![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/8fe2a012b8d2aa942efea0262d6a0759.jpg)
台湾・新竹にある「阿忠冰店」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/4241e88b76b44a5f3df2b58d1754f9e7.jpg)
前回ネタの「今朝小吃」で食事を戴き、新竹の夜の街をぶら。
「今朝小吃」の近所にあるのがこちら媽祖廟の「新竹長和宮」です。
ライトアップされています。
媽祖とは、航海の神様として台湾で広く信仰され、影響力を持つ女性の神様のこと。
1742年の創建。廟名にある長和には、船乗りと行商人が、末永く仲良くやっていけるようにという意味がこめられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/6abdc9f43779db288dcb541bbcd2162d.jpg)
てくてく歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/6e29e54e71fa0a60389c6094487d5109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/16a85964a9f79ec3622044b17a9d27d0.jpg)
「阿忠冰店」でかき氷を戴くことにしました。
食後のデザートですね。
こちらのお店は台北にもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/516e25d7b36e32af396355c5c89313da.jpg)
メニューはこちら!
ふむふむ、なるほど~、全く分からない、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/246c4fda0b238c8448b4502f87302a41.jpg)
無難なところで、マンゴーミルクのかき氷にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/0a9f9ae47a014056a6b99387f098dd48.jpg)
マンゴーはやっぱり美味しい。
当日、台湾は結構暑かったのでかき氷を戴きクールダウン致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/8fe2a012b8d2aa942efea0262d6a0759.jpg)
こちらは、お友達のヤマチャンが食べた「豆花かき氷」です。
豆腐と小豆のかき氷ですね。
ふわふわの豆腐とほんのり甘いシロップとの相性が抜群。
台湾では一般的なかき氷のようで、これは病みつきになります。
次回からはこれだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/2af56e93da11b17289889aeca0c2705c.jpg)
DJタツタも「豆花かき氷」が、ええがなええがなええがなと申しておりますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/98193b828b0a36a3b34157523beb228b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/acd2b4102d1f9a241d70dec46ef90f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/e94ac7afc36545b1c2df946faefe6b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/d22154ffbc3d4c34b1363b9c6511c3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/10099f8f834b26e898815bb6edabbd19.jpg)
こちらは、「城隍廟(チョンホアンミャオ)」です。
屋台が集まる新竹の「城隍廟」は必訪ですね。
「城隍廟」は台湾各地にあるけれど、廟前と廟の周囲が大きな屋台エリアになってしまっているのは、ここ新竹の城隍廟だけでしょう。
ハイテク産業の最先端を担う存在でありながらローカル風情も色濃く残す新竹は、台北からの小旅行にぴったりです。
【お店情報】
■阿忠冰店
■No. 187號, Dongmen Street, North District, Hsinchu City, 台湾 300
■tel:+88635259990
■営業時間: 11:00~23:00
■定休日:火曜日
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/4241e88b76b44a5f3df2b58d1754f9e7.jpg)
前回ネタの「今朝小吃」で食事を戴き、新竹の夜の街をぶら。
「今朝小吃」の近所にあるのがこちら媽祖廟の「新竹長和宮」です。
ライトアップされています。
媽祖とは、航海の神様として台湾で広く信仰され、影響力を持つ女性の神様のこと。
1742年の創建。廟名にある長和には、船乗りと行商人が、末永く仲良くやっていけるようにという意味がこめられているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/6abdc9f43779db288dcb541bbcd2162d.jpg)
てくてく歩いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/6e29e54e71fa0a60389c6094487d5109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/16a85964a9f79ec3622044b17a9d27d0.jpg)
「阿忠冰店」でかき氷を戴くことにしました。
食後のデザートですね。
こちらのお店は台北にもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/516e25d7b36e32af396355c5c89313da.jpg)
メニューはこちら!
ふむふむ、なるほど~、全く分からない、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/246c4fda0b238c8448b4502f87302a41.jpg)
無難なところで、マンゴーミルクのかき氷にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/0a9f9ae47a014056a6b99387f098dd48.jpg)
マンゴーはやっぱり美味しい。
当日、台湾は結構暑かったのでかき氷を戴きクールダウン致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/8fe2a012b8d2aa942efea0262d6a0759.jpg)
こちらは、お友達のヤマチャンが食べた「豆花かき氷」です。
豆腐と小豆のかき氷ですね。
ふわふわの豆腐とほんのり甘いシロップとの相性が抜群。
台湾では一般的なかき氷のようで、これは病みつきになります。
次回からはこれだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/2af56e93da11b17289889aeca0c2705c.jpg)
DJタツタも「豆花かき氷」が、ええがなええがなええがなと申しておりますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/98193b828b0a36a3b34157523beb228b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/acd2b4102d1f9a241d70dec46ef90f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/e94ac7afc36545b1c2df946faefe6b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/d22154ffbc3d4c34b1363b9c6511c3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/10099f8f834b26e898815bb6edabbd19.jpg)
こちらは、「城隍廟(チョンホアンミャオ)」です。
屋台が集まる新竹の「城隍廟」は必訪ですね。
「城隍廟」は台湾各地にあるけれど、廟前と廟の周囲が大きな屋台エリアになってしまっているのは、ここ新竹の城隍廟だけでしょう。
ハイテク産業の最先端を担う存在でありながらローカル風情も色濃く残す新竹は、台北からの小旅行にぴったりです。
【お店情報】
■阿忠冰店
■No. 187號, Dongmen Street, North District, Hsinchu City, 台湾 300
■tel:+88635259990
■営業時間: 11:00~23:00
■定休日:火曜日
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)