知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

エンゼルス大谷「満票MVP」は開拓者精神への評価二刀流の捉え方は日米で大違い・・・ でも 変わってきている感じはあります!

2021-11-20 22:37:09 | スポーツ

アメリカに 学ぶ ところなのかな。。

大谷選手 が 出塁すると・・・
よく 相手チーム1塁手 と 談笑している場面が映るけれど・・・

日本では 怒られるらしいね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/sports/nikkangendai-784824

いまでこそ・・・

絶賛? されている・・・
某TBS の ご意見番 の方も、、、

最初は 否定 されていたものねぇ。。

確かに・・・
2000本安打 とか、、、
200勝 とか、、、

を・・・  基準とすると、、、

 人の顔 だねぇ。。 おいらの師匠は・・・   クシャおじさん と表現しています。。(*^^*) 知らない人が多いわな。。

まぁ・・・
日本プロ野球界 で 花咲かす ためには、、、

130試合(だったかな?) で 投球でも 打数でも 規定回数 に 辿り着けない ようでは意味はない!(公式記録にならないしね。。)

槇原さん(同い年!) の 言うように・・・

1試合 投げた後は 動けない!

が・・・

プロ野球 の世界 でも 常識だろうからね。。

そういう 常識人 ならば・・・

大成しない!

というわな。。

自分の モノサシ でしか もの が言えない 風潮 って あるわな。。(まぁ 、、 おいらを含めて・・・

それでも・・・

おいらも コーチング の業界 にいて、、、

少しずつ変わってきているような 気がしています。。

若い奴が・・・

変えていかないとね。。

でも・・・

アメリカ人 は ほんと 物凄いこと されても、、、

ごめん!
よし 許す!

のイメージが強いけど・・・

日本人 は 根に持つからなぁ。。(東洋人 の 特徴かな?)

まぁ・・・

日本人 の いいもの を 活かした コーチング が出来ればいいと思います。。

 朝一 で・・・

新宿コース を LSD(ロングスローディスタンス) してきました。。 ~~

日本 も 季節感 が薄くなってきているけれど・・・

春夏秋冬 が ある文化 を しっかり 引き継いでいけば いいもの が出来るんじゃないかな。。

それは・・・

ストーリー性 です!!

おいらは・・・

コーチング に 物語 が 大切だと考えています。。

 秋だねぇ。。~~

14:00 ~ 15:00    中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング  T中さん。。

ふくろう の 指導 を始めて・・・

8年目!

始めた当初から・・・

パーソナルトレーニング は 1つの テーマ でしたが、、、

今月から やっと 始められました。。

ニーズ が 生まれたって事でしょう。。<(_ _)>

FNCトレーニング 椅子座位; 足首 → 膝 → 股関節 ~ ベッド座臥位; 膝&足首(交互)→ 股関節ストレッチ → 臀部 → 脊柱(伸展、屈曲、側屈)~ 歩行トレーニング 立位; コーンジグザグ → ラダー跨ぎ

 沼袋 禅定院 銀杏! ~~

そもそも・・・
脊柱側弯 で 右 に偏り、、、

杖 を ついて歩かないと 自力では難しい のに・・・

腕を骨折! それも よく動く 右腕。。

ドクター は くっつく とは言っているようですが・・・

いつか?(もう 骨折して3か月経過しています) は 明言がなく・・・

あし は・・・

骨折前 には 戻って来ているのですが、、、

手が・・・   腕が・・・

戻らなくては なかなか 自力歩行トレーニング とはいきません!

リウマチ杖(肘支持型杖) を 使ってみたらどうかなぁ?

うん・・・

社長 や N津さん に相談してみよう。。