令和6年12月26日(木)
柴田郡柴田町: 大 光 寺
こぎれいな山門を潜る。
こぎれいな山門を潜る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/4c00804f482249d5f5da50b1af472495.jpg)
すぐ本堂に行き、参拝。
<本堂>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/df6d64ab80ec4977b49e2822a0aa0fe4.jpg)
御神木の銀杏の大樹がある。
晩秋には銀杏がよく栄える。
<ご神木>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/fc365de8096a437f56b78fd7ce1f0978.jpg)
本堂裏手に
地下霊場のようなものがあり、
内部に五百羅漢の石仏がある。
<五百羅漢>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/1c3943a76a72ca2c790211c84cee5114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/092b5ee8d72ec5b54e1795e90814e6a4.jpg)
流行した疾病平癒を祈り
「環中道一和尚」
が彫ったものだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/5a6f02d5f1a5fa23f21cb23a31237783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/c4ea9af2671dff919957baa4b1e08030.jpg)
<庭園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/a203632c55794856e4efe1da51d7bea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/eeb8707fee012e619ffc60608a896c11.jpg)
<芭蕉句碑>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/c86c5c656d9f87972d995037b07d535b.jpg)
芭蕉句碑は、
「名月や
池をめぐりて
よもすがら」。
この句は、
隅田川に舟を浮かべ、
名月を楽しんだという
芭蕉庵での句。