![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/3c15a6e45fceab51bfcbdb5e06e1b7a9.jpg)
岩手県盛岡市にある「ぴょんぴょん舎」をご紹介します。
角館の旬菜料理・月の栞を後に、玉川温泉に行きました。
自然の岩盤浴を堪能し、一路盛岡へ向かった。
盛岡と言えば「盛岡冷麺」ですね☆
冷麺のルーツは、朝鮮半島の北西・平壌です。
平壌冷麺は、お米のとれにくい寒い地域に伝わる冬の料理で、ソバ粉・でんぷん・小麦粉を練り上げて作った麺と、ミルクのようにまろやかな高麗キジのだし汁に、冬沈漬(トンチミ)という大根の水漬けの汁を加えた自然発酵のスープが特徴です。
ソバを栽培し、キジが生息する、漬物のおいしい寒い地域…となると、そう、盛岡も共通しているのです。
平壌をふるさとにもつ料理人が、ふるさとに思いを馳せて、盛岡で冷麺を作ってみたのが盛岡冷麺の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/31014c289bf36a723d740606ad0242bf.jpg)
お店に着くと大行列。。。
30人位は並んでいるのでしょうか?
約1時間程度待ち、店内へと入ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/ea080d9fd3fcb371b5601584773b3d88.jpg)
先ずは生もの、生せんまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/bf018c493e2d2651ee9e0bad758d925c.jpg)
続いてタン塩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/e05aaba399b29f279f679e6b27cb6471.jpg)
こちらはチゲ鍋。
この時期、外が少し寒かったので、チゲ鍋を食べると体が温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/8ac27de84a445eb962c9170f462f369a.jpg)
ハラミです。
柔らかくて、味付けもGoo!美味しいです♪
焼肉メニューは全般的にスバ抜けて美味しいという訳ではないのですが、無難に美味しい、外さないって感じでしょうか?
接客も良いし、店内も綺麗、盛り付けも気を使っている感じがします。
価格も高くないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/3c15a6e45fceab51bfcbdb5e06e1b7a9.jpg)
こちらのお店の人気はやはり盛岡冷麺。
食感男にはたまらない一品ですね☆
さっぱりとしたスープでとても美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/4e6f863f86a9aad268e630c353a5438c.jpg)
この冷麺が最大の特徴で、一般的な焼肉店で食べる韓国冷麺より一回りは太い。
食感も良く、弾力満点☆
焼肉の〆にはぴったりで、行列が出来るのも分かる気がします。
盛岡冷麺を初めて頂きましたが、とても美味しく、また是非とも食べたいと思います。
ご当地グルメって色々あるもんですね。。。
【お店情報】
■ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
■岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3
■tel: 019-606-1067
■営業時間: 11:00~24:00(ラストオーダー23:00)
■定休日:無休
■地図リンク
■http://www.pyonpyonsya.co.jp/
ブログランキング投票:
←クリック頂けると励みになります☆
角館の旬菜料理・月の栞を後に、玉川温泉に行きました。
自然の岩盤浴を堪能し、一路盛岡へ向かった。
盛岡と言えば「盛岡冷麺」ですね☆
冷麺のルーツは、朝鮮半島の北西・平壌です。
平壌冷麺は、お米のとれにくい寒い地域に伝わる冬の料理で、ソバ粉・でんぷん・小麦粉を練り上げて作った麺と、ミルクのようにまろやかな高麗キジのだし汁に、冬沈漬(トンチミ)という大根の水漬けの汁を加えた自然発酵のスープが特徴です。
ソバを栽培し、キジが生息する、漬物のおいしい寒い地域…となると、そう、盛岡も共通しているのです。
平壌をふるさとにもつ料理人が、ふるさとに思いを馳せて、盛岡で冷麺を作ってみたのが盛岡冷麺の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/31014c289bf36a723d740606ad0242bf.jpg)
お店に着くと大行列。。。
30人位は並んでいるのでしょうか?
約1時間程度待ち、店内へと入ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/ea080d9fd3fcb371b5601584773b3d88.jpg)
先ずは生もの、生せんまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/bf018c493e2d2651ee9e0bad758d925c.jpg)
続いてタン塩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/e05aaba399b29f279f679e6b27cb6471.jpg)
こちらはチゲ鍋。
この時期、外が少し寒かったので、チゲ鍋を食べると体が温まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/8ac27de84a445eb962c9170f462f369a.jpg)
ハラミです。
柔らかくて、味付けもGoo!美味しいです♪
焼肉メニューは全般的にスバ抜けて美味しいという訳ではないのですが、無難に美味しい、外さないって感じでしょうか?
接客も良いし、店内も綺麗、盛り付けも気を使っている感じがします。
価格も高くないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/3c15a6e45fceab51bfcbdb5e06e1b7a9.jpg)
こちらのお店の人気はやはり盛岡冷麺。
食感男にはたまらない一品ですね☆
さっぱりとしたスープでとても美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/4e6f863f86a9aad268e630c353a5438c.jpg)
この冷麺が最大の特徴で、一般的な焼肉店で食べる韓国冷麺より一回りは太い。
食感も良く、弾力満点☆
焼肉の〆にはぴったりで、行列が出来るのも分かる気がします。
盛岡冷麺を初めて頂きましたが、とても美味しく、また是非とも食べたいと思います。
ご当地グルメって色々あるもんですね。。。
【お店情報】
■ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
■岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3
■tel: 019-606-1067
■営業時間: 11:00~24:00(ラストオーダー23:00)
■定休日:無休
■地図リンク
■http://www.pyonpyonsya.co.jp/
ブログランキング投票:
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet80_15_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/5182715cfb788a9e062672c00f35b99d.gif)
それにしてもこの大行列はすごいですねー。
みつなり刑事、いろんなとこで並んでますね(笑)
盛岡冷麺、本場では食べたことないんですよー。冷麺自体は大好きなので、食べて見たいなぁ。
あ、呉行ってきました!!
大和&てつのくじらに大コーフン!!!
でもって、みつなりサンのブログとリンク貼らせて頂きました♪
よろしくおねがいします~。
結構、スーパーでも盛岡冷麺って売っているので、かなり本場に近い味が楽しめますよ。
呉、行ったんですね~
リンク、とても嬉しいです!