知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

【ヤクルト】村上宗隆が日本選手最多のシーズン56号…王貞治を超えたリーグ最終戦でついに達成・・・ 早いね!

2022-10-03 23:26:55 | 健康・病気

早いね。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20221003-OHT1T51194

王さんの つくった 記録 を 塗り変えて・・・

三冠王!

村上選手 22歳!

素晴らしいことだね。。 正に・・・

後生畏るべし!

来年の WBC!
大谷選手 と 打順 が 並ぶ 姿 を 視てみたいね。。

 江古田の森公園 で 桜 が 数厘咲いていました! 早すぎるだろ~~  気候変動、異常気象 だからかな?  ~~

今日も・・・

円楽さん と 猪木さん の ニュース が 大きかったなぁ。。

円楽師匠 が、、、
歌丸師匠 が 亡くなった時に 言った言葉・・・

じじぃ! 早すぎるだろ!!!

円楽師匠、、、

あなたもです!

 哲学堂公園 弓道場

9:00 ~ 10:30    中野区    哲学堂公園弓道場   たのしい健康体操   9名。。

時間的には・・・

早い時間(他の教室 は 10:00くらい からスタートです!) の 教室 ですので、、、

始めた当初 は 心配しましたが・・・

皆さん よく通ってくれます。。 <(_ _)>

以前・・・

江東区 有明スポーツセンター の 転ばぬ先のトレーニング で 参加者さんに、、、

先生・・・
主婦 にとって 朝の30分 は 貴重なのなのよ!(10:00 から 9:30スタート に なったときの おことば です。。

だよねぇ!

それよりも・・・

30分 早いのですから、、、

 哲学堂公園 ~~ 秋の足音。。

今日の 『まくら』 は やっぱり 円楽師匠 & 猪木さん!

昨日の ブログ に 書いた・・・

彼等の、、、

志半ば の はなし から 入りました。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ タオル 頚肩腕ストレッチ ~ 休憩 ~ 整体操躯幹 ~ ソフトギム 下半身トレ ~ 立位; ソフトギム 中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ ダンベル体操 ~ スプリットスクワット(重心移動→スロトレ 左右 5回ずつ) ~ ダンベルアイロン運動 ~ 椅子座位; ソフトギムダウン

休憩時には・・・

こんな 『まくら』 を お話しました。。

皆さんと 行っている 健康体操!
これは 文部科学省 なのか? 厚生労働省 なのか??

行政は・・・
こういったところで 縦割り で、、、
両方ともに 利権 が 関わっていて お金 も動いているんです。。

おいらは・・・
運動系 スポーツ・フィットネストレーナー です!

介護に 運動リハビリ で 機能回復 を行っていますが、、、
本来は 出来ません!

看護師さん と 協働 で 行っている という現状です。。(他に 理学療法士、作業療法士、柔道整復師、按摩・マッサージ師 の 資格 を持っている 人 が出来ます!)

集団指導 で 彼等には 負けません!

しかし・・・

その 資格 すら 与えられていません!
いやいや・・・

スポーツ・運動 指導者 に 国家資格 は ないのです。。

おかしいよなぁ!

落語界 同様です。。

おいら が 走り始めた 1985年当時・・・
レクリエーション は 社会 に 仕事 として 認知もされていませんでした。。

それを・・・
ここまで 上げて来たのが、、、

おいらたち スポーツ・運動 指導者 です!!

まだまだ・・・

志半ば ですが、、、

 夕方 から 哲学堂コース ロードワークしました! ~~

11:00 ~ 12:30    中野区     自宅 ボディケア    M野さん。。

ボディケア 3回目!

全身ケア を心がけました。。

肩 が 前 は 上がるけれど・・・
横 から は 上がりにくい。。

肩甲骨 周り の ほぐし を中心に、、、
猫背(円背) でも 肩 は上がらなくなります。。

まずは・・・

全体の歪み を 改善するところから、、、

入っています。。

神の手 は 持っていないので、、、 

おはなし しながら ゆっくりやります!

 江古田の森公園 で 視たのは 2回目? アオサギかな??~~

海沿いの 町 ではないのに・・・

こういう 鳥たち が 飛んできてくれる というのは 何かいいこと もあるのかな。。

 トチノキくん も・・・

葉が枯れてきていますから・・・

冬支度かな。。

自然は どんどん 進んでいます!

危ぶむなかれ!

その一足 が 道 となる!!

いけばわかるさ!

前に 進んでいこう。。