![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/bba9f8518ac5bb9389be9519589ca3b3.jpg)
静岡市清水区にある「金の字」と「まる両」をご紹介致します。
先ず最初にご紹介するのは「金の字」です。
昭和25年創業、JR清水駅前にある老舗。
清水名物「モツのカレー煮込み」発祥のやきとり専門店ですね。
落語家・春風亭昇太氏が出身地の清水をテレビ番組で紹介していた時に登場したお店です。
以前より訪れたかったお店なので立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1dc4a6b432a5d2577200b7d69f457200.jpg)
閉店間際に滑り込んだので、店舗の外観や店内を撮影する余裕もなく、、、
とても風情のあるお店で、またゆっくりと訪れたいと思います。
先ず戴いたのが、砂肝とレバーを塩焼きで戴きました。
焼き加減、塩加減は絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/bba9f8518ac5bb9389be9519589ca3b3.jpg)
こちらは、せせりともつをタレ焼きで戴きました。
タレはやや辛めで自分好みの味。
黒七味との相性も抜群ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/f2db2554824e74018b5df108646c9c1e.jpg)
こちらが名物のカレーもつです。
「金の字」のもつ煮は、竹串に刺したモツをカレーに入れて煮込みます。
この串を1日に200本作るそうですが、早い時には17時に開店して、30分ほどで無くなってしまう日もあるほどの人気メニューです。
香辛料の旨味たっぷりの、甘みの少ない自家製カレーと、とても柔らかいモツは一度食べればや病みつきになる味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/af01a758f0179ab51c4169736fabc8d3.jpg)
そして、親子酢味噌を掛けた玉ねぎスライスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/d2aeb80b74458d76111492018efd9673.jpg)
こちらは、タン焼きです。
今回は閉店間際ということで、品切れも多い状況でした。
是非、次回はゆっくりとお伺いしたいと思います。
続いて2軒目は、「まる両」です。
地魚、地酒が楽しめる清水にある居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/7e6d7dac278b3ddc3433a6e08e746f6a.jpg)
先ずは、しまあじの刺身です。
新鮮でとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/96fb5783f29eab40acf05ba1af25185f.jpg)
筍の刺身ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/378dd6c5bbfd948059fcb802bbbee3f8.jpg)
こちらは、生しらすですね。
この辺りでは新鮮な生しらすが戴けるお店が多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/69a78a9c51094f9b3284033a76f9178f.jpg)
じゃがバターを戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/72a74e3f308523b1fc743622044c87c6.jpg)
最後に戴いたのは、もつカレーチーズです。
清水で初めて飲みましたが、2軒とも良いお店でした。
またゆっくり訪れたいと思います!
【お店情報】
■焼鳥 金の字
■住所:静岡県静岡市清水区真砂町1-14
■tel:054-364-1203
■営業時間: 17:00~21:00
■定休日:日曜・祝日(GW・年末年始・盆は営業)
■地図リンク
【お店情報】
■地魚地酒 まる両
■住所:静岡県静岡市清水区真砂町2-18
■tel:054-364-2733
■営業時間: 16:00~22:00過ぎくらい
■定休日:日曜日 祝日(金・土の祝日は営業)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
先ず最初にご紹介するのは「金の字」です。
昭和25年創業、JR清水駅前にある老舗。
清水名物「モツのカレー煮込み」発祥のやきとり専門店ですね。
落語家・春風亭昇太氏が出身地の清水をテレビ番組で紹介していた時に登場したお店です。
以前より訪れたかったお店なので立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/1dc4a6b432a5d2577200b7d69f457200.jpg)
閉店間際に滑り込んだので、店舗の外観や店内を撮影する余裕もなく、、、
とても風情のあるお店で、またゆっくりと訪れたいと思います。
先ず戴いたのが、砂肝とレバーを塩焼きで戴きました。
焼き加減、塩加減は絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/bba9f8518ac5bb9389be9519589ca3b3.jpg)
こちらは、せせりともつをタレ焼きで戴きました。
タレはやや辛めで自分好みの味。
黒七味との相性も抜群ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/f2db2554824e74018b5df108646c9c1e.jpg)
こちらが名物のカレーもつです。
「金の字」のもつ煮は、竹串に刺したモツをカレーに入れて煮込みます。
この串を1日に200本作るそうですが、早い時には17時に開店して、30分ほどで無くなってしまう日もあるほどの人気メニューです。
香辛料の旨味たっぷりの、甘みの少ない自家製カレーと、とても柔らかいモツは一度食べればや病みつきになる味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/af01a758f0179ab51c4169736fabc8d3.jpg)
そして、親子酢味噌を掛けた玉ねぎスライスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/d2aeb80b74458d76111492018efd9673.jpg)
こちらは、タン焼きです。
今回は閉店間際ということで、品切れも多い状況でした。
是非、次回はゆっくりとお伺いしたいと思います。
続いて2軒目は、「まる両」です。
地魚、地酒が楽しめる清水にある居酒屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/7e6d7dac278b3ddc3433a6e08e746f6a.jpg)
先ずは、しまあじの刺身です。
新鮮でとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/96fb5783f29eab40acf05ba1af25185f.jpg)
筍の刺身ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/378dd6c5bbfd948059fcb802bbbee3f8.jpg)
こちらは、生しらすですね。
この辺りでは新鮮な生しらすが戴けるお店が多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/69a78a9c51094f9b3284033a76f9178f.jpg)
じゃがバターを戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/72a74e3f308523b1fc743622044c87c6.jpg)
最後に戴いたのは、もつカレーチーズです。
清水で初めて飲みましたが、2軒とも良いお店でした。
またゆっくり訪れたいと思います!
【お店情報】
■焼鳥 金の字
■住所:静岡県静岡市清水区真砂町1-14
■tel:054-364-1203
■営業時間: 17:00~21:00
■定休日:日曜・祝日(GW・年末年始・盆は営業)
■地図リンク
【お店情報】
■地魚地酒 まる両
■住所:静岡県静岡市清水区真砂町2-18
■tel:054-364-2733
■営業時間: 16:00~22:00過ぎくらい
■定休日:日曜日 祝日(金・土の祝日は営業)
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)