令和6年3月5日(火)
千曲市: 長 楽 寺 ①
長野市松代町の地蔵寺によるが、
新しく建て替えられ、句碑らしき
ものはなし。
千曲市へ。
長楽寺を参拝。
<本殿>
天台宗の寺院。
姨捨山放光院長楽寺と号する。
本尊は聖観世音菩薩。
信濃三十三観音霊場
第14番札所。
創建時期は不明。
創建時期は不明。
宝暦3年(1753)の
『千曲之真砂』や、江戸時代末の
善光寺道名所図会には
八幡の武水別神社神宮寺の支院と
説明されている。
しかし、
しかし、
古今和歌集に記されていること等から、
10世紀には、
姨捨山として知られていたと
考えられている。
芭蕉の目的である
芭蕉の目的である
姥捨山の田毎の月が見える所。
稲穂がもう少しで盛りという時期。
黄金色に色づき始めた稲穂と
千曲川も空も雲も満天の歓びの中
にあり。
まさに、観月の寺である。
面影塚である。
句は、
「おもかげや
「おもかげや
姨ひとりなく
月の友」 。
~つづく。
~つづく。