![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/1f8dbfa8c0db15e4b767a73ad9c1d7b9.jpg)
長崎県五島市にある「鬼岳温泉」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/694d4bcc528d474f1cdeac18bbb74d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/7c180a73720606a489b1c461e3bde774.jpg)
コンカナ王国にある「鬼岳温泉」を今回利用させて頂きました。
コンカナ王国とは・・・
鬼岳のふもとに位置し、広大な緑映える自然の中で、泊まって、食べて、遊べる滞在型リゾートです。
コテージを中心に46室で最大収容人員は133名。
敷地内には、レストラン・陶芸館・聖カメリヤ教会・鬼岳温泉・五島ワイナリーなどがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/1f8dbfa8c0db15e4b767a73ad9c1d7b9.jpg)
鬼岳の温泉に浸かりながら五島の自然を満喫。
地元の人達からも愛され、憩いの場となっている鬼岳温泉は、露天風呂や内湯、うたせ湯、サウナなど多彩な湯船が揃います。
特に露天の褐色の濁り湯は神経痛や疲労回復など効能豊か。
日本で最後に沈む夕日や、満天の星空を眺められる素敵な温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/b4b039c4c933dc95ce7985b0716cfd2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/201a68558c81648bd1baafad7acec14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/6b583dcee72255428d37b757145ac8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/6c3982ad56f7d815085206e2df6a5e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/c1d036b881dcc265e694687d8a4b3f8a.jpg)
帰りのフライトまで少し時間があったので鬼岳に立ち寄りました。
五島のシンボル、「鬼岳」。
標高315m、全面が芝生に覆われ、その名とは裏腹に美しい流線形を描く火山です。
尾根伝いのトレッキングでは眼下に福江の市街地や遠くは上五島などが望めます。
また晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどの植物にも出会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/e5de5fca2490a33432c7473a0e61aa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/a50e105c280e71682e49b54f36a6c7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/74805663f26e4f943fedfd2c25e0b8a2.jpg)
復路は、NH4920五島福江~福岡で、機材はボンバルディアDHC8-Q400です。
福岡からの日帰り小トリップ、帰りの便となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/384b4c5cfc1da2dad1e551d6f10c13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/a220ace1b8efc31d777908fc32113027.jpg)
日も暮れ、佐賀上空からはイカ釣り漁船の明かりが望めます。
五島福江の旅、日帰りでも結構楽しめましたが次回は是非とも1泊し、もっともっと五島の自然やグルメを楽しみたいと思います。
<参考サイト>
五島コンカナ王国ワイナリー&リゾート
五島市観光協会(鬼岳)
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/694d4bcc528d474f1cdeac18bbb74d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/7c180a73720606a489b1c461e3bde774.jpg)
コンカナ王国にある「鬼岳温泉」を今回利用させて頂きました。
コンカナ王国とは・・・
鬼岳のふもとに位置し、広大な緑映える自然の中で、泊まって、食べて、遊べる滞在型リゾートです。
コテージを中心に46室で最大収容人員は133名。
敷地内には、レストラン・陶芸館・聖カメリヤ教会・鬼岳温泉・五島ワイナリーなどがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/1f8dbfa8c0db15e4b767a73ad9c1d7b9.jpg)
鬼岳の温泉に浸かりながら五島の自然を満喫。
地元の人達からも愛され、憩いの場となっている鬼岳温泉は、露天風呂や内湯、うたせ湯、サウナなど多彩な湯船が揃います。
特に露天の褐色の濁り湯は神経痛や疲労回復など効能豊か。
日本で最後に沈む夕日や、満天の星空を眺められる素敵な温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/b4b039c4c933dc95ce7985b0716cfd2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/201a68558c81648bd1baafad7acec14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/6b583dcee72255428d37b757145ac8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/6c3982ad56f7d815085206e2df6a5e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/c1d036b881dcc265e694687d8a4b3f8a.jpg)
帰りのフライトまで少し時間があったので鬼岳に立ち寄りました。
五島のシンボル、「鬼岳」。
標高315m、全面が芝生に覆われ、その名とは裏腹に美しい流線形を描く火山です。
尾根伝いのトレッキングでは眼下に福江の市街地や遠くは上五島などが望めます。
また晩夏にはコオニユリ、秋にはリンドウなどの植物にも出会えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/e5de5fca2490a33432c7473a0e61aa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/a50e105c280e71682e49b54f36a6c7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/74805663f26e4f943fedfd2c25e0b8a2.jpg)
復路は、NH4920五島福江~福岡で、機材はボンバルディアDHC8-Q400です。
福岡からの日帰り小トリップ、帰りの便となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/384b4c5cfc1da2dad1e551d6f10c13de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/a220ace1b8efc31d777908fc32113027.jpg)
日も暮れ、佐賀上空からはイカ釣り漁船の明かりが望めます。
五島福江の旅、日帰りでも結構楽しめましたが次回は是非とも1泊し、もっともっと五島の自然やグルメを楽しみたいと思います。
<参考サイト>
五島コンカナ王国ワイナリー&リゾート
五島市観光協会(鬼岳)
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)