江東区: 深川の萬年橋
2017(平成29)年2月21日 9:10~
深川萬年橋でちょっと休憩。いろいろな
資料がたもとにあり。ドイツのケルンの眺め
に似た橋を架けたようだ。
ケルンを想像しながら、眺めるとまた違っ
た趣がある。
川沿いを歩くとすぐ近くに目的地の展望
庭園があった。
川沿いの階段を上がると、庭園だ。
丁度開園時刻で、女性の方が、
「今開けますよ。」
と声をかけてくれた。
「毎朝夕の開け閉めで、○年になります。」
後でわかったのだが、芭蕉記念館にお勤め
の方で、自転車で開閉に来ておられるのだ。
ただただ感謝あるのみ!
※ 深川だけではなく、青梅にも萬年橋がある。
古の萬年橋の風景が水彩画で描かれている
有名な絵もあり、市の美術館に飾られている。
朝日で眩しい萬年橋
違う角度から
葛飾北斎の「富嶽三十六景」の萬年橋の絵と説明
ケルンの眺めの説明
2017(平成29)年2月21日 9:10~
深川萬年橋でちょっと休憩。いろいろな
資料がたもとにあり。ドイツのケルンの眺め
に似た橋を架けたようだ。
ケルンを想像しながら、眺めるとまた違っ
た趣がある。
川沿いを歩くとすぐ近くに目的地の展望
庭園があった。
川沿いの階段を上がると、庭園だ。
丁度開園時刻で、女性の方が、
「今開けますよ。」
と声をかけてくれた。
「毎朝夕の開け閉めで、○年になります。」
後でわかったのだが、芭蕉記念館にお勤め
の方で、自転車で開閉に来ておられるのだ。
ただただ感謝あるのみ!
※ 深川だけではなく、青梅にも萬年橋がある。
古の萬年橋の風景が水彩画で描かれている
有名な絵もあり、市の美術館に飾られている。
朝日で眩しい萬年橋
違う角度から
葛飾北斎の「富嶽三十六景」の萬年橋の絵と説明
ケルンの眺めの説明