仙台堀川の水辺の散歩道 その4
仙台堀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/6b42c88bde6bde08df4dfe4da84f038f.jpg)
八番目の句は、中尊寺での句。
「五月雨の 降りのこしてや 光堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/49e568cf2331787341ea6c476d4aad43.jpg)
芭蕉像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/31d9d3f776aabda001a85494f9b1539f.jpg)
芭蕉句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/74f198b9413691107e8e8ac114608665.jpg)
※ 平泉金堂にての吟。
芭蕉は、本文に「四面新に囲て、甍を覆て
風雨を凌、暫時千歳の記念とはなれり」と
記し、鞘堂によって保存されていた金堂に
安堵している。
それを文学的に形象化すると上の一句と
なるのであるという。
五月雨(今の梅雨)も配慮して、金堂にだけ
は降らないので、昔のままに光り輝いている
の句意だそう。
九番目の句は、立石寺での句。
「閑かさや 岩にしみ入る 蟬の声」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/b67b6f9e9fc6d92f0ca799332db7df30.jpg)
十番目の句は、大石田での句。
「五月雨を あつめて早し 最上川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/12b79da34378297316033bdbb57dc08c.jpg)
十一番目の句は、象潟での句。
「象潟や 雨に西施が ねぶの花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/22b6ba898b1450eab72a347c05f87780.jpg)
中国の美女「西施(せいし)」と芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/aab916205b8847ba76c18e6c617b5915.jpg)
十二番目の句は、出雲崎での句。
「荒海や 佐渡によこたふ 天河」
仙台堀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/6b42c88bde6bde08df4dfe4da84f038f.jpg)
八番目の句は、中尊寺での句。
「五月雨の 降りのこしてや 光堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/49e568cf2331787341ea6c476d4aad43.jpg)
芭蕉像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/31d9d3f776aabda001a85494f9b1539f.jpg)
芭蕉句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/74f198b9413691107e8e8ac114608665.jpg)
※ 平泉金堂にての吟。
芭蕉は、本文に「四面新に囲て、甍を覆て
風雨を凌、暫時千歳の記念とはなれり」と
記し、鞘堂によって保存されていた金堂に
安堵している。
それを文学的に形象化すると上の一句と
なるのであるという。
五月雨(今の梅雨)も配慮して、金堂にだけ
は降らないので、昔のままに光り輝いている
の句意だそう。
九番目の句は、立石寺での句。
「閑かさや 岩にしみ入る 蟬の声」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/b67b6f9e9fc6d92f0ca799332db7df30.jpg)
十番目の句は、大石田での句。
「五月雨を あつめて早し 最上川」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/12b79da34378297316033bdbb57dc08c.jpg)
十一番目の句は、象潟での句。
「象潟や 雨に西施が ねぶの花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/22b6ba898b1450eab72a347c05f87780.jpg)
中国の美女「西施(せいし)」と芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/aab916205b8847ba76c18e6c617b5915.jpg)
十二番目の句は、出雲崎での句。
「荒海や 佐渡によこたふ 天河」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/a6ae05e085160210d5b083653476bf50.jpg)