深川:芭蕉史跡展望庭園 その1
平成29年2月21日 9:30~
木製の入口からまた階段を上がると、
木製の組み合わせ写真にびっくり。
一組は、当時の川の様子が描かれていた。
もう一組は、富嶽三十六景「深川萬年橋
付近」。
狭い所を上手に活かしていた。
庭園の中央の台座の上に、芭蕉座像があ
った。
表情を左右よりアップして撮影。
やはり筋金入りの面構え。嵐山さんが
「悪党」呼ばわりするのも一面では当たり
かな?
庭園をうまく生かしたいくつものレリーフ
や外壁を活用したレリーフが整然と並べら
れていた。
川沿いの散歩道を見上げると、
おお!ここだここだと階段を上がると、
ちょっとずらして、一枚の絵。
奥に見えるのは?
そうそう、芭蕉座像。中央に堂々と東北の方を!
説明板 原画は、岐阜高山の先生だ!
平成29年2月21日 9:30~
木製の入口からまた階段を上がると、
木製の組み合わせ写真にびっくり。
一組は、当時の川の様子が描かれていた。
もう一組は、富嶽三十六景「深川萬年橋
付近」。
狭い所を上手に活かしていた。
庭園の中央の台座の上に、芭蕉座像があ
った。
表情を左右よりアップして撮影。
やはり筋金入りの面構え。嵐山さんが
「悪党」呼ばわりするのも一面では当たり
かな?
庭園をうまく生かしたいくつものレリーフ
や外壁を活用したレリーフが整然と並べら
れていた。
川沿いの散歩道を見上げると、
おお!ここだここだと階段を上がると、
ちょっとずらして、一枚の絵。
奥に見えるのは?
そうそう、芭蕉座像。中央に堂々と東北の方を!
説明板 原画は、岐阜高山の先生だ!