貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

向島百花園3 句碑等いしぶみを!

2017-06-30 09:02:07 | 日記
向島百花園3 句碑等いしぶみを!

 向島百花園は、臥竜梅で有名(?)な

亀戸の梅屋敷に対して、「新梅屋敷」と

呼ばれ、親しまれてきたそうな。

 調べると、亀戸の梅屋敷は、浮世絵師の

歌川広重が描いたこともある江戸時代の

亀戸に実在した梅屋敷という。

 現在は、その歴史ある建物をモチーフに

して、観光案内所や物産店、江戸切り子

ギャラリー、寄席等、亀戸の文化や歴史

などの魅力をたっぷり味わえる複合商業

施設になっているという。

 亀戸駅から徒歩7分のところにある、亀戸

4-18-8にあるという。

 機会があたら行ってみよう。

 さて、碑の続き。

茶筅塚と柘植黙翁の句碑

「おりたらん 草の錦や 花やしき」



芭蕉句碑 「こんにゃく」の句

「こんにゃくの さしみも 些し うめの花」 はせを





山上臣憶良の「秋の七草」の歌碑



「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数うれば 七種(くさ)の花」



しのぶ塚





きょうげん塚



井上和紫の句碑

「紫の 由かりやすみれ 江戸生れ」