ててみたら、思いのほかいい感じに読書できてしまった。

ただ難点というか、幅がスマホと本なら明らかに違うし、厚みも全然違うので、いかんせん不安定。

左右均等にちかい厚みでバランスが取れている時ならいいけれど、

どちらか片方に重量があるときには、ガタン、ドテっと倒れたりもする。

 

と、ここでまた天からの声が聞こえてきた。

定規そえてみぃ、定規持ってきてみぃ。

 

改良してみました(笑)。

 

 

 

支える脚の間に30センチの定規を挟んでみた。

これで改良とは片腹痛いわ。

なんだか町田さん入ってるな。

 

 

 

 

といいつつ、すっごい安定感となりました。

ページおさえに得意のバレッタを用いれば、

読み始めの左分厚く右ふにゃふにゃの難関も楽々突破。

この勢いで朝からずぅっと読みっぱなし。もちろん手に持たずスタンド使用で。

ちなみに調子に乗って楽譜も立ててみたけれど、

重さに耐えきれず後ろにひっくり返った。

定規もう一本用意して、クロスさせればいいのか?

弾きながら捲るのは困難かも。

あ、本来の用途はアイフォンだったっけ。

すっかり本用になってしまったな、これは。


なんちゃって書見台(ブックスタンド)

2015-06-05 22:43:43 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

アイフォン用のスタンドを買ってみた。

動画を観たりするのに便利なのではないかと、

どんなもんかとお試し用に、ダイ○ーの数ある中からひとつ選んで買ってみた。

 

 

 

 

これです、ちょっとテーブルの色と同化してしまってますが、税込108円。

この脚というか支えが3本ついていて、

 

 

 

4Sをモデルに6で撮影してますが、後ろを立て背もたれみたいな形状にもなりますし、

 

 

 

たたんでもOK。

で、数あるスタンド(ただしダイ○ー100円)の中からこれを選んだポイントが、

角度を調節できる機能(ただのネジ)がついているから。

 

 

 

もっともっと広角にもなりますし、

 

 

 

狭くにもなります。

 

で。

このとき天からの声が聞こえてきた。

本を立ててみぃ、本を立ててみぃと。

 

本? いけそうな気がする。

念願? の書見台買わなくてもこれで読めるんでないかい?

 

 

 

ためしに、文庫本・薄、並、厚、新書、コミック、単行本(ソフトカバー)を用意してみた。

 

 

 

おお!

いけるんでないか!

文庫本の薄、並はいい感じに使えそう。

ただし、バランスが悪いのと、左右どちらかにページ(紙分量)が多いと、ごとんと倒れたりします(笑)。

厚いのはこれはやめたほうがいいでしょう。同じく単行本も無理。

 

 

 

 

新書サイズは観やすかった。

 

 

 

私のこと、必要なんでしょ!!?

ワンピも読める(笑)。

 

ただし…やっぱりいつのまにか手に持って読んでしまうのは何故なんだろう(笑)。

何かをしながら読むのにはいいかも。

新しくて割れのない本だと倒れたり落ち着き悪いかも。

 

というわけで、アイフォンスタンドとしてなら及第点なんでしょけど、

書見台・読書スタンドと使おうとすれば40点ぐらいでしょか(笑)。

あくまでもなんちゃってということで。


そんな夢をみた

2015-06-04 23:15:15 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

夢を見た、というより、瞬間夢をみたという感じでしょか。

ほんの一瞬、本を読んでる最中に瞬殺ですこんと落ちて、

落ちた瞬間目が覚めた。

そのとき観ていた映像。

お葬式。

祭壇があって、でも祭壇と呼ぶほどのボリュームではなく、和室の畳の上に棺と花が置かれて、

お焼香をしている人の後姿が見えている。

で、そのお焼香をしている人というのが、顔見知りのランナーさん(男性)、

場違いなTシャツに5分丈のランニングタイツ姿で手を合わせようとしているところで目が覚めた。

あれは誰のお葬式だったんだろう。

私のような気がする…。

 

 

 

 まだ新鮮なころのスズラン。


ハナムグリ

2015-06-03 22:57:57 | 三角山

 

いやぁ、覚えたつもりでも覚えていなかったり、

図鑑で見直せばきっと見つけられると思ってもやっぱり見つけられないし。

 

 

 

ハナムグリ。

綺麗な深緑色、ころんとしていて、これは覚えられるかもしれない。

でも年に一回ぐらいしか見かけなかったらすぽっと記憶が抜けてしまいそう。

見たことがあるけど名前が出てこないならまだしも、

見たことすら忘れてしまいそうな自分が心配だ。

 

 

 

 

 

 

なのに、

 

 

ジョウカイボン 浄海坊(平清盛の法名)、とくにボン(坊)のとこだけを覚えていたりするし。

今度からボンと呼んでしまいそう。

 

 

ヒゲボソゾウムシでしたっけ。

 

そのほかにもいっぱいいっぱいあったんだけれど、

もう脳が、集中力が、アンテナ一本というか圏外。このごろ切れる時間が早くなってるよな。

体力だけは切れないんだけれど。

しかし、バッタが真っ黒うじゃうじゃには参りました。

私はどうも小さな蠢くものがうじゃうじゃいるのが苦手ですねー。


どんぐりまなこ

2015-06-02 23:32:32 | 三角山

 

三角山にたっぷり行ってきました。

写しながら、

これは絶対写しても画面に載せたら何がどうでどうなっているのか伝わらないだろうなと予測したのですが、

やっぱりそのようになってしまいました。

現地での感覚奥行き感をそのまま写真で再現できたらと思うのですが。

あと横幅もそうだし。

 

 

 

 

 

ね、わからないでしょ、なにがなんだか、この人何写したのって感じ。

何度も、何年もここを通っていて今日初めて気がついたのですが、これ、倒木なんです。

というか、倒木だったんです。

右下に見えているのが倒れた根と土。いわゆるバタンというかゴロンというか倒れている。

で、倒れた木の枝が、枝なのに幹のように、というかこれもう幹、しっかり成長して新たな木になっている。

人でいうなら胴体からさらに胴体が生えちゃった感じ?  腕のはずが胴になっちゃったよみたいな。

 

 

 

そういうのがずらっと並んでいた。

すごい生命力。転んでもただでは起きない。ちょっと違うか。

 

 

 

 

 

似たように、手前左隅にあるのが倒木で、

横倒しになっている根から、さらに生えて上に向かって育っている。

人でいうなら足の指がなんだか育って胴になっちゃったみたいな。

すっごい生命力。

気がつかなかっただけで、ここにもそこにもあそこにもありました。

 

 

それから。

 

 

だ、だれかがいる!

 

 

 

つぶらな瞳というか、どんぐりまなこというか。

上手い具合に並んでいました(笑)。


おそれずにたちむかえ

2015-06-01 22:38:38 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

【今日の花丸】

・お出かけ用に着たおニューな服が意外と似合ってこれは私ステキかもしれないと思えたこと。

・そのお出かけ用の服を着て家を出たのはいいけれどバス時間まで2分しかなく(5分は有したい)、

 これはイカンと走ったら信号ひとつ手前のタイミングで間に合ったこと。

・走りながら、「これはバスに間に合って乗っても、息ぜぃぜぃ汗たらたらになるな、

 せっかくのステキと思われる私なのに」と危惧したけれど、全然息も上がらず汗も出ず涼しげな婆だったこと。

・こんな場面で日ごろの鍛錬の成果が発揮できたこと。

・ついでに寄ったブック○フで思いがけない幸運に恵まれたこと。

 

 

 

・婆が買うには恥ずかしい未映子さん本、前回見た時は棚違いで高かったのが今日はうはうは円になっていた。

・シャクルトンの未読本発見、値段もうはうはだったこと。

・おそれずにたちむかえ はい!

 (今テイスト・オブ・苦虫の1読んでます、これは5、うはうは円なので)

・それから、ジュンク堂にてウクレレの新しい楽譜を買ったこと。

 

 

 

 

横に写真撮影をしている家族がいて、遠慮して写したらなんか変だ。

次回テレビ塔を見上げるときは北海道マラソンのスタート時かもしれない。わぉ。

 

 

 

【今日の黒星】

・せっかくステキだったはずなのに、履いていたストッキング(パンツの裾からちらっとでる)の色がなんか変だったこと。

・前回もそうだけど、ジュンク堂の店員さんはどうも・・・紀伊国屋のほうが絶対親切で丁寧と思います。

・安レレためしに弾いたらとんでもないチューニングになっていて、そりゃないだろと思ったこと。

・地下鉄でムセたこと。

・部屋(この机のまわり)が崩壊しかけていること。

 

と箇条書きにしてみましたが、これをだだーと書いたら長かったんでしょね、きっと。