8月21日(土曜日)
午前7時の農園です。
一番乗りかと思ったら、第一村人発見 負けた~
しっかし、朝からお日さまギラギラ。。。暑いよ~
第二村人、発見!
『おじさ~ん。 なんしょっと~?』
『ゴーヤが茂り過ぎてさ~
落ちてしもうとるけん、支柱に這わせよっと~』
おじさんは忙しいみたいですね。
それでは畑の様子を見てみましょう。
朝露に濡れたミニトマトのアイコちゃんです。
5月に苗を植えて6月には実が生り出し、
すでに100個以上は収穫出来たと思われます。
ミニでもでっかいアイコちゃん。
猛暑の中でも一番元気 沢山実をつけてくれる。
来年は赤と黄色を2本ずつ植える予定なのだ
《茄子は体を冷やすから、嫁が体を壊して跡継ぎを産んでくれなければ困る》と言う①思いやり説と
単純に《美味しい茄子を嫁になんか食わせるか》と言う②意地悪説があるそうな。。。
(②が正解らしいが、さて?)
今は、”秋茄子は姑に食わすな” そういう時代だったりして??
私が姑になったらお嫁さんと茄子を育て、仲良く一緒に食べたいと思う。切にそう願うのであります
お~い、息子たちよ~
こちらはバジル畑。
スゴイです! ワッサワサ状態です!
葉っぱを摘んで、色々作ろうと思います。
いざ、収穫
畑の番人?
番虫?
カマキリ君にガン見されました
コワッ
残念なゴーヤ。。。
せっかく大きくなったのに落ちてしもた。。。
来年芽が出ますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の収穫:
ゴーヤ、キュウリ、ニラ、ミニトマト、ナス、
シシトウ、ピーマン、ズッキーニ
そして、大量のバジル
大量のバジルは
綺麗に洗って干しました。
バジルの粉はイタリアンだけでなく、色んな料理に重宝します。
バジルとニンニク、オリーブオイル、
カシューナッツに塩コショウを混ぜ
バジルソースも作りました。
手早くしたら色も綺麗なままです。
トマトとバジルを
ニンニクとオリーブオイル、塩コショウ、レモン汁に漬け込みました。
明日は冷静冷製パスタの日~
いい匂い~
ゴーヤを切って塩を振り、水洗いして固く絞り・・・
醤油、酢、砂糖、ミリンで煮つめ、鰹節とゴマを加えて
ゴーヤの佃煮を作りました。
この後、食べるラー油も作ったのでした。
は~。。。まっこと忙しい一日やったぜよ。